5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

その後のナツメヤシとブラックベリー 

 6月12日に、ナツメヤシの根が出たという報告をしました。実の真ん中にフタを開けるように丸い穴があいて、そこから立派な根が出た写真をご覧になった方もおられると思います。

 それから1ヶ月、根はぐんぐん伸びるのですが、どこからも芽が出てくる気配がありません。中には、根が枯れるものも出始めましたので、これは何かが失敗したに違いないと思ってあきらめかけておりました。ところが2-3日前から、もっとも立派に根が伸びたやつに異変が起こり始めました。
その後のナツメヤシとブラックベリー _c0025115_22335031.jpg
 根の先の方から枝分かれした根が出てきたばかりではなく、地上(ミズゴケの外)に出ている根の中程の部分が割れて緑色になっているのです。
その後のナツメヤシとブラックベリー _c0025115_22354494.jpg
 どうやら根が縦に割けたところから「芽」が出てきたようです。
その後のナツメヤシとブラックベリー _c0025115_22363251.jpg
 そう言えば、しばらく前に根の一部にリング上の小さな枝分かれした「根の輪」のようなものができたのを思い出しました。この「芽」はそのリング(今は枯れてしまっていますが、中央部付近に見えると思います)のすぐ上から出てきているようです。

 なんとも摩訶不思議な植物です。最近の植物学では、植物はrootとshootからできているということになっているのだと聞いたことがありますが、ナツメヤシはrootからshootができるということなのでしょうか。(ぜのぱす先生、よろしくお願いします。)

 それからもうひとつ、2週間ほど前に満開だったブラックベリーの花が、どんどん実になってふくらんでいるところです。
その後のナツメヤシとブラックベリー _c0025115_22431741.jpg
 去年、おいしそうな実を発見したのが9月始めなので、このあと熟するまでにはしばらく時間がかかるのかもしれませんが、楽しみです。

 また、kitanomizubeさんがおっしゃっていたように、日当たりの悪いところではまだ硬いままの花のつぼみもありました。これからまだまだ咲く枝が増えてくるのかもしれません。
 
その後のナツメヤシとブラックベリー _c0025115_22464029.jpg
 我が家の苗もがんばってくれるように、一所懸命かわいがってやることにします。
Commented by ぜのぱす at 2007-07-14 01:08 x
(・・。)ゞ
予想外の発生ですね。面白い。モデル生物で得られている知識は、あまり、訳に立たないことの見本でしょうか?(って、多分、私が無知なだけなのでしょうが)。

先っぽの丸いのは、元の種の部分ですか?

http://www.geocities.jp/dameningen7/saibai_palms_p_dactylifera.htm
とか

http://www.geocities.jp/tozzer/fruit/datepalm.htm

に在る成長記録を見ると、今後の展開が分かりますね。土に植えないとダメかも。どうやら単子葉だったんですね。そう分かると、トウモロコシの発芽に似てなくもないです。

http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/2-1.html
を見ると判り易いかも。

最初に出て来たのは、子葉鞘で、本来、それがそんなに長いのか、空中に浮いてしまったので長くなってしまったのか判りませんが、子葉鞘から第一葉と幼根が出て来たと云う、"素人"解釈。

どなたか、"専門家"の方、follow up お願いします.(;^_^A
Commented by ぜのぱす at 2007-07-14 01:14 x
最初のaddress、途中で切れちゃっいましたね。
もう一度。以下をスペース無しで、繋げて入れて下さい。

http://www.geocities.jp/dameningen7/saibai_palms_p_
dactylifera.htm
by stochinai | 2007-07-13 22:48 | 趣味 | Comments(2)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai