5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

エコ教育の難しい小学校

 昨日、大学祭の喧噪を後目に、大学院共通講義「科学コミュニケーション」第2日目が丸1日をかけて行われました。

 帯広畜産大学の西崎邦夫先生と、酪農学園大学の干場信司先生をお迎えして、講義をしていただくとともに、大学院生に質問攻めにしてもらいました。質問タイムは2回設けられ、全体講義の会場以外に、各グループが個別にディスカッションをしている部屋を先生が回ってくださり、少人数で質問攻めにする機会を設けました。

 このアイディアはなかなか素晴らしいもので、大きな会場ではしづらかった質問でも膝を交えてストレートに、いろいろと突っ込んで質問することで、質問する大学院生達にとってはかなり満足度が上がったようです。

 これは、ペンギンカフェのキャンドルサービスと同じアイディアですね。
  Ricafe 第4回ペンギンカフェ
  初訪問です、ペンギンカフェ! - リエゾンマンのつぶやき
  科学技術コミュニケーターってなんだろう: ペンギンカフェ、始まり ...
  犬耳通信 : ペンギンのカフェ

 と、1日なかなか充実した時間を過ごすことができたのですが、お呼びした講師の方の話のなかで、ちょっと気になる話を聞かされました。

 使用済み天ぷら油を使ったBDF(バイオディーゼル燃料)は、今まで捨てられて環境を汚染する原因となっていたものを、ディーゼル燃料としてリユースするもので、無料で集めることができれば経済的にもペイする優良なシステムなのだそうで、小学校を通じて廃油を集めるというようなことも試みられており、エコ教育とエコ実践が統合しようという取り組みも行われているのだそうです。

 ところが、せっかくのそうした取り組みの中で、小学生に廃油を持ってくるように言うと、今ではかなり多くなった自分で天ぷらなどを作らない家庭では、親がわざわざ天ぷら油を新たに買って、それを子どもに持たせて学校での廃油回収に提出するというようなケースが出てきたのだそうです。

 子どもの気持ちになってみれば、みんなが廃油を持ってくるのに自分だけ持っていけないのは肩身が狭いという気持ちもわかりますし、子どもに肩身の狭い思いをさせたくないという親の気持ちもわかりますが、それがこういう形になって出てきてしまうというところに、今の日本の教育が置かれた状態が痛いほどわかるような気がします。

 親が悪いとか、子どもが悪いとか、学校が悪いとか、いろいろなことを言うことは可能だと思うのですが、日本という国の教育そのものが根元からぐらついていることをつくづくと感じさせられるエピソードだと思いました。

 どこから手を着けたらよいものか、頭を抱えてしまいます。
Commented by camelopardalis at 2008-06-09 10:31 x
うちもほとんど揚げ物をしないので、子供にそう言われたら困りますね。「ないものはない」と言うしかないと今なら言うでしょうが…。理由は、あとでブログにでも書きましょう。

ちなみに幼稚園からも「工作に使うので廃材(ラップの芯、ペットボトル、などなど多種)を持ってきてください」と言われます。子供達が通う幼稚園では「リストのにあるうち家にあるものを」というので助かってますが、別の幼稚園ではリストのものを公平に全部、だそうで、みなさんわざわざ買ってるそうです。

いろんなところに問題ありそうな分、各所でそれぞれちょっとした工夫ができればなんとななりそうな気もします。
いずれにせよ、我が家に直面した問題で、考えさせられます。
Commented by 大学生 at 2008-06-09 20:42 x
 子供が「環境教育を受ける」のでも、「食育を受ける」のでもなく、「子供が」環境教育を受け、食育を受けることを望んでるんでしょう、世のバカ親たちは。
Commented by holy at 2008-06-10 21:43 x
非常勤講師時代に、エコ授業に関して、笑えない冗談を聞きました。
総合学習や道徳など、先生が教材を用意するプリントがありますが、
エコの授業においてこのようなプリントを作成する事が、印刷物という
ゴミを増やしかねず、結果的に授業の理念と反してしまうというのです。

私たちの世代は、例えば、小学校で中学受験の都合で塾に行っている
友だちなんかが塾で習った方法で学校のテストを解くと、「そんな方法を
先生は教えていないので、この方法で解いた人は、答えがあっていても
×にしました!」なんて対応をあっさりされる教育を受けていたためか、
「教科書にないような、余計なことはしないで!」といわんがばかりの
規制を感じており、実情に合わせて「物事をカスタマイズ」出来る人間が
(教員に限らず、)減ってきているのではないかと思う事があります。

…人生、そこまで長く生きていないのであくまで仮説ですが。

by stochinai | 2008-06-08 23:39 | 教育 | Comments(3)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai