2005年 03月 25日
教員処分を続ける東京都(別歌詞で歌え、君が代を)
君が代問題:斉唱時に不起立、都立高教員ら50人処分へ--都教委というニュースを聞いてなんとも暗い気分にさせられました。
まだやっているのか、というのが正直な感想です。もちろん、東京都の教育委員会やそれを監督する立場にある都知事のことです。教育に関しては、もっと大切なことがたくさんあるんじゃないですか。先生を君が代や日の丸にひれ伏させると、何が良くなるんですか。いじめがなくなるんですか。学力低下に歯止めがかかるんですか。小学校襲撃事件がなくなるんですか。ニートが減るんですか。
ただ単に、自分たちの命令を聞かないということにだけ極度に反応して、脊髄反射してるだけじゃありませんか。
先生方にもお願いがあります。こんなレベルの低い弾圧をする相手と正面切って闘うのはつまらないので、作戦を変えていただけないでしょうか。裁判所もあまり信頼できないのが、今の日本です。
ニュースによると、「昨春に続き起立しなかった教員約10人は減給」にされるということです。確信を持って行動している先生は、減給などは何でもないと思っていらっしゃるかもしれませんがご家族にとってはやはりつらいものです。ご自分だけが被害を受けるなら、問題はないかもしれませんが、ご家族あるいはこれから進学などでお金のかかるお子さん達までも被害者にしてはいけないと思います。
ここは、ひとつずるく立ち回っていただけないでしょうか。
起立しろといわれたらまあ、いやいやながらも弾圧をされない程度に逆らいながら起立してやってください。君が代を歌えと言われたら、君が代の伴奏で違う歌を歌ってください。替え歌でもいいですし、同じコード進行の違う歌を歌っても良いと思います。抵抗勢力の中には、音楽の先生や国語の先生もいらっしゃるでしょうから、替え歌や新しい曲を作ってください。それを大きな声で歌ってやろうじゃありませんか。
君が代を歌えという命令に背いていると言われたら、「歌詞を間違えました。すみません」と言ってやればいいのです。
昨年は、口をぱくぱくやっているだけで声を出していなかった先生がいらっしゃったようなので、教育委員の回し者の中には声が出ているかどうかを調べるために耳を近づけて来るやつもいると聞きます。そんなやつが近づいてきた時には、できる限りの大きな声で「わ~~~~~」と叫んでやりましょう。
どんどん処分されるような玉砕戦をやっていたら、権力にかなうわけがありません。裁判所も頼りにならない今のこの国で、権力に対抗しようとしたらゲリラ戦しかないと思います。
シバレイさんも「高校生諸君よ、・・・・・・・卒業式の際には、君が代の代りにPINK FLOYD の名曲、“Another Brick In The Wall”でも歌ってやるといいぜ 」と呼びかけています。
私はもう一歩、譲歩しながら「民の世」を「君が代」の節で歌うことを提案したいと思います。
まだやっているのか、というのが正直な感想です。もちろん、東京都の教育委員会やそれを監督する立場にある都知事のことです。教育に関しては、もっと大切なことがたくさんあるんじゃないですか。先生を君が代や日の丸にひれ伏させると、何が良くなるんですか。いじめがなくなるんですか。学力低下に歯止めがかかるんですか。小学校襲撃事件がなくなるんですか。ニートが減るんですか。
ただ単に、自分たちの命令を聞かないということにだけ極度に反応して、脊髄反射してるだけじゃありませんか。
先生方にもお願いがあります。こんなレベルの低い弾圧をする相手と正面切って闘うのはつまらないので、作戦を変えていただけないでしょうか。裁判所もあまり信頼できないのが、今の日本です。
ニュースによると、「昨春に続き起立しなかった教員約10人は減給」にされるということです。確信を持って行動している先生は、減給などは何でもないと思っていらっしゃるかもしれませんがご家族にとってはやはりつらいものです。ご自分だけが被害を受けるなら、問題はないかもしれませんが、ご家族あるいはこれから進学などでお金のかかるお子さん達までも被害者にしてはいけないと思います。
ここは、ひとつずるく立ち回っていただけないでしょうか。
起立しろといわれたらまあ、いやいやながらも弾圧をされない程度に逆らいながら起立してやってください。君が代を歌えと言われたら、君が代の伴奏で違う歌を歌ってください。替え歌でもいいですし、同じコード進行の違う歌を歌っても良いと思います。抵抗勢力の中には、音楽の先生や国語の先生もいらっしゃるでしょうから、替え歌や新しい曲を作ってください。それを大きな声で歌ってやろうじゃありませんか。
君が代を歌えという命令に背いていると言われたら、「歌詞を間違えました。すみません」と言ってやればいいのです。
昨年は、口をぱくぱくやっているだけで声を出していなかった先生がいらっしゃったようなので、教育委員の回し者の中には声が出ているかどうかを調べるために耳を近づけて来るやつもいると聞きます。そんなやつが近づいてきた時には、できる限りの大きな声で「わ~~~~~」と叫んでやりましょう。
どんどん処分されるような玉砕戦をやっていたら、権力にかなうわけがありません。裁判所も頼りにならない今のこの国で、権力に対抗しようとしたらゲリラ戦しかないと思います。
シバレイさんも「高校生諸君よ、・・・・・・・卒業式の際には、君が代の代りにPINK FLOYD の名曲、“Another Brick In The Wall”でも歌ってやるといいぜ 」と呼びかけています。
私はもう一歩、譲歩しながら「民の世」を「君が代」の節で歌うことを提案したいと思います。
Commented
by
ぢゅにあ
at 2005-03-26 14:02
x
私も高校の卒業式でひとり、君が代斉唱に不起立、歌わなかったふとどきものなので、抵抗する先生の気持ち分かりますね。生徒は教員のように生活かかってませんし、卒業式で退学ってこともありえないでしょうから(今はあるのでしょうか?)、意識的には教員と開きはあると思いますが。とにかくあの歌にひれ伏すのがどうにも許せなかったもので(私の場合)。
土下座しながら舌を出せ、とおっしゃることはよくわかるのですが
この土下座がなかなかできないことなんでしょう。
国の象徴としての国歌と国旗は私も大事だと思います。
だからこそ、押しつけじゃなく皆が納得するものを模索すべきでしょう。
「君が代」を国歌と言い出したのだってつい最近じゃないですか。
どうして、変えちゃいけないんでしょうか?
土下座しながら舌を出せ、とおっしゃることはよくわかるのですが
この土下座がなかなかできないことなんでしょう。
国の象徴としての国歌と国旗は私も大事だと思います。
だからこそ、押しつけじゃなく皆が納得するものを模索すべきでしょう。
「君が代」を国歌と言い出したのだってつい最近じゃないですか。
どうして、変えちゃいけないんでしょうか?
0
Commented
by
stochinai at 2005-03-26 16:21
そうでしたか、ぢゅにあさんらしいエピソードですね。
「この土下座がなかなかできない」というのは、その通りだと思います。
生き延びるために使い続けた方便がいつのまにか習い性になるという恐れもわかります。でも、そういう正義の味方が職場からどんどん居なくなっている現状を前に「弾圧に屈する勇気」も時には必要かと思っています。
小泉さんの「テロに屈しない勇気」に対して、爆笑問題が「テロに屈する勇気を」とコメントした、そのしたたかさも時には必要ではないかと思うわけです。
「この土下座がなかなかできない」というのは、その通りだと思います。
生き延びるために使い続けた方便がいつのまにか習い性になるという恐れもわかります。でも、そういう正義の味方が職場からどんどん居なくなっている現状を前に「弾圧に屈する勇気」も時には必要かと思っています。
小泉さんの「テロに屈しない勇気」に対して、爆笑問題が「テロに屈する勇気を」とコメントした、そのしたたかさも時には必要ではないかと思うわけです。
Commented
by
mk@tokyo
at 2005-03-27 02:19
x
昨年の園遊会では、天皇も強制でないことが望ましいといってましたね。
Commented
by
名無し
at 2005-03-27 16:46
x
国歌は日本国民だったら歌うべきでしょう。
しかも生徒たちも見ているわけでしょう。
生徒たちに国歌を歌うなって教育していることになりますね。
先生が歌うなって教育しておいて生徒が納得して歌うわけないじゃないですか。
しかも生徒たちも見ているわけでしょう。
生徒たちに国歌を歌うなって教育していることになりますね。
先生が歌うなって教育しておいて生徒が納得して歌うわけないじゃないですか。
Commented
by
stochinai at 2005-03-28 00:04
名無しさん、コメントありがとうございます。
>国歌は日本国民だったら歌うべきでしょう。
私もそう思うんですよ。国民全員が誇りを持って歌える国歌が欲しいですよね。
>生徒たちに国歌を歌うなって教育していることになりますね。
生徒って、それほど先生に盲従しないものですよ。先生が言っていたりやっていたりしても、変なことやっているとすごい反発があります。
先生がおかしな理由で歌わなくても、歌うべきだと思う生徒は大きな声で歌ってくれますよ。そういう意味で国家を定着させたいのなら、先生ではなく生徒に働きかけるのが正解だと思うのですが、どうでしょうか。
また、ご意見ください。
>国歌は日本国民だったら歌うべきでしょう。
私もそう思うんですよ。国民全員が誇りを持って歌える国歌が欲しいですよね。
>生徒たちに国歌を歌うなって教育していることになりますね。
生徒って、それほど先生に盲従しないものですよ。先生が言っていたりやっていたりしても、変なことやっているとすごい反発があります。
先生がおかしな理由で歌わなくても、歌うべきだと思う生徒は大きな声で歌ってくれますよ。そういう意味で国家を定着させたいのなら、先生ではなく生徒に働きかけるのが正解だと思うのですが、どうでしょうか。
また、ご意見ください。
Commented
by
stochinai at 2005-03-29 11:57
SuzieさんからTB「 ライブドア以外にも重要なニュースいっぱい」って、まったくその通りだと思います。ありがとうございました。
Commented
by
123
at 2005-04-03 23:10
x
国民全員?全体主義者ですか?
問題になっている教師は公務員なので、処分されるのは当たり前ですな。
それから、「日の丸君が代はダメだ」と「生徒に働きかけている」のは誰でしょうかね。むろんそれは「正解」なんですか、そうですか。
問題になっている教師は公務員なので、処分されるのは当たり前ですな。
それから、「日の丸君が代はダメだ」と「生徒に働きかけている」のは誰でしょうかね。むろんそれは「正解」なんですか、そうですか。
Commented
by
stochinai at 2005-04-04 13:29
123さん、コメントありがとうございます。
さて123さんは、名無しさんと同じ方なのでしょうか。このコメントは名無しさんに対する私のコメントに対しておたずねの追加でしょうか。
ここらあたりが、匿名コメントの難しさですね。名無しさんと123さんが同じ場合と違う場合とでは、答え方にも違いを出さねばならないのですが、ブログ・コミュニケーション・リテラシーの高度な練習問題としてトライさせていただきます。
(続く)
さて123さんは、名無しさんと同じ方なのでしょうか。このコメントは名無しさんに対する私のコメントに対しておたずねの追加でしょうか。
ここらあたりが、匿名コメントの難しさですね。名無しさんと123さんが同じ場合と違う場合とでは、答え方にも違いを出さねばならないのですが、ブログ・コミュニケーション・リテラシーの高度な練習問題としてトライさせていただきます。
(続く)
Commented
by
stochinai at 2005-04-04 13:30
私が全体主義を標榜していないことは、文章を読んでいただければわかることだと思いますが、いちおうお答えしておきます。私は全体主義者ではありませんが、123さんはどうですか。123さんは、全体主義はいけないことだと思っていますか、それともそっちのほうが良い制度だと思っていらっしゃいますか。
>「日の丸君が代はダメだ」と「生徒に働きかけている」のは誰でしょうか
私は知りません。そんな先生がいることを、本当にご自身で確かめられたことがありますか。ほとんどいないと思いますし、その方と処分された方が同じかどうかもはっきりしないのではないでしょうか。
>むろんそれは「正解」なんですか
正解を出せと迫るあたり、123さんはお若い方と見受けられます。算数の答ではありませんので、政治的な問題にそんなに簡単に「正解」などというものはありません。一緒に考えましょうというのが、私の提案です。
>「日の丸君が代はダメだ」と「生徒に働きかけている」のは誰でしょうか
私は知りません。そんな先生がいることを、本当にご自身で確かめられたことがありますか。ほとんどいないと思いますし、その方と処分された方が同じかどうかもはっきりしないのではないでしょうか。
>むろんそれは「正解」なんですか
正解を出せと迫るあたり、123さんはお若い方と見受けられます。算数の答ではありませんので、政治的な問題にそんなに簡単に「正解」などというものはありません。一緒に考えましょうというのが、私の提案です。
stochinai さん
TB有り難うございました。ゲリラ戦の提案、賛成ですが、もうやり尽くした感もあるのです。教職員組合も「起立・斉唱」を指示するようになって、私は組合を辞め、孤立無援の戦いになりました。私のブログにも書きましたが、北朝鮮はおかしい、と誰でも思うのに、それと同じことをしている日本(東京都)に対して鈍感な人が多いのは残念ですね。
TB有り難うございました。ゲリラ戦の提案、賛成ですが、もうやり尽くした感もあるのです。教職員組合も「起立・斉唱」を指示するようになって、私は組合を辞め、孤立無援の戦いになりました。私のブログにも書きましたが、北朝鮮はおかしい、と誰でも思うのに、それと同じことをしている日本(東京都)に対して鈍感な人が多いのは残念ですね。
Commented
by
stochinai at 2005-04-04 16:57
KAZEさん、コメントありがとうございました。
外野席からわかったようなことを書いたことを恥ずかしく思っております。KAZEさんのところに書き込まれたコメントにある、JAZZの君が代の話は私も聞いたことがあったかも知れません。その記憶が今回のエントリーに影響しているような気もします。しかし、その方が免職になっていたとは知りませんでした。
私の提案もしょせんはまわりにサポーターがいる場合にのみ有効な作戦にすぎません。四面楚歌ならば、ゲリラよりも深く潜行するしかないですね。
本当にそんな国になってしまったとは思いたくないのですが、、、、。
外野席からわかったようなことを書いたことを恥ずかしく思っております。KAZEさんのところに書き込まれたコメントにある、JAZZの君が代の話は私も聞いたことがあったかも知れません。その記憶が今回のエントリーに影響しているような気もします。しかし、その方が免職になっていたとは知りませんでした。
私の提案もしょせんはまわりにサポーターがいる場合にのみ有効な作戦にすぎません。四面楚歌ならば、ゲリラよりも深く潜行するしかないですね。
本当にそんな国になってしまったとは思いたくないのですが、、、、。
Commented
by
sakura
at 2005-05-08 10:50
x
遅ればせながらコメントさせて頂きます。しかも長いです。すみません。
123さんを擁護するわけではありませんが、私が中学生の時、違うクラスの担任の先生が生徒に働きかけて、そのクラスの生徒だけ全員起立しないということが本当にありました。そのクラスに友達がいましたが、その先生が人気があったということもあり、みんな深く理解しないまま、とにかく君が代はよくないと信じていました。よく知らないけど、嫌い。と。15年程前のことです。
大きな事件とはなりませんでしたが、当時多感な中学生だった私は、大切な卒業式を汚された思いで、非常に嫌な思いをしました。その先生のことは好きでしたが、テスト監督中に思想的な新聞を書いていることもよくあり、そういうところは本当に好きになれませんでした。(彼の活動内容はよくわかりませんが) 他にどれだけそういう先生がいらっしゃるのかは知りませんが、事実1人は確実にいたということだけお伝えしたくて。
123さんを擁護するわけではありませんが、私が中学生の時、違うクラスの担任の先生が生徒に働きかけて、そのクラスの生徒だけ全員起立しないということが本当にありました。そのクラスに友達がいましたが、その先生が人気があったということもあり、みんな深く理解しないまま、とにかく君が代はよくないと信じていました。よく知らないけど、嫌い。と。15年程前のことです。
大きな事件とはなりませんでしたが、当時多感な中学生だった私は、大切な卒業式を汚された思いで、非常に嫌な思いをしました。その先生のことは好きでしたが、テスト監督中に思想的な新聞を書いていることもよくあり、そういうところは本当に好きになれませんでした。(彼の活動内容はよくわかりませんが) 他にどれだけそういう先生がいらっしゃるのかは知りませんが、事実1人は確実にいたということだけお伝えしたくて。
Commented
by
ぢゅにあ
at 2005-05-11 23:22
x
卒業式は何故、厳粛でなければならないか?卒業式の改革方法についておもしろいサイトを発見しました。
http://iemoto.cside.com/no-0331.htm
sakuraさんの汚されたという思いは、まさしく神聖化された卒業式を物語っているようです。
卒業式の改革案として虚礼などの国家主義的儀式を徐々に排除し、いずれ国旗掲揚、君が代斉唱が全く場にそぐわなくしてはどうか?との案、なるほどいいかもと思います。
学校にいわゆる「式」と名のつくものがないアメリカに暮らしていると、気持ちの切り替えがつかない違和感は日本人だからかなと思う一方、何故そこまでこだわらなければならないのか?という疑問も湧いてきます。
http://iemoto.cside.com/no-0331.htm
sakuraさんの汚されたという思いは、まさしく神聖化された卒業式を物語っているようです。
卒業式の改革案として虚礼などの国家主義的儀式を徐々に排除し、いずれ国旗掲揚、君が代斉唱が全く場にそぐわなくしてはどうか?との案、なるほどいいかもと思います。
学校にいわゆる「式」と名のつくものがないアメリカに暮らしていると、気持ちの切り替えがつかない違和感は日本人だからかなと思う一方、何故そこまでこだわらなければならないのか?という疑問も湧いてきます。
Commented
by
ゆめこ
at 2006-09-28 13:11
x
はじめまして。少し複雑な気持ちでエントリを読ませて頂きました。ですが、ぢゅにあさんのコメントを読んだ時、自分の高校時代を思い出しました。いまでは凄惨にも見える都立高校での話です。入学式・卒業式は生徒会と教職員とで話し合って開催されいました。私は、新入生を歓迎する紙ふぶきが舞うような盛大な入学式に迎えられ、この学校が一日で好きになりました。卒業式も退屈なところは省略して、本当に卒業生を喝采と共に送るような、私から見れば心のこもったものでした。
世界には、入学式や卒業式をしない国も結構あるようです(アメリカとか)。こうした式が厳粛で形式にのっとったものでなければならない、というのは「世界の常識」ではないのではないかと思います。(少し前までは日本でも「常識」ではなかったし)
たとえば数年前まで、五輪の閉会式で整列して行進していたのは日本選手を含むわずかな人たちだったと記憶しています。それもいまでは日本人選手もずいぶん変わったんじゃないでしょうか。
「世界の常識」という言葉が都合よく使われていることに対抗して、もっと世界の風景、世界の人たちの考え方ややり方にも接する機会が増えればいいのにと思います。
世界には、入学式や卒業式をしない国も結構あるようです(アメリカとか)。こうした式が厳粛で形式にのっとったものでなければならない、というのは「世界の常識」ではないのではないかと思います。(少し前までは日本でも「常識」ではなかったし)
たとえば数年前まで、五輪の閉会式で整列して行進していたのは日本選手を含むわずかな人たちだったと記憶しています。それもいまでは日本人選手もずいぶん変わったんじゃないでしょうか。
「世界の常識」という言葉が都合よく使われていることに対抗して、もっと世界の風景、世界の人たちの考え方ややり方にも接する機会が増えればいいのにと思います。
by stochinai
| 2005-03-25 22:10
| つぶやき
|
Comments(14)