5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
 夏の終わりのマイ風物詩となりつつある、桑田(そうでん)の北海道支部総会の日でした。
旧盛岡藩士桑田北海道支部定期総会_c0025115_2313366.jpg
 非常に不安定な天候で、夜半から間歇的に激しい雨が降る最悪の天候で、特に会の始まる10時半を挟んで10時から11時台には記録的な集中豪雨に見舞われた札幌です。

 それでも、参加登録者のほとんどが時間に間にあってお集まりくださいました。

 総会と銘打ってはいますが、第一には桑田の歴史を学び継承する気持ちを新たにすることと、北海道支部(今や87名に減ってしまいました)会員の親睦の場です。

 例によって本部から理事長自ら駆けつけて講演をしてくださいました。今回は「踏み込んだ桑田の歴史」という演題になりました。
旧盛岡藩士桑田北海道支部定期総会_c0025115_2315895.jpg
 これは「桑田共有条約書」と呼ばれるものの冒頭の部分です。第1条には「1732名の共有にして、一人一己の有するものにあらざること」と共有であることと、分割できるものではないことを強調しています。

 そして、この条約書の最後にその1732名の署名捺印が並んでいるそうで、これがその一部です。
旧盛岡藩士桑田北海道支部定期総会_c0025115_232128.jpg
 私の先祖が使っていた「栃」という字の旧字(オリジナル?)である、「杤(木偏に万)」の字を使った同性の方がこのページだけでお二人もいらっしゃり、私の苗字が盛岡藩(南部藩)方面では珍しいものではなかったことがわかります。

 そして後半に出てきた衝撃的な数字がこちらです。
旧盛岡藩士桑田北海道支部定期総会_c0025115_232337.jpg
 発足当初、約33万坪あった土地が現在は26万坪にまで減少しているというのです。

 共有の土地で、全員の同意なくしては処分できないはずの土地がさまざまな理由から失われてしまったことに危機感をいだいた現理事長は、ここで初心に戻って1732名(一子相伝なので、残念ながら断絶してしまった家系もかなりありそうですが)の共有であることを再度確認し、今後はいかなることがあろうとも桑田の土地を減ずることができないように、法的ならびに倫理的歯止めをかけようと呼びかけておられます。

 北海道支部ではこの理事長の考えに賛同する方がほとんどなので、講演のあとの懇親の場では理事長の講演をめぐって活発な議論があちこちで繰り広げられておりました。
旧盛岡藩士桑田北海道支部定期総会_c0025115_232548.jpg
 土地から上がる利益などはほとんど無に等しいのですが、その土地を仲立ちに旧盛岡藩士の士族会とでもいうべき組織が上記の条約書が作られた1875年から現在まで続いていることにこそ価値がありそうです。

 日本に残る文化遺産ともいうべき藩士の会そのものを維持するためには、桑田の土地の散逸を防ぐということの意味は大きいと言えそうです。
# by stochinai | 2012-09-09 23:40 | 札幌・北海道 | Comments(0)

9月8日のtwitter

Sat, Sep 08


  • 22:26  [exblog] 神でも仏でも http://t.co/RDHlPbfv

  • 14:31  【現時点では謎のサービス】無料で東京・大阪のテレビなど25チャンネルが見られるという謎のソフト「NIJI」-GIGAZINE http://t.co/NUFgEAsK 怪しげなソフトをダウンロードして解凍・インストールすると日本のテレビが見られるように。サーバは中国?著作権???

  • 14:25  【時々見かける】日本語が論理的でないという妄説-地獄のハイウェイ http://t.co/JjFFGDln 「日本語話者の言語使用(あるいはコミュニケーション)習慣・「日本語は曖昧で論理的でない」とか主張・コミュニケーションスタイルが曖昧だと言うべきところ・「言語」について語る」

  • 07:41  [exblog] 9月7日のtwitter http://t.co/gGSThC1f


Powered by twtr2src.
# by stochinai | 2012-09-09 06:14 | コンピューター・ネット | Comments(0)

神でも仏でも

 前にもここで取り上げたことがあるのですが、通勤路にある札幌最古の霊場、妙見山本龍寺。
神でも仏でも_c0025115_2218496.jpg
 時折、のぼりが立っているのですが、必ずしも例大祭というわけではないのかもしれません。前回は11月3日に撮影されていますが、今回は8月16日でした。ほとんど同じ写真になっています。
神でも仏でも_c0025115_22185072.jpg
 神仏混交ということで、なんとなく不思議な雰囲気がただようところだとは思っていたのですが、門前に掲示されたお守りに説明を読んで「神仏混交」の本質あるいはいい加減さを思い知りました。
神でも仏でも_c0025115_22185390.jpg
 これがそのお守りの説明ですが、中央部付近にある文章です。
神でも仏でも_c0025115_22185594.jpg
 問題が生じた時には、「神棚に納めるか、または仏壇の方へ御納めください」って、どっちでもいいらしのです。

 びっくりしました。
# by stochinai | 2012-09-08 22:27 | その他 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai