5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

夏日は昨日まで

 どんより曇った朝が戻ってきました。

夏日は昨日まで_c0025115_20475084.jpg

 昨日までの3連続夏日がちょっと異常だったような気もします。

 とはいえ、朝の気温はそれほど下がってはいませんでした。

夏日は昨日まで_c0025115_20475801.jpg

 空は曇っていましたが、今朝の雨雲レーダーを見ると、道南の一部を除いて北海道にはまだ雨雲がやってきていませんでした。

夏日は昨日まで_c0025115_20510760.jpg

 とはいえ、昼近くなると札幌周辺にも雨雲はやってきました。

夏日は昨日まで_c0025115_20514856.jpg

 ただ、この時点ではまだ札幌では雨らしい雨は降ってきていませんでした。

 庭に出てオオデマリの写真を撮る余裕もありました。

 おそらく、今日あたりが我が家のオオデマリの開花のピークだったようなきがします。

 気になっていた、一本の枝の両側に列になって咲いているオオデマリの球花の列です。

夏日は昨日まで_c0025115_20533572.jpg

 太い幹から直接咲いているものも立派です。

夏日は昨日まで_c0025115_20534646.jpg

 一方では、地面に落ちた球花も出てきました。

夏日は昨日まで_c0025115_20535047.jpg

 まさに最高の時期に終わりを迎えるという花の運命を見るような気がします。

 昼過ぎには雨らしい雨も降ってきました。

夏日は昨日まで_c0025115_20562484.jpg

 とはいっても、ほんのお湿り程度でしたが。

 気温はさすがに昨日までとは違って、ちょっと肌寒くすら感じます。

夏日は昨日まで_c0025115_20574586.jpg

 それでも、最低気温は今朝の4時頃のもので、今夜はさらに寒くなるかというとそうでもなさそうです。

夏日は昨日まで_c0025115_20575574.jpg

 雨雲は北海道全域を覆っていますが、それほどの雨にはなってはいなさそうですし、明日には雨も上がるとの予報です。

夏日は昨日まで_c0025115_20581453.jpg

 これから数日は涼しい日になりそうです。










# by STOCHINAI | 2023-05-28 21:03 | 札幌・北海道 | Comments(0)

5月27日のtwitter

5月27日のtwitter_c0025115_20442415.jpg

【新しいブログを投稿しました】3連続夏日 : 5号館を出て shinka3.exblog.jp/32985070/

posted at 21:04:05

【役に立たなくても美しい石が発見され、北海道の名前をつけられたことに乾杯】紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見 大阪大など研究グループ|NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023… 炭素や水素など生物が持つ元素でできた有機鉱物で、自然光では淡い黄色だが、紫外線を当てると黄色や黄緑色の蛍光を発する。

posted at 16:11:56

【政府の研究嫌悪姿勢が諸悪の根源】日本人の「給料安すぎ問題」超シンプルな根本原因 すべては「30年間の労働生産性の停滞」に帰結-Yahoo!ファイナンス finance.yahoo.co.jp/news/detail/6d… 設備投資、研究開発、人材投資が足らず、十分なイノベーションを起こせなかった。そもそも研究開発が少なすぎ。

posted at 16:06:44

【日本におけるシカとまったく同じ問題が起こっている】カンガルー、餓死対策で大量殺処分を 豪:AFPBB News www.afpbb.com/articles/-/346… シカもオオカミなどの天敵がいないとすぐに増えすぎるのはヒトの手による個体数減少は必須の対策になる。殺すなら有効に利用したい。

posted at 15:29:28

【国民の知る権利を保証することで存在が認められている機関に報道しない自由などない】ジャニーズ性加害問題「“報道しない自由”の濫用だ」弁護士からマスコミ批判相次ぐ-弁護士ドットコム www.bengo4.com/c_18/n_16053/?… 強い側につくなら報道などというものの存在意義はない。上におもねる第3権力は不要。

posted at 15:19:37

【日本を牽引してきたはずの自動車産業がこの体たらく】もはや日本の自動車メーカーは後塵を拝している。上海モーターショーの熱狂に見た“不都合な真実”と猛烈な危機感|WIRED.jp wired.jp/article/shangh… もはや、日本という国自体が沈みつつある泥舟であることを実感させられる。

posted at 15:12:35

【個人のセキュリティをネットに渡すのはNGでは?】「家の鍵ってサービス終了するんだ」スマートロック「Qrio」対応に波紋...家電ライターはどう見たのか:J-CAST ニュース www.j-cast.com/2023/05/274622… サービス終了の場合には新機種の割引販売などで対応しないとトラブルの元になりますよね。

posted at 15:05:27

【マスクがtwitterを反社会的に使うのなら政治的に閉鎖させたほうがいい】TwitterがAPIを利用する研究者に対して「月額590万円を支払うか全データを削除するか」を迫っていることが暴露される-GIGAZINE gigazine.net/news/20230526-… 要するにマスクはtwitterを閉鎖したいと思っているのではないだろうか。

posted at 14:58:30

【報道が正しいとすれば、容疑者は精神的に病んでいる】「悪口を言われていると思い殺そうと」…容疑の男供述、被害女性2人に一方的恨みか:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/national/20230… ナイフは防げないにしても、このような者に猟銃などの所持許可を出したのは行政が責められるべきだろうと思う。

posted at 14:52:06

【超勤手当出す気ないなら、いっそ裁量労働制にすれば?】教師不足「教員の自由度上げることが鍵」元教諭|教育新聞 www.kyobun.co.jp/news/20230526_… 自民党政権の教員ヘイトが根源。正規教員を増やすのが大前提。テストの採点やプリントの丸付け、宿題のチェックなど、授業中にできることは授業中にやる。

posted at 14:48:33


# by STOCHINAI | 2023-05-28 07:57 | コンピューター・ネット | Comments(0)

3連続夏日

 今日も結局、夏日になり、これで3日連続の夏日ということになりました。

 朝からかなり暖かかったのがこのところとしては珍しい現象です。

3連続夏日_c0025115_20194279.jpg

 朝起きたときからこの気温だと、さすがに寝汗をかいて起きるという感じになります。暖かいのは歓迎ですが、暑いのはどうも、というところです。

 今朝の朝日を浴びた写真はサボテンです。

3連続夏日_c0025115_20211891.jpg

 昨日の夜は北海道中が雨雲に覆われていた記憶があるのですが、今朝は雨雲は東の海上に去っていました。

3連続夏日_c0025115_20231381.jpg

 札幌市の小学校の多くが運動会だったようで、我が家の直ぐそばの小学校でも運動会が行われていましたが、昨日までは練習の音がよく聞こえて来ていたのですが、今日は意外なほど静かで運動会が中止になったのかと思ったほどでした。

 それでも、耳を澄ましていると太鼓の音とか徒競走のピストルの音などが聞こえてきますが、昔の運動会のように子どもたちを鼓舞する音楽がほとんど聞こえてこないのが今風なのかと思いました。

 ご家族や親族の方々も最少人数ということなのか、意外なほど少ないのが逆に印象的でした。

 コロナを境に小学校の運動会が変質してしまったのかもしれませんね。

 今日は少しは涼しくなるかと思っていましたが、結局、昨日までとほぼ同じ夏日になりました。

 朝の最低気温はかなり高くなりましたが、昼の最高気温は昨日とほぼ同じでした。

3連続夏日_c0025115_20302825.jpg

 でも、毎日暖かい日が続くと地面がどんどん暖められている気はします。こちらが今日の最高気温の時間帯の札幌各区の気温分布です。

3連続夏日_c0025115_20303479.jpg

 なにか忘れているものがあると思っていたのですが、今年の春は気温の上下が激しかったので、アサガオとマリーゴールドの種まきをしていませんでした。

 というわけで、近くの生協の店頭で種を買ってきてまきました。

3連続夏日_c0025115_20343479.jpg

 種で育てるのはこのところは、セイヨウアサガオとマリーゴールドが定番です。今年はちょっと遅めですが暖かくなってからのほうが発芽率はいいような気がします。

 種の袋の裏を見ると、アサガオはタンザニア産など、マリーゴールドは台湾産などのものでした。

3連続夏日_c0025115_20343803.jpg

 まあ、そうですよね。日本国内で自給自足する時代ではありません。日本国内で飼育・栽培されている動植物のほとんどは外国由来のものです。屋外の野生生物だって海外からどんどん入ってきていても不思議はありません。

 このムラサキオモトだって、昔からあるものですが、今でも日本産のものかどうかはあやしいものです。

3連続夏日_c0025115_20423895.jpg

 ギボウシなどは日本産のものが多く、欧米から日本に買い付けにくるという話も聞きますので、これは日本原産なのかもしれませんが、違う可能性ももはや大きい時代になっている気がします。

3連続夏日_c0025115_20441716.jpg

 生き物にとっては、置かれた場所が快適かどうかだけが問題であって、快適ならばそこで増殖するだけのことで、場所を決めるのはだいたい人間の恣意的な活動にすぎません。人間が望んでも、そこで増えるか増えないかは当の動植物の都合で決まるだけですので、増えたならばそれは彼らの都合に合致したということにすぎません。

 だからといって、こちらの都合だけで勝手に彼らの生息場所を移動させてもいいかというと、それはそれでまた新たな問題を生むことがあるので、止めたほうがいいのかもしれませんが、そんなことをいっていたら農業や畜産業は成立しなくなります。

 そう考えると、人間というのは自分の都合によって本当に勝手なことをやる存在なのだということを再認識せざるを得ません。

 正義とか倫理とかを考え出すと、いつも「人間の生存」とぶつかってしまうんですよね。











# by STOCHINAI | 2023-05-27 20:57 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai