2008年 11月 08日
晩秋の駐輪場
今日は一、時折風花という名にふさわしい雪が舞い、強風が吹き荒れた一日でした。気温も低く、体感気温はさらに低く、水たまりの氷も一日融けなかったようです。というわけで、土曜日だったのですが今日は写真も撮れませんでしたので、昨日撮ったものをお見せします。

2講目の講義が終わった2階の講義室の窓から見下ろした全学教育センター前の駐輪場です。
さすがにこの時期になると、自転車通学の学生が減り、夏場は路面が見えないほどに自転車で満杯になる駐輪スペースも、地面に描かれた枠だけがそこが駐輪スペースであることを教えてくれるという寂しさです。
道路に面した木々(ハルニレ?)のほとんどは葉を落としてしまっているのですが、手前にある数本の木は黄葉から紅葉へと美しく変化しているところです。
大学に居ても、意外とこういう写真を撮るチャンスというものはなかなかないもので、貴重な一枚になりました。
こちらは今日の一枚で、我が家の水槽の中です。しばらく前から、主役のいなくなっていた水槽が寂しいのと、観察を兼ねてミステリークレイフィッシュを1匹入れておいたところ、子どもを生んで、最近孵化しました。よくよく見ると、母親ザリガニの頭の上(目の左側)に子ザリガニがこちらを向いているのが見えます。

画像をクリックして拡大して見てください。かわいいですよ。

さすがにこの時期になると、自転車通学の学生が減り、夏場は路面が見えないほどに自転車で満杯になる駐輪スペースも、地面に描かれた枠だけがそこが駐輪スペースであることを教えてくれるという寂しさです。
道路に面した木々(ハルニレ?)のほとんどは葉を落としてしまっているのですが、手前にある数本の木は黄葉から紅葉へと美しく変化しているところです。
大学に居ても、意外とこういう写真を撮るチャンスというものはなかなかないもので、貴重な一枚になりました。
こちらは今日の一枚で、我が家の水槽の中です。しばらく前から、主役のいなくなっていた水槽が寂しいのと、観察を兼ねてミステリークレイフィッシュを1匹入れておいたところ、子どもを生んで、最近孵化しました。よくよく見ると、母親ザリガニの頭の上(目の左側)に子ザリガニがこちらを向いているのが見えます。

by stochinai
| 2008-11-08 23:48
| 札幌・北海道
|
Comments(0)