2008年 12月 20日
サイエンスカフェしろくま
本日は「年忘れサイエンスカフェしろくま」でした。場所は今まで使ったことのない札幌ビズカフェです。
一昨日にM姫が下見をして報告してくれたように、サイエンスカフェをするには十二分のファシリティがあるところです。
これが、開会前の様子です。
クリスマスも近いというのに雪がまったくない札幌ですが、サンタクロースが受付をしてくれていました。昨年の今日(だと思っていたら、実は明日でした)は、広島大学へおじゃまして第1回の広島大学サイエンスカフェをしたことが思い出されます。あれから、たった1年しかたっていないとは思えないほど、遠い昔のことのように思えます。
さて、カフェしろくまはおそらく今までに誰も試みたことのないであろうと思われる、参加者全員がゲストスピーカーとしてリレートークをするという試みにチャレンジしました。
思い出すままに書いてみます。
冒頭にSalsaさんによる、CERNのLHCをラップで紹介したYouTubeの紹介で幕開けです。
続いてshigeruさんによる、DNAから読み解く古代人の移動経路ネタ
naramaruさんによる、円山動物園しろくま物語
大学2年生のMさんは、組織特異的タンパク質発現データベースの紹介
同じくSさんは、札幌の高校生がモノアラガイの研究で学術論文を書いたことを紹介
sapporo-koyaさんは全国で盛んになったIT勉強会についての考察
H大広報課のgaku33kさんは、サステナビリティウィークなどについての報告
H大生協書籍部のKさんは科学書販売の裏話
小話ではなくお菓子を差し入れてくれたAiさん、Arさん、そして驚いたことにC的クラスターで製品化したという特上の納豆を差し入れてくれたMさん
そして、不思議なことに同時刻に紀伊国屋前で開催されていた第39回サイエンス・カフェ札幌「ランダムってナンダロ? 科学的にとらえた“ランダム”の世界」のサポートにあたっていたはずのCoSTEPのOさんが、分身の術を使って一瞬登場するというハプニングもありました。その他にもまだいらっしゃったような気がするのですが、漏れた方すみません。
しかし、参加者全員がトークするという目標は達成されました!
そして、札幌のサイエンスカフェシーンを牽引する、真打ちフェアリーさんは初音ミクの紹介後、なんと「半値**」となって「ミクミクにしてあげる」を熱唱、会場は異様な雰囲気に包まれたのでした。
そして、時間切れとともに登場した私は、巻のサインもなんのその、今年1年このサイトで取り上げられた生き物ネタを毎月1題ずつピックアップして振り返りました。そうしてみると、動物ネタ以外に、意外と「病気や病原体」関係のエントリーが多かったことに気がつきます。思い返せば、今年1年はそんなネタを集めながら原稿を書いていたのでした。
というわけで、最後に来年1月20日に発売が決定したブルーバックスのご紹介をさせていただきました。今日は札幌にジュンク堂がオープンするという記念すべき日でもありました。なんとか、印刷した分くらいは皆さまに読んでいただけると幸いです。
クリスマスも近いというのに雪がまったくない札幌ですが、サンタクロースが受付をしてくれていました。昨年の今日(だと思っていたら、実は明日でした)は、広島大学へおじゃまして第1回の広島大学サイエンスカフェをしたことが思い出されます。あれから、たった1年しかたっていないとは思えないほど、遠い昔のことのように思えます。
さて、カフェしろくまはおそらく今までに誰も試みたことのないであろうと思われる、参加者全員がゲストスピーカーとしてリレートークをするという試みにチャレンジしました。
思い出すままに書いてみます。
冒頭にSalsaさんによる、CERNのLHCをラップで紹介したYouTubeの紹介で幕開けです。
続いてshigeruさんによる、DNAから読み解く古代人の移動経路ネタ
naramaruさんによる、円山動物園しろくま物語
大学2年生のMさんは、組織特異的タンパク質発現データベースの紹介
同じくSさんは、札幌の高校生がモノアラガイの研究で学術論文を書いたことを紹介
sapporo-koyaさんは全国で盛んになったIT勉強会についての考察
H大広報課のgaku33kさんは、サステナビリティウィークなどについての報告
H大生協書籍部のKさんは科学書販売の裏話
小話ではなくお菓子を差し入れてくれたAiさん、Arさん、そして驚いたことにC的クラスターで製品化したという特上の納豆を差し入れてくれたMさん
そして、不思議なことに同時刻に紀伊国屋前で開催されていた第39回サイエンス・カフェ札幌「ランダムってナンダロ? 科学的にとらえた“ランダム”の世界」のサポートにあたっていたはずのCoSTEPのOさんが、分身の術を使って一瞬登場するというハプニングもありました。その他にもまだいらっしゃったような気がするのですが、漏れた方すみません。
しかし、参加者全員がトークするという目標は達成されました!
そして、札幌のサイエンスカフェシーンを牽引する、真打ちフェアリーさんは初音ミクの紹介後、なんと「半値**」となって「ミクミクにしてあげる」を熱唱、会場は異様な雰囲気に包まれたのでした。
というわけで、最後に来年1月20日に発売が決定したブルーバックスのご紹介をさせていただきました。今日は札幌にジュンク堂がオープンするという記念すべき日でもありました。なんとか、印刷した分くらいは皆さまに読んでいただけると幸いです。
by stochinai
| 2008-12-20 22:45
| CoSTEP
|
Comments(1)