5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

官尊民卑が経歴の継続を要求する

 昨日は、(結局完成させることはできなかったのですが、)原稿の締切に追われており、「経歴に穴が空くということ」という昨夜のエントリーは、1日1エントリーの穴を空けないためということを主軸に、15分ほどで書き上げたいわばやっつけのエントリーだったのですが、投稿した直後にmaguさんからコメントをいただき、これはちょっといつもと反応が違うなと感じました。でも、その後はそれほどのアクセスがあったわけでもなく、朝起きた時に5つほどのコメントをいただいておりましたが、数として特に多いというわけではありませんでした。

 しかし、その中にあった「ひとこと。。」さんのコメントを読んで、非常に納得したことがあります。要するに、「経歴に穴を空けないように」というのは、最終的に公務員研究者になることを前提になされていたアドバイスなのだということです。公務員研究者になると、それまでの履歴が初任給にどのように反映されるかとか、あるいは場合によっては履歴に穴が空いている人間は公務員になれないという鉄のルールがあるということ、とても良く分かりました。民間企業関係者の方で、「経歴の穴」って、何のことを言っているのかわからないと思われた方がたくさんいらっしゃったらしいことも無理はありません。

 それにしても、そうした公務員のローカル・ルールがなんだか社会全体の「空気」を醸成しているのが、日本のリクルート現場なのではないかとも感じられます。そういうふうに考えると、日本では民間企業といえども実はミニ公務員を求めているのかな、と思われる節もないでしょうか。

 公務員が「お上に従うのか、去るのか」という択一を迫られるのは、まあ仕方がないかと思うこともありますが、民間企業も同じ論理でやっていたのでは、民間という意味がないのではないかと思ったりもします。

 結局、日本中が同じ論理で動いているのだとしたら、職を探そうという側からみたら選択肢なんてない!ということになってしまいます。日本って、そういう国なのですか?

 そうした問題意識に共感する人が多かったのでしょうか。いつもは2000数百で推移しているPVが、今日は午前中に2000を越え、現時点ですでに5000を越えてしまいました。

 ポスドク問題に限らず、若い人達が健全なキャリアを形成していくために、この国にはまだまだ変えなくてはならない「因習」のようなものがたくさんあるのだと感じさせられた、「経歴の穴」問題でした。
Commented by ひとこと。。 at 2008-03-18 01:34 x
自分は任期付やオーバードクター(無職)、海外ポスドクを経験しましたが、無職になった経験がなく、大学院からすぐに大学に採用されてしまった人には無縁のことかもしれません。

私の書いた経歴に関する論理は、研究所、大学、関係なく存在しました。場合に依っては、財閥系の民間企業にまで有るように思いました。

大学でも、ポスドクから助教への採用で、給与格付に、経歴が反映された例を聞きました。私が書いた研究所の例と同じでした。公務員研究者といわれますが、多くの私学でも同様だと思います。

また、大学から、招待講演の依頼を受けたとき、詳細な履歴書を要求されるケースもありました。大学教員だと、おそらくフリーパスでしょう。ポスドクのころは、特に厳しい感じがしました。招待されて引き受けた大学院の特別講義なのに、審査されたことがあり、大変不愉快でした。
Commented by ひとこと。。 at 2008-03-18 02:02 x
例えば、大学教員への採用では、教育歴が審査の対象になります。私はポスドクとしての研究歴は長く、業績もあります。文科省の大学院指導担当教員の評価を受け、研究指導はDマル合をとりました。ところが、講義の担当に関しては、「可」の評価でした。非常勤講師の経験は数年ありましたが、これでは駄目だったようです。

ポスドクは非常勤講師の経験がない人の方が多いと思います。教歴がゼロになるわけです。ポスドクを長く続けて、業績をあげても、教育歴が問題にされると、難しい場面が出てくることが容易に想像できます。

転職で重視される企業の実務経験も、同様だと思います。実務経験に穴が空くと評価が下がる場合も多いと思います。

実業界でも、天下り的慣行があります。新卒で就職した企業よりも、小さな企業へ移籍するケースが多く、第二新卒を除くと、逆の例はあまり聞きません。同じ会社で同じ仕事なのに、親会社からの出向組みと、子会社での採用組みで、給与体系が違う例も普通にあります。官僚の天下りが批判されますが、同様のことが民間同士でもあるのです。

上記は、レールに乗っている人には無縁ですが、一旦、レールから外れると意識させられます。
Commented by アメリカで at 2008-03-18 02:09 x
なるほど・・・。「経歴に一年ほど穴が開いていたけれど、なんとか就職できました!」という声もちらほらありますが、日本の大学・役所・企業の大勢は経歴空白ゼロがデフォルトの仕組み(給与・昇進形態)になっているのですね。

確かに、大学に応募する場合、教育暦をいつつけるのかという問題もあります。実際にはPDも研究するかたわら院生の指導などするわけですが、それは教育暦にほとんどカウントされない。

つまり、院生増加と就職口の相対的減少という数の問題だけでなく、制度的にもポスドク一万人計画と大学院重点化は問題があったというわけですね。

きりりさん(@経歴エントリー)のように無給の研究員を勤めたあげく(=さんざん搾取されたあげく)、日本帰国を断念するという例を何例も見てきました。

日本にいても、「新卒で就職した企業よりも、小さな企業へ移籍するケースが多く」という現状では、理系で大学院で研鑽を積もうなどという奇特な若者はますます減るでしょうね。優秀であればなおさら。


Commented by アメリカで at 2008-03-18 02:09 x

「子供の理系離れ」が話題になっていますが、現在いるポスドクに安定した職を与え(=数の解決)、給与形態・昇進形態を改め(=制度の解決)、博士号取得者が活き活きと活躍できている様子を見せることこそ、一番の「理系離れ阻止」策じゃないでしょうか?
Commented by ×官尊民卑→○内輪/守りの論理 at 2008-03-18 19:10 x
1. ひとこと。。さんの書かれた聴講生→国研の方のケースは、(a)経歴に(研究者としての)空白があったから不採用になったのではなく、(b)採用時点で採用基準のなかにその時点で研究職であるなどと求められていたのではないでしょうか?もし(a)なら、大学助手経由であろうと採用されないはずです(法律とかルールとはそういうものです)。もしそれをルールをねじ曲げてでもその指導教官の力でねじ込むことが出来たのだとすれば、それは別の意味で問題です。
そのケースでの「公務員として採用出来ない」という説明を、経歴に空白のある人は公務員になれない、と解釈されているのだとすれば、そのような誤解こそstochinai先生の言われる「因習」を保存するのに寄与するだけです。
2.ひとこと。。さんやstochinai先生は、30歳助教は経歴によらず全て同じ給料を得るべきと思われますか?25歳で助教になって5年間研究・教育の現場を切り盛りしてきた人と、30歳で助教になった人は同じに評価されるべきかどうかと考えてみると、経歴によって待遇が違うことは、一概に悪いこととは思えないと思います。
(ひとこと。。さんや周りの方がご苦労されたことに対するシンパシーはもちろんありますが)
Commented by ×官尊民卑→○内輪/守りの論理 at 2008-03-18 19:17 x
3.民間から公務員になった場合、職歴の計算で不利になり、同年代で同じ長さの勤務歴のある人と比べて給料が低くなるそうです。けれども、これは、公務員→公務員でも同じで、行政職の人が研究職になった場合も同様に不利になるはずです(そういう知り合いが複数います)。例えば行政職の人が人事異動で研究職のポストに移る場合は、給料の面で不利になりませんが、自己都合で職を変わる場合には、経歴の計算面で不利になるそうです。職歴に空白が無くても、研究歴がないから。
官尊民卑というより、内輪の経験を優先させる、という論理です。
ただし、2.でも書いたように、これが即、研究者に対して非情な制度というのは言い過ぎだと思います。
4.人を雇う側の立場で考えてみると判ると思いますが、(最近でこそ変わってきたとはいえ)一度人を雇ったらその人を終身雇用しなければならないというプレッシャーがあれば、無難な選択をするという経済原理は当然働きます。
Commented by ×官尊民卑→○内輪/守りの論理 at 2008-03-18 19:37 x
経歴に空白を作ると不利になると言われている(それが事実かどうかは別です)なかで、経歴に空白を作っている人を採用するのは勇気が要ります。経歴の空白部分が説明出来れる人は良いですが(採用される可能性有り)、無為に空白を作っていた人(採用するのは勇気が要る)、能力が無くてよそで採用して貰えなかった(採用するのは勇気が要る)、ということです。これは、経歴に空白がある人が増えてくれば(かつ、そのような人の殆どがきちんとした人だということが判れば)だんだん採用側の態度も変わってくると思います。
結局、官尊民卑というより、守りの論理で採用が行われているということです。
5.身の回りに研究歴に空白があるなどして経歴の面で不利な処遇をされている人がいると思いますが、stochinai先生はそのような方に特別昇級が適用されるように働きかけられたことはありますか? 今は国家公務員ではないので制度が変わってしまっているかもしれませんが、実際にそのようにして研究歴の短い人の待遇を良くしたケースを聞いたことがあります。
Commented by ×官尊民卑→○内輪/守りの論理 at 2008-03-18 19:43 x
制度はあれども使えない、と、事務官からは言われるかもしれませんが、それは法律を用意してあるのに、大学がそれを使おうとしない(定期昇級以外で引き上げようとすれば当然かなりの面倒を誰かが引き受ける必要がありますし、みんな上げる訳にもいきませんので基準を明確にする必要がありますし、給料の元手だって厳密に言えば考える必要があるわけですから)のなら、それは単なる内輪・守りの論理なのではないか、と思うのですが。
6.翻って、ひとこと。。さんもstochinai先生も、職にあぶれている側(持たざる者)から見ると、持つ者の立場です。仕事をしない同僚を辞めさせて、若い人を採用するよう、日頃から内輪の論理/守りの論理を打ち破るように何かして頂きたい、と思います。それを官尊民卑や社会が悪いといわれると、政治家がスキャンダルに直面したときに秘書のやったことです、と言い訳をしているのを見るのと同じ感情を抱きます。
Commented by ×官尊民卑→○内輪/守りの論理 at 2008-03-18 19:44 x

私は学生時代、いい加減な講義(へたな講義とか、質が低いとかそういう次元でなく、インチキ科学の類で、講義のタイトルとも異なる必修講義)を受けてひどい目にあいました。いわゆる万年講師です。非常に高齢の助手でも非常に素晴らしい実験指導をして下さった方もいましたので、万年講師そのものが悪いわけではありませんが、私が遭遇したような教員が解雇されずに授業をしていること自体、問題だと思います。このような教員を放置している事なかれ教員が居るということを指摘したいです。
ひとこと。。さんやstochinai先生がそうだ、といっている訳ではありませんが、問題提起はしたいのです。
感情的な長文となってしまったことをお詫びします。
Commented by ひとこと。。 at 2008-03-18 23:41 x
>> ×官尊民卑→○内輪/守りの論理 さん

私はあくまでも自分の経験を書いたまでで、書いたこと以上の内容を、想像で語られても、困惑します。

内輪とか、守りとか決め付けていますが、私は、公務員になったつもりは、微塵も無く、今の職場に居つづける気もなく、内輪を守るつもりも一切ないです。個人として研究業界で生きているつもりです。

だから、個人としての自分の経験と意見を書きました。私個人を、大学や官庁などの組織と同一視し、意見を書かれても困ります。

「×官尊民卑→○内輪/守りの論理」さんが、問題提起をされるのは、ご自由ですが、私の書き込みとは、独立にやってください。

最後に、自分の知る限りにおいて、名前の通った研究大学の理系の講義で、、誰が見ても分かるインチキ科学が罷り通ることはありえません。
Commented by ひとことさんへ at 2008-03-19 01:06 x
日本で一番名の通った大学のまさに理系学科で、通常の体系とは相容れない(インチキと言ってよい)講義が行なわれていた例はあります。その方は定年後の今も名誉教授として学会に出没しています。
 本題にもどると、空白もさることながら、転職も日本では損です。私は民間に10年余り勤めてから国立大学に移りましたが、退職金に関して勤続年数が通算されないので、不公平・理不尽な制度と感じています。
Commented by ひとこと。。 at 2008-03-19 01:34 x
>> ひとことさんへ
> 通常の体系とは相容れない(インチキと言ってよい)講義が行なわ
> れていた例はあります。

確かに、30年以上論文を書かない元T大(現K大)のY先生とか、過去の人だと、居ましたね。Y先生はNHKにもよく登場してました。ただ、最近は、こんなトンデモ系教授は減った気がします。

転職は損ですね。自分も退職金では不利ですね。また、今は奨学金免除職ですが、卒後3年を越えてから、就職したので、奨学金を返還していますし。。。
Commented by 就職氷河期世代 at 2008-03-19 05:14 x
>30歳助教は経歴によらず全て同じ給料を得るべきと思われますか?25歳で助教になって5年間研究・教育の現場を切り盛りしてきた人と、30歳で助教になった人は同じに評価されるべきかどうかと考えてみると、経歴によって待遇が違うことは、一概に悪いこととは思えないと思います。

何歳であろうが何年継続して働いていようが、同じ職についている人間の給与が一律同じであっても、別にいいんじゃないですかね? 

海外企業・大学では、職によって給与が換算されるのではないですか? だから、経歴が空こうが転職しようが特に問題無い。しかし、「継続勤務年数によって待遇が違うほうが良い」という感覚が当たり前と考えている人々がどうやら日本では多そうですね。そっちのほうが変だと思うんですが。
Commented by 就職氷河期世代 at 2008-03-19 05:15 x
企業・役所・大学の(つまり日本社会全般の)給与体系を変えない限り、雇用の真の流動化はありえないでしょう。そんな中、ポスドクだけに雇用の流動化の論理を押し付けているような気がします。

流動化させるならさせるで、そのような体制を社会全体に浸透させていくべきです。今のように中途半端に一部の人々に実力主義による流動的な働き方を推奨しておいて、他の人々は昔ながらの制度にのっとって安定した地位を確保するというのは、いかがなものかと思います。

ついでに言えば、これは、ポスドクだけの問題ではなく、流動的な職に就いた/就かざるを得なかった就職氷河期世代=現在の30代全体に関わる問題でしょう。彼らにだけ「流動的な雇用体制」という夢を10年間与え続けて、実際には非流動的なもともとの雇用体制を維持し、景気が回復すると手のひらを返したように非正規雇用者たちの「自己責任」を追及する社会の風潮に深い憤りを覚えます。まわりに「ひがみ」ととられてしまいがちなので、この怒りは日常生活では封印していますけどね。
Commented by 知りませんでした。 at 2008-03-19 07:51 x
経歴にぽつぽつと穴が空いているのですが、現在は公務員研究員です。

採用時、確かに、この経歴の穴について「どうして穴が空いているのか?」
と細かく聞かれましたが、この経歴の穴がどのように解釈されるのかは
考えていませんでした・・それが給与に反映されていたとは。。。
Commented by といっても at 2008-03-19 11:53 x
準教授程度に業界を動かせってのも無茶な話かな。中企業の課長クラスでしょ? せめて教授以上じゃないとなんの力もないよ。
Commented by makoto at 2008-03-19 12:00 x
今年度博士号を取り、4月からポスドクになる者です。
私の場合も、准教授から「経歴に穴を開けるな」とかなり言われました。その方は学位取った後数ヶ月の空白期間があって、その後研究所に採用されたのですが、たとえ数ヶ月でも1年分の空白とみなされ、給料がその分減ってしまった、と聞いています。採用されてから年数を経るごとに給料は上がるわけですが、最初に1年分の差があるとそれが退職するまで埋まらないまま、だそうです。30年ほど前の話なので現在でも通用する話なのかどうかわかりませんが、理不尽な話ですよね。
Commented by 通りすがりの文系 at 2008-03-20 02:38 x
経歴に穴があるかどうかだけが問題ではないと思います。標準在学年数を超えて卒業や修了すると、その期間はカウントされないというのが、少なくとも独法化前の国立大学の[おそらく公務員全体の]給与体系だったのではないでしょうか。そして、非常勤講師期間は基本的にはカウントしません。したがって、文系の場合には、かなり、損していたと思います。もっとも、私の場合は、普通の特別昇給(1号ではなく2号上がるというような)は最初の10年ぐらいなかったのものの、大学が、最初の2年間は年に2回昇給して、その結果、標準在学年数を超えた期間の遅れを取り戻すようにしてくれました。したがって、経歴に穴があるかどうかもそんなに気にしなくてもよいのではないでしょうか。そのうえ、最近は、特別昇給の仕組みが変わってしまい、順繰りにまわすというわけにもいかなくなりましたし。
Commented by 教えてください at 2008-03-21 06:54 x
>> 通りすがりの文系 さま

所属は、国立大学、私立大学、独法の研究所のどれですか?所属によっても、経歴の穴の扱い方は違うと思いますので。。。
Commented by 鶏肋37歳PD at 2008-03-22 00:59 x
興味ある話題なのですが、実際はどうなのでしょうね。私もPDで移った時など、数日から一月くらいは穴があいているのですが。
来年4月採用で大学の下っ端にもぐりこんだので、ちょっと気になるところです。一年空いてしまうのですが、経歴に穴をあけない方がいいとはやはり言われて、国内でPDを探すことになりました。
Commented by S at 2008-03-23 11:26 x
ここで日本における「経歴穴埋め信仰」の存在はわかりました。しかし、問題点だけ見えても、PD個人としては救われない気がします。

「経歴に穴があいたけど、大丈夫だった」「経歴に穴があいたことで少しは損したかもしれないけど、おおむね大したことはない」というような、元気の出るエピソード(自分・他人含む)はありませんか?
Commented by さなえ at 2008-03-23 19:23 x
みなさんとは立場が全く異なりますが、経歴に関して元気が出るエピソードとして私のケースを…自分の方がよっぽどましだと思いますよ。子供3人引き連れて海外から帰国した専業主婦がどうやって生き残ったかというケースです。そのまま日本式の履歴書を書けば書類で撥ねられると思い、それに女だ、男だ、年齢だというのが腹立たしく、一切、無視し、写真も貼付せず、自分ができることをカバーレターに詳しく、私を雇わないと損をしますよと言う論調で書きました。履歴書はぺらりと学歴と職歴、趣味のみ。これですべて通してきました。帰国以来、コンサルタント会社、翻訳会社、大手法律事務所2社と渡りましたが、すべて、正社員をオファーされましたが、時間を確保するため契約社員で通しました。このほか、条件が合わなくて断りましたが外資の証券会社、出版会社からもオファーを受けました。念のため申し添えますとほとんどが世界的な一流企業ばかりです。私のような、経歴なし、こぶつき、年齢の高い、しかも女性というひどい条件でもやりようによってはなんとかなるのです。みなさん、頑張って。
Commented by at 2008-03-24 11:36 x
さなえさん、元気の出るお話、どうもありがとうございます! 分野が違うとは言え、留学経験のあるPDなら、さなえさんのご経験を参考にして自分の能力を売りこめば、外資系企業に研究員として勤めることができるかもしれませんね。

他に、PD/ODで経歴に穴があいたけれどどうにかなったという勇気付けられるようなお話は無いでしょうか? 
by stochinai | 2008-03-17 23:38 | つぶやき | Comments(23)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai