5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

こぼれ種の生命力

 この時期は雪が解けた下からいろんなものが芽を出しますが、植えた覚えのないものが出てくると困ります。明らかに顔見知りの雑草の場合にはあっさりと抜いたりもできるのですが、植えた覚えがないものでも昨年丹精込めて咲かせた花のこぼれ種からの発芽だったりします。

 今日発見したのはプランターの中に出てきた驚くほどたくさんの芽でした。

こぼれ種の生命力_c0025115_21033906.jpg

 遠目にはコケかあるいはカビかとすら思えるほど、細くて小さな毛のようなものが密集しているのです。

 ちょっと近づいてみました。

こぼれ種の生命力_c0025115_21061584.jpg

 これでもコケかと思われるほどです。よく見ると種の殻を頭に載せたものもたくさんありますね。この数日の暖かさで一斉に芽を出したのでしょう。

 少しまばらなところを撮ってみました。

こぼれ種の生命力_c0025115_21061908.jpg

 細い双葉がわかります。

 このプランターに植わっていたものは何だったっけと見回すと種の袋がありました。

こぼれ種の生命力_c0025115_21062499.jpg

 秋に赤く色づくホウキグサ(コキア)のプランターなのでした。

 そう言えば、この種の袋に翌年からはこぼれ種で勝手に増えるのでもう種を買う必要がない、というようなことが書かれていたので、種屋さんの説明としてはえらく良心的なものだと感心したことを思い出しました。

 というわけで、この異様にたくさんの芽はコキアのものなのだろうと思いますが、さてここからどうやって大きくするものを選抜したら良いのでしょう。しばらく放置して、競争に勝って大きくなってきたものを移植したらいいのかな?

 いずれにしてもちょっと静観ですね。

 別のプランターでは雪が解けて、土を覆っていた落ち葉を除くと意外なほど大きな株が育っていました。見たところ、スミレの仲間のようです。

こぼれ種の生命力_c0025115_21080795.jpg

 花が咲かないとスミレかビオラかパンジーかわかりませんが、おそらく勝手に増えているスミレではないかと思われますが、これも育てるしかないですね。

 そしてこちらははっきりと球根を植えたことを覚えているヒアシンスです。

こぼれ種の生命力_c0025115_21090025.jpg

 ここのところは毎日が暖かいのですが、例年に比べると芽の伸びは遅いように思います。植物にとっては寒い春だったのかもしれません。

 昨日配信された「くらしのこよみ」にジャガイモの図譜がありました。

こぼれ種の生命力_c0025115_21273891.jpg

 絵が気に入ったので調べてみると、こちらのブログ「Picturebook for Children, Bertuch 1801」から原著にたどり着くことができました。

 間違いなく同じものですね。

こぼれ種の生命力_c0025115_21291640.jpg


 ジャガイモの絵は第2巻にありました。インターネットのおかげで、日に日にいい時代になっていくのを感じます。







by STOCHINAI | 2017-04-05 21:35 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai