2009年 08月 29日
ブログの街 Blogopolis
昨年、オンラインで町作りをして遊んでいましたが、町民が1000名になったのを機に町を出ました。
今はどんなふうになっているのか知りませんが、たとえバーチャルといえども、人口を増やし、交通網を整備し、安全を保ち、人々の雇用を確保するということはとても大変なことだったと記憶しています。(実は、それがつらくて、逃げ出したのでもありますが・・・・。笑)
最近は、そういう遊びをする気分にはぜんぜんならないのですが、このページの右サイドバーにあるこんなグラフをクリックして、久しぶりにあの時の町作りを思い出してしまいました。

これをクリックするとTopHatenarのページに移動します。

このページには、サイドバーにあったグラフを大きくしたものがあって、購読者数やはてなブックマーク数などによるランキングが表示されます。
それは前からそうだったのですが、よく見ると前にはなかったはずのカラフルな「地図」のようなものが、右のグラフの下に表示されています。
それをクリックすると、おもしろいことが起こりました。GoogleEarthもどきの3Dの都市地図が開くのです。まずは島の輪郭だけが見えます。

やがて区画や道路らしきものが見えてきます。町名があるのもわかります。

どんどん拡大されていくとともに細かい町名も見えてきます。

まだ大学は見えてきません。

やがて見えてきた大学は、life、医療や教育に囲まれた一角にあることがわかります。

そして、その大学町の中に「5号館のつぶやき」町があることがようやくわかります。
「5号館のつぶやき町」には結構大きな建物もいくつかあるのですが、その建物の名前はブログエントリーのタイトルであり、建物の大きさはどうやら「はてなブックマーク」をいただいた数に比例したものになっている気配です。
時々、変な動きもしますが斜めから町を俯瞰することもできます。

何回も見るものでもないと思いますが、1回くらい動かしてみるとそれなりにおもしろいものです。
ビジュアルブログ検索エンジン『Blogopolis』
作者のブログがありまして、そこにこのソフトの仕様が書かれています。
有名な方なんでしょうね。いつも、お世話になっております。
今はどんなふうになっているのか知りませんが、たとえバーチャルといえども、人口を増やし、交通網を整備し、安全を保ち、人々の雇用を確保するということはとても大変なことだったと記憶しています。(実は、それがつらくて、逃げ出したのでもありますが・・・・。笑)
最近は、そういう遊びをする気分にはぜんぜんならないのですが、このページの右サイドバーにあるこんなグラフをクリックして、久しぶりにあの時の町作りを思い出してしまいました。


それは前からそうだったのですが、よく見ると前にはなかったはずのカラフルな「地図」のようなものが、右のグラフの下に表示されています。
それをクリックすると、おもしろいことが起こりました。GoogleEarthもどきの3Dの都市地図が開くのです。まずは島の輪郭だけが見えます。





「5号館のつぶやき町」には結構大きな建物もいくつかあるのですが、その建物の名前はブログエントリーのタイトルであり、建物の大きさはどうやら「はてなブックマーク」をいただいた数に比例したものになっている気配です。
時々、変な動きもしますが斜めから町を俯瞰することもできます。

何回も見るものでもないと思いますが、1回くらい動かしてみるとそれなりにおもしろいものです。
ビジュアルブログ検索エンジン『Blogopolis』
作者のブログがありまして、そこにこのソフトの仕様が書かれています。
Blogopolisとはこの方のアイディアとプログラミング力には心から敬服してしまいます。
Blogopolisは、昨年6月に公開したはてなダイアリーの勢力地図『HatenarMaps』のコンセプトを継承したサイトです。HatenarMapsの初版は、1000ユーザ×5エントリーの土地から構成された「はてな村」の地図でしたが、Blogopolisは20万人超のユーザと30万件近くのエントリーを収容する「メガロポリス」です。
Blogopolisは、TopHatenarが収集している全ブログのデータ(はてなブックマークにおけるエントリー、ブックマーク数、ブックマークタグ、livedoor Reader購読者数)を活用して、3Dの都市景観を自動生成しています。
ブックマークエントリー
1つのブックマークエントリーが1つの建物(オフィスビル風)になります(ただし3users以上のエントリーに限定)。
ブックマーク数
土地の面積は、ブックマーク数に比例します。
ブックマークタグ
ブログに付けられたタグの累積をもとに、ブログをカテゴライズしています。
購読者数
購読者数の多いブログほど、ビルが高くなります(高層ビルに近くなります)。
Google Earth風のインタフェースで、全体像から拡大図に至るまで、3Dの都市空間を閲覧できます。Blogopolisは、日本のブログ界を文字通り「一望」できるサイトを目指しています。
有名な方なんでしょうね。いつも、お世話になっております。
by stochinai
| 2009-08-29 18:41
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)