5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

批評性のある情報エンターテインメント

 通勤時間にはいつもiPodでポッドキャスティングを聞いています。iTunesで定期ダウンロードしたものを聞いているのですが、その中でもTBSラジオが配信している番組「ストリーム」は、コラムの花道で特定のゲストをスキップする以外は、すべてを聞いていました。(札幌ではTBSの電波は極度に弱く、ビルの中などではまったく聞こえませんので、生放送を聞いたことはありません。そういえば、高校生の頃は雑音にも負けずTBSの深夜放送を聞いていたことを思い出します。)

 週刊誌など読むことがない私ですが、「タチヨミスト★SHINGOさんの週刊誌チェック!」を聞いているので、学生よりもゴシップ情報に詳しかったりします。また、ラジオの気安さからなのか、時々暴走的な発言が飛び出すのもおもしろく、テレビや新聞などでは絶対に見聞きすることのできない政治記者の武田さんの話は、他のどんなメディアよりも信頼して聞けるものでした。また、スポーツ音痴の私ですが、生島淳さんのスポーツ解説を聞いていると、スポーツの裏にうごめく政治や商売の話が生々しく理解できたものです。

 残念ながら、そのストリームは昨日で終了してしまいました。

 TBSとしては、1日も早く止めたかった番組だということなのか、現在はまだダウンロード可能な過去3年間以上のポッドキャスティング番組を含めたすべての情報ページを、なんと今月中(あと3日!)に閉鎖すると宣言しています。
3/17(火)ストリーム ホームページ閉鎖のお知らせ

3/17(火)ストリームからのお知らせ
ストリームの放送は3月27日(金)をもって終了します。
これに伴いTBSラジオのサーバ負荷軽減のため
2009年3月31日(火)18:00をもってホームページを閉鎖します。
ポッドキャスト等で番組をお楽しみの皆さんは早めのダウンロードをお願いいたします。
 「サーバ負荷軽減」などという時代錯誤の理由を持ってきていることも、この番組の終了の意味を示唆しているのかもしれません。

 民間企業ですから、経営上不利であるとなれば番組を打ち切るのは当然なので、そのことをとやかく言うつもりはありませんが、テレビや新聞ではできないことをラジオならばできていたということの意味をもう一度かみしめるとともに、ラジオでもできないことがポッドキャスティングならばできるということも前向きに考える良い機会になったと思います。

 私は、今日になってから昨日のストリームを聞いたのですが、その中で心に染みるひと言があったので、記録にとどめておきたいというのが、このエントリーを書いた動機です。明後日までならまだ聞けます。全体だと7分くらいとちょっと長めですけれども、私の心に強く残った箇所を抜き書きしておきます。生島さんの言葉です。

 3/27(金)お世話になった方登場!生島淳さん編をダウンロード
今ね、情報番組いっぱいありますけど、あれは紹介番組だからね。批評性のある情報エンターテインメントはこの番組しかなかったので、・・・それが無くなるのがとても(言葉につまる)
 スポーツに詳しくない私が、どうしてものすごく深く詳しくスポーツの世界のことを語る彼の話を興味を持って聞くことができたのかが、とても良くわかる言葉でした。

 そして、この「批評性のある情報エンターテインメント」という言葉は、私が最近考えている「科学批評」の方向性とかなり重なる部分があることを強く感じました。

 批評性のある情報エンターテインメントとして科学を語ることができれば、科学のことなど詳しくない人にも科学の本質を伝え、同時に科学とのつきあい方を考えてもらえるのではないか、そんなことを考えさせてくれるトークでした。

 来週からはストリームの代わりに何を聞けばいいんだろう?
Commented by はやおか at 2009-03-29 00:17 x
ストリームファンがこんなところにもいたとは。

私も通勤途中でいつも聞いていました。カツヤ氏は最後、熱かったですね。ムーブとごっちゃになってるような気もしましたが、よほど無念だったのでしょう。

個人的には松本ともこさんのお気楽なしゃべりに癒されてましたね。残念です。小西さんからはちょっとTBSへの恨み節も感じました。

今日は、CoSTEP修了式記念特集ポッドキャスト番組に、多くの修了生と教員が集まってくれてにぎやかな最後の収録となりました。

その後、カレー屋で話している時に、M姫さんなどと、メディアや組織として、批評性をもつことの重要性について、議論していたところです。

批評性をもたず、内輪で楽しくやってるだけだと、外部から検証される機会をもたないため、緊張感がなくなっていくのではないかというような話でした。

批評にさらされて初めて強靱な論理を身につける努力をするようになり、発言に説得力が出てくるのではないかと思います。

そういう意味では、今回の収録のように、改めて皆が科学コミュニケーションについて考えて、外部へ向けて発信したのは、良い機会でした。
4/1の公開です
Commented by kange at 2009-03-29 09:02 x
「大学を考える」のkangeです。何度か記事をご紹介いただきまして、ありがとうございます。

実は、私もストリームファンでした。ただ、関東に住んでいながら、ずっと本放送ではなくPodcastで聞いていましたので、番組の評価には貢献できていませんでしたね。

ストリームの終了はラジオのあり方について考えさせられる出来事でした。そして遠くない将来、テレビも同じ課題を抱えることになりますね(もう、抱えているか・・・)。
by stochinai | 2009-03-28 15:10 | つぶやき | Comments(2)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai