5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

e-TAXなう

 今年はじめてe-TAXで確定申告をしてみました。

 いろいろとトラブルはありましたが、郵送したり、ましてや税務署へ行ったりしなくて良いのはやはり便利です。国税庁のホームページも年々改善しているようで、カードリーダー分の5000円の免税措置があるうちに考えてみても良いかも知れません。

 e-TAXのホームページ
e-TAXなう_c0025115_1923210.jpg
 というわけで、誰でもが簡単にできるというものではないかもしれませんので、私の少ない体験をもとにe-TAX納税までのハードルについてメモを残しておきたいと思います。

 まずは大前提として、住民基本台帳カード(住基カード)とそのカードに電子証明書機能を持たせるための手続きが必要です。私は最初、住基カードさえ手にいれればそれが電子証明書になってくれるものだと思っていましたが、追加で申し込みが必要です。また、住基カードの有効期限は10年、電子証明書は3年です。さらに、電子証明書を発行してもらうときにパスワードを設定しますが、このパスワードとe-TAXで発行されるパスワードは別のものですので混乱しないように注意してください。

 もうここまでで、めげてしまう人もいるでしょうね。この先まだまだ、ハードルが続きます。

 続いて電子カードリーダー・ライターを購入します。ハードウェアをコンピューターにつなぐのですから、当然ドライバーやユーティリティのインストールも必要になります。私はソニーの「FeliCaポート/パソリ」というものを購入しました。どんなリーダー・ライターでも使えるとは限りませんので、e-TAXに対応しているということを確認して対応機種を購入してください。
e-TAXなう_c0025115_19342752.jpg
 パソリではe-TAXのためのサポートページがありますので、そちらを参照してください。

 e-Taxサービスをご利用いただく際の手順

 特に注意しなくてはならないのは、パソリを使う場合には通常のユーティリティ・ソフト以外に「PC/SC アクティベーター for JPKI」をインストールするのを忘れないでください。これが入っていないと住基カードが認識されません。

 もう、嫌になりましたか?

 ここまでできた人は、e-TAXのサイトから最初に行わなければならない4つのステップを一度にやってくれるツールをダウンロードして実行してください(平成21年分事前準備セットアップ:ウィンドウズ用)。そしてブラウザのポプアップブロックを解除して、ようやく書類への「入り口」にたどりつくことができます。

 「平成21年分 確定申告書等作成コーナー」に進むと、「e-TAX」と「書面提出」を選ぶ画面になりますので、ここまででなにかトラブルがあった場合やもういやになった場合には書面提出を選択すれば良いでしょうが、せっかくここまできたのでとりあえず「e-TAX」を選び、上の準備ができているかどうかのチェックボックスをすべてクリックすると次の画面に行けます。

 最初の画面はなんと「開始届出の作成コーナー」で、まだ納税のための書類には行けません。このあたりまで来ると、もうあとには引けない感じでどんどん突き進みます。ここでまた新しい暗証番号などを要求されますが、住基カードの電子証明書とは別の利用者識別番号をもらうためのパスワードなので混乱しないように注意しましょう。そのあとで、今度は住基カードの電子証明書の登録のためのパスワードを要求され、めでたく認証されるとようやく申告書の入力ができるようになります。

 申告書を作成するときには、「給与還付申告の方」「年金所得の方」「左のいずれにも該当しない方」という選択肢があります。年金以外の最初と最後の区別はわかりにくいので、わからなかったらその下にある若葉マークのついた「質問形式による申告書作成」を選ぶと良いのではないでしょうか。私は最初、給与還付申告を選んで「雑収入」の入力ができなかったので、あせりました。

 ここから先はよほどたくさんの収入やよほど沢山の領収書を持っている人でなければ、比較的短時間で終わると思います。

 e-TAXのありがたさは、最期まで記入が終わるとあまりにもあっけないほど簡単に終了できることと、証拠書類を手元に残しておいて良いということだと思います。

 おそらく、とてつもなく高い金をはらってこんな使いにくいページが出来上がっているのだと思いますが、どなたか国税庁のe-TAXのページをユーザーフレンドリーに作り替えてくださらないでしょうか。その数分の1の値段で、はるかに使い易いシステムを作ることのできるエンジニアは日本にたくさんたくさんいるはずです。

 私は、雑収入が少しあったために、医療費の還付や5000円の電子申告特別還付があったのですが、今年は追加納税をすることになってしまいました。こちらも苦しい中をお払いするわけですから、有効に使ってくれないと困りますよ。新政権の方々!

 というわけで、電子申告なうでした。
Commented by wky at 2010-03-11 09:05 x
小生も昨日確定申告しました。もちろん手書きの郵送です。5000円の特別還付に魅力を感じていましたが、この記事を読んで、完璧にイヤになりました(^^;)。失礼しました。
Commented by stochinai at 2010-03-11 09:23
 自分でやりながら、なんどもこれではどんどん途中で脱落していく人が出るだろうと思いました。まあ納税自体がユーザーフレンドリーではないですが、このシステムの発想自体はとても便利なものなので、ユーザーフレンドリーにさえなれば使う人は激増すると思います。そのためにもまず、住基カードだけでなく運転免許も使えるようにするべきだと思いますし、いくらでも改善点は考えられます。「新政権」には、国民の声を聞いて、是非とも改善をお願いしたいところです。
Commented by トホの養母 at 2010-03-11 16:30 x
私も昨日確定申告をしました。国税庁のHPで書類を作成して、印字したものを税務署に郵送する方法です。手書きの頃に比べれば、計算も自動的にできるし、訂正も簡単で、必要事項の書き落としもないようにできているので格段に楽です。
しかしe-Taxをやろうと思ったことはありません。カードリーダーを自分で購入するということが嫌だからです。さらに、こちらのブログを拝見して、購入後もこんなに面倒ならやっぱりやだな、と再確認しました。貴重な情報をありがとうございます。
また「その数分の1の値段で、はるかに使い易いシステムを作ることのできるエンジニアは日本にたくさんたくさんいるはずです。」というご意見を読んで、本当に困ったものだと思いました。
でもサイト上で申請書を作成できるシステムはなかなかいいですよ。
Commented by stochinai at 2010-03-11 17:36
 私も昨年は「国税庁のHPで書類を作成して、印字したものを税務署に郵送する方法」でやり、とても簡単に数千円の還付金を獲得できました。今年e-TAXを使おうと思ったのは、別の目的でICカードリーダー・ライターを購入したからでした。
 便利なことをやろうとすればするほど不便なことが重なるという典型的なICT地獄とはこれだと実感した次第です。これじゃあ、私のような物好きな「バカで暇人」以外は誰も先駆者にはなろうとしませんよね(自虐笑)。
Commented by tadasushiga at 2010-03-12 00:21 x
毎年医療費の還付申告のために確定申告をやっています。昨年か一昨年もe-Taxにトライしてめげました。同じ国税でも「確定申告作成コーナー」のサイトはすばらしい出来です。未だに e-Tax は変わっていないのですね。
by stochinai | 2010-03-10 20:18 | コンピューター・ネット | Comments(5)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai