5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ClustrMaps 2ヶ月: 「一般論」を避ける

 久しぶりに右下にある世界地図のClustrMapsにアクセスしてみたら、ちょうど開始してから2ヶ月のデータが出ていました。
ClustrMaps 2ヶ月: 「一般論」を避ける_c0025115_1655420.jpg
 今日は日本時間で25日で、アメリカの時間だとしても24日より前ということはないので、This map is normally updated dailyと書いてはありますが、必ずしも毎日は更新されないようですね。

 この2ヶ月(from 21 Jun 2007 to 21 Aug 2007)で144,120 visitsと書いてあります。月に72000くらいということは、平均すると毎日2400くらいのvisitがあることになり、その数を考えると、改めて緊張します。

 いつのまにかこのサイトは、なんとなくポスドク&博士・サポート・ブログみたいなことになってきていることを感じますが、いろいろな議論の中でやはり博士やポスドクの住んでいる大学を代表とする世界と、企業を中心とする「普通の人々」の世界に暮らす人々がお互いを良く知らないことが問題の根底にあるという思いはますます強くなってきています。

 このブログを立ち上げた動機のひとつに、我々大学の中で暮らす人間のことを一人でも多くの人に知ってもらいたいというものがあったのですが、ポスドク・博士問題において「博士ってこういう奴らだ」というかなり紋切り型の断定が繰り返されるのを見ていると、本当は一人一人がかなり違う存在である彼らのことも一人でも多くの方々に知ってもらうことが必要だと強く感じています。

 もちろん、博士やポスドクが企業に対して持っている同様の「紋切り型の偏見」も解消しなければなりません、そういう手段のひとつとしてインターンシップや、企業の方に大学院に入学してもらうことなどはもっともっと広がっていくべきものだと思います。

 どこにでもいろいろな人がいるということと、大学や企業を具現化している特定の一人などというものはいないということを、お互いが認識し合うことができれば、もっと冷静な議論や対応が可能になるのではないでしょうか。

 というわけで、一般論を語ることは決して無駄ではないとは思いますが、その一方で具体的局面においては、一般論はさておきお互いがそこに実際にいる「人間」として個々につき合うことが大切なのだろうと思います。

 その上で、個人として非常に問題がある人が権力を持っていたならば告発し、権力がない人間がそのような状況にいたら「再教育」するという対応が望ましいのではないでしょうか。

 最後は自己矛盾のように、きれい事の一般論みたいになってしまいましたが、世の中ってほんとうにいろんな人がいますよね。
Commented by ブウ* at 2007-08-26 14:33 x
>企業を中心とする「普通の人々」の世界に暮らす人々がお互いを良く知らない

ちなみに僕は産総研でも理研でも東大でも腐るほどポスドク・博士を見てきています(丸さんとかは僕以上に見てきています)。また、博士を社員として使ったことももちろんあります。今も駄目学生(これはまだ博士予備軍ですが)のためにひどい目にあってます。が、彼らの方に問題が多々あって、ちょっと無条件に手を差し伸べる気にはなりません。もっと努力しろよ、というのが正直なところ。

ただ、僕が見ている部分は首都圏、特に東大に偏りがあるので、日本全般には当てはめることができないかもしれません。
Commented by 笑わせないでください at 2007-08-26 22:21 x
たまたま出向で霞ヶ関に行っただけなのに官僚面をして、自分の考えだけが正論で、喧嘩ばかりをしているブウ*さんが民間の人間として一般論を語るのは不自然でしょ。ベンチャーの社長がお遊び家業であるかのようなブログも苦労しているベンチャー企業全体のイメージを悪くしているし、自分の存在が世の中の弊害であることを考えたことありますか?少なくともポスドクの誰もあなたに努力が足りないなんて言われたくないです。
Commented by Motomu Shimaoka at 2007-08-27 01:53 x
「いつのまにかこのサイトは、なんとなくポスドク&博士・サポート・ブログみたいなことになってきていることを感じますが....」
stochinaiのサイトが「ポスドク&博士問題」をネット上でオープンに議論するフォーラムとして機能している意義は非常に大きいと思います。コメント欄での議論を拝見させていただいて多いに勉強させていただいております。
Commented by ブウ* at 2007-08-27 13:12 x
>笑わせないでくださいさま

あ、喧嘩売るなら是非僕のブログでどうぞ。他人の軒先で色々やる気はありませんので(^^

ちなみに記述には明確な事実誤認、誤字がありますので、念のため(笑)
Commented by 36歳PD at 2007-08-28 00:59 x
> ブウ*様

> 彼らの方に問題が多々あって、ちょっと無条件に手を差し伸べる気には
> なりません。もっと努力しろよ、というのが正直なところ。

博士持ちのレベルが全体に低い、ということでしょうか?問題がある人に無条件に手を差し伸べる必要はないと思いますが、ブウ*様はどこに問題点があり、どうすればそれを解決できると御考えなのでしょうか?
博士課程に優秀な学生が進学しないのが問題なのか、博士課程における大学教育に問題があるのか、ポスドクに社会経験がないのが問題なのか、御教示いただければ幸いです。
Commented by セル at 2007-08-28 01:13 x
ブゥ*様の会社にろくなヤツが来ないのが問題(笑
Commented by ブウ* at 2007-08-28 02:55 x
1/3

>博士課程に優秀な学生が進学しないのが問題なのか

そんなことはないと思います。一方で、優秀でない学生も進学しているとは思いますが、それはそれで構わないと思います。ただ、それは入口でフィルタリングしていたことを出口でしているだけのことなので、一見おいしそうに見えて、博士自身にとってはシビアな状況になっていると思います。年齢が上になればつぶしもききにくくなりますから。進学する自由を与えたと同時に厳しい競争を課した、ということですね。

>博士課程における大学教育に問題がある

これはあると思っています。大学等に残って研究を続けていく人間の育成はある程度できているんだと思いますが、それができない人も多数発生するという現実の中で、どうやって社会に出て行くのか、そのための教育に問題があるのではないかと推測しています。
Commented by ブウ* at 2007-08-28 02:56 x
2/3

>ポスドクに社会経験がないのが問題なのか

これは微妙ですね。社会経験がなくても視野が広い人はいます。

つい先日見かけた事例では、自分の権利ばかりを主張し、義務や責任を全く無視し、あげく、自分の思い通りにならなかったら全てのコミュニケーションを絶つ、というケースがありました。こうなると重度に社会性が欠如していて、よっぽど度量の広い組織でなければ使いものにならないでしょうね。

で、こういった社会性のようなものは、トレーニングで習得できるし、また習得する機会も色々とあります。そして、そういうトレーニングを積んだ人間から社会に出て行く可能性が高いと思っています。就職活動とは、「自分」という商品をどうやって売り込むかという営業活動そのものです。営業活動には戦略も戦術も必要です。そのことに気付いて、対応した人間から売れていくのは当たり前の話です。
Commented by ブウ* at 2007-08-28 02:57 x
3/3

順番が逆になりましたが、

>どうすればそれを解決できると御考えなのでしょうか?

基本的に、大学と博士が変わるべきという考えです。詳細についてはブログでバイオの過去エントリーで色々書いてますので、そちらを参照していただくのが良いと思われます。

http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/50360861.html
http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/50362499.html

こちらはオマケ。
http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/50363925.html
Commented by nq at 2007-08-29 00:31 x
> こちらはオマケ。

これはひどい。社会やアカデミアが求める技能知識以前に、博士の学位に値しない。
このような博士に関しては、本人と学位を与えた大学が変るべき、というのは当然。だけど、多くの博士はそんなことないですよね?
Commented by DB at 2007-08-29 14:11 x
ここまで酷くなくても、統計学未修だと適切な検定法が分からない博士は沢山いると思いますよ。
Commented by UB at 2007-08-29 16:25 x
で、その博士サンプルから統計的にどういうことがいえると?
Commented by 36歳PD at 2007-08-29 23:09 x
ブウ*様
御回答をありがとうございました。
解決策について、
1. 博士号自体にはほとんど価値が無い。それを認識した上で自分を売り込むべきだ。
2. 社会のニーズに応じて柔軟に対応できるような人材となるよう、大学や博士は訓練をするべき/受けるべきだ。
という認識でよろしいでしょうか。
Commented by 36歳PD at 2007-08-29 23:11 x
> こちらはオマケ。

最初の二つの例は、統計以前に、学部4年のレベルであると思います。ただ、最後の例は、教授でもありうるんですよねノ。良くある例が、卒業した学生のデータを再現できないという場合で、とにかく同じ条件で同じデータを出せ、ということになりがちです。試薬を変えたら再現しない、抗体を変えたら再現しない、動物を変えたら再現しない、etc。結果の解釈にバイアスをかけず、客観的に本質をみる訓練は、やはり必須だと思います。
by stochinai | 2007-08-25 17:36 | コンピューター・ネット | Comments(14)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai