5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

事業仕分けによる漢方薬の保険適用除外はどうやらデマ

 まさかデマとは思われないような感じで、大手マスコミ、テレビ、ラジオ、ネットに騒ぎが拡がっています。はては長妻厚生労働大臣までもが「漢方薬についても市販の物を買って保険から外しなさいと、こういうようなご指摘もあると聞いているが、そのまま受け入れるというのはなかなか難しい」(長妻 昭 厚労相)」(TBS Newsi)というコメントを出すなど、誰もが今回の事業仕分けで漢方薬を保険適用から除外すべきという結論が出たと思っていたと思います。上のコメントが出たニュースにもこう書いてあります。
 事業仕分けでは、薬局で類似薬などが市販されている漢方薬は、医師が処方する保険適用から除外するべきとされましたが、長妻大臣は29日、結果を受け入れない姿勢を示しました。
 私のところにも、漢方薬の指定除外の反対署名の情報が来たりしましたので、それは一大事と署名に応じようとしたりもしていました。

 しかし冷静に考えてみると、漢方薬の評価は高まりこそすれダメだという話を聞いたことはほとんどないという状況の中で、いくらあの「必殺仕分け人」でもそんな血迷った判断を下すのかといぶかしく思っていたところではありました。

 あの「きっこのブログ」のきっこさんでさえ、これは一大事ということで「署名サイト」を立ち上げたということで、私も今朝署名に行ったらなんと「状況が怪しくなってきたので、署名は一時中止します」みたいな感じで、サイトが閉鎖されていました。
先ほど、行政刷新会議の事業仕分けで、漢方薬を保険適用の対象外にすると決まったので、これに反対する署名へのご協力をお願いする告知を掲載しました。しかし、もう少し調べてみる必要があると判断しましたので、いったん告知を削除しました。お騒がせしてしまい、申し訳ありません。
 で、先ほど見てみたらきっこさんのところで詳しい状況の解説が行われていました。

 結論から言うと「マスコミが報じている「行政刷新会議の事業仕分けで、漢方薬を保険適用の対象外にすると決まった」という報道は事実に反する」ということのようです。詳しくはきっこのブログをお読みください。

 漢方薬に関するデマ

 そもそもこれに関連した仕分けが行われたのが11月11日のはずなのに、このニュースが流れ始めたのが27日前後だというあたりから疑うべきだったのです。さすがにきっこさんは科学的に「原典にあたる」ということを実行してくださいました。
(この問題に関連した議論がされたのは)11月11日に行なわれた「第2WG 2-5」の「後発品のある先発品などの薬価の見直し」っていう会議で、相手は厚生労働省だ。
・・・
最初に結論から言っとくと、この会議に参加した民主党の枝野幸男議員を始めとした仕分け人の面々は、誰1人として、「漢方薬を保険適用の対象外にする」なんて言ってない。それどころか、「市販品類似薬を保険適用の対象外にする方針なのか?」っていう厚生労働省の官僚の質問に対して、ハッキリと否定してる。
 という恐ろしい事実が浮かび上がってきたのです。 つまり、今日本中を騒がせている大ニュースは大ガセである疑惑があります。
だから、すべての新聞の報道は「デマ」であり、それに乗せられて署名なんか始めちゃった漢方薬関連の人たちも、慌てて署名をしちゃった一般の人たちも、みんな、バカマスコミに騙された被害者ってワケだ。
 きっこさんは、録音を全部聞いて書き起こしてくれています。仕分け人が言ったことは次の3点だけだそうです。
「病院で処方する医薬品は、市販品の定価よりも2%高く設定している。・・・このぶんは全国の国民が支払っているのだから、この2%も削減すべきである」

「海外で使われている薬が国内で使えるようになるまでに長い時間が掛かるドラッグ・ラグについて、もっと短時間で使えるようにするために認可手続きを迅速化すべきである」

「町の薬局でも買えるビタミン剤、シップ薬、うがい薬などの市販品類似薬は、お年寄りなどは飲み残しも多いし、中には市販品を買ったほうが安いものも多い。こうした市販品類似薬に関しては、保険対象外とすべきである」
 そう言えば、こういう議論は当時の新聞などにも出ていたような気がしてきました。

 きっこさんのブログの結論はあまりにも威勢の良い啖呵で終わっていますので、それを引用するのはもったいなのので是非とも「原典」にあたっていただきたいと思うのですが、どうやら仕分け人やら仕分け事業をこき下ろしたい勢力(マスコミ関係?)が意図的に作り出したフレームアップの疑いが濃厚な「事件」のようです。

 まあ、マスコミが起こした事件はいつのまにか静かになって責任追及もされずにうやむやになっていくというのが通例ですから、今回の件も時間と共に忘れ去られていくことになるのでしょう。

 それにしても、この件に関連して私が思ったことは、科学研究関連予算の仕分けについても、きっこさんのように「原典」に当たらずに、伝言ゲームのように「仕分け人の言ったこと」や「仕分けの結論」といったものがネットやマスコミを駆けめぐっていることの危険性です。少なくとも国立大学法人の運営費交付金の議論においては私は枝野さんや蓮舫さんは法人化に批判的で、現在の大学の置かれている窮状を理解していると感じられる発言をしていたことをリアルタイムに見聞きした自信があります。

 今回の「事件」は、2次3次情報に振り回されることの恐ろしさを教えてくれています。少なくとも科学的訓練を受けているはずの我々には、きっこさんに笑われないような「科学的対処」を心がけたいものです。

 大丈夫でしょうか。

【追記】
コラム【安住るりの昭和史瑠璃色眼鏡】
漢方薬保険適用除外は【誤報】です! 仕分け人枝野議員が明言
JANJAN 2009/12/09
 ここでは仕分け人の誰一人として「漢方薬」について言及していない。
 うがいクスリ、湿布薬、ビタミン剤については、具体的に薬品名を挙げて「同等の市販品が安く入手できるもの」については、保険適用から外すことも検討すべき、としたが、財務省の事前ペーパーにあった「漢方薬」には仕分け人は触れておらず、除外する薬品の判断は厚労省と財務省でよく協議検討すべし、という結論になった。

 そのことは、現場で取材していた記者たちは正しく理解したはずだし、枝野議員は、日本テレビの全国放送番組などで「漢方薬を保険から外すとは決まっていない」と何度も述べたのに、系列の新聞さえもが、逆の誤報を前提として「仕分けチーム批判」の社説まで書いたのだという。

 なぜか、他紙もテレビニュースも、いっせいに同様の報道をしたので「署名運動」などの大騒ぎになったのは周知のことである。11月11日の事業仕分けの翌日に、漢方薬大手の「ツムラ」の社長が自ら、誤解に火をつけるような発言をした。経営者としてはおかしな行動だと筆者は感じる。自社の株価などにただちに跳ね返る情報を、この社長は、自ら確認しなかったのだろうか?

 また、短期間に27万人もの署名を集めた「東洋医学会」も、仕分けの音声や映像の記録を確認しなかったのだろうか? 筆者は、どうも腑に落ちない

Commented by ある at 2009-11-30 02:43 x
司法では陪審員で素人意見を聞く流れができた年に、国の予算用途について精通していない素人が意見を言う事業仕分けが行われたことは「プロ」と「アマ」の関係を考える上で象徴的な出来事のような気がします。
Commented by kitanomizube at 2009-11-30 05:42
おはようございます
このエントリーを見て目が覚めました(^_^;)
やられました(×_×;)
Commented by ヨシダヒロコ at 2009-11-30 06:12 x
わたしも、なんか怪しいらしいと知ったところでエントリーを消しました。あの署名サイトは何だったのでしょうか。「天漢日乗」さんまで釣られているし。
Commented by ななしさん at 2009-11-30 13:25 x
うわあ・・・
>中には市販品を買ったほうが安いものも多い。こうした市販品類似薬に関しては、保険対象外とすべきである」
この部分を拡大解釈して保険適応外につながるんだよ
実際、今までもそういう法律や条令の拡大解釈は多くあるんだし

文面だけ見て指している内容も分からないなんて・・・
まさに、メディアリテラシーが必要だよな、おまえら
Commented by KAZ at 2009-11-30 14:37 x
>中には市販品を買ったほうが安いものも多い。

これが大嘘
保険適用の漢方薬はほとんどが普通に薬局で買えるが、薬局で買うと馬鹿高い。
この仕分けで泣きをみるのは、一般患者だよ
Commented by まぁ坊 at 2009-11-30 15:00 x
「中には」は「町の薬局でも買えるビタミン剤、シップ薬、うがい薬などの市販品類似薬」の話だと思うのですが、これは漢方薬の話なんですか? > KAZ
Commented by ななし at 2009-11-30 15:06 x
上でも言われてるけど、漢方はすべて市販薬なんだよ
そして西洋医学的見地で見れば何故効くかわからないものも多い
また混合医療が禁止されてる現状では漢方が非保険化されると医者で出せなくなる

そういう漢方の状況も知らず一方的にデマだとこき下ろす
この記事の方がよほどデマゴーグなんじゃね?
Commented by ななし at 2009-11-30 15:13 x
>>まぁ坊さん
名前にリンク貼ったPDF資料の55P
>「湿布薬・うがい薬・漢方薬などは薬局で市販されており、医師が処方する必要性が乏しいもの」
と明記されています

このエントリではその「漢方薬」と書かれた部分が削除されており、恣意的な情報操作の臭いさえ感じます。

Commented by stochinai at 2009-11-30 15:19
 資料には確かに「漢方薬」という言葉が滑り込んでいるのですが、きっこさんが主張しておられるのは、仕分けの現場ではその単語が出ていないということだと思います。こうした会議の議事録では、しばしば会議でとりあげられなかったことが挿入されることがあり、気をつけなければならないということも示唆しているエピソードでもあるようです。
Commented by ななし at 2009-11-30 15:55 x
いや、資料に明記されている以上漢方薬の危機には変わりないわけで。それが仕分け人主導か厚生省主導なのに仕分け人主導であるかのように見せかけているのかはともかくとして。
にもかかわらずそれを「漢方薬危機なんてありません。あなたたちはデマに踊らされただけなんです」なんて言っちゃうのは、それ自体が悪質なデマでしょ
Commented by stochinai at 2009-11-30 15:57
 しかし長妻厚労大臣が、それはないっしょ、とおっしゃってますから、いたずらに政府を非難するのも、どうなんでしょうという気はします。
Commented by ななし at 2009-11-30 16:01 x
それは署名運動や関係団体の活動の結果でしょ。署名運動が間違っていたと言う根拠にはなりません
Commented by stochinai at 2009-11-30 16:06
 誤解していただくと困るのですが、私は漢方薬の保険適用には賛成で、仕分けがあろうがなかろうが保険適用不要論はあるわけで、そうした意見に対して漢方薬の保険適用を守ったり拡大したりするために署名運動をしたりすることにはまったく賛同します。

 ただ今回は、状況の誤った認識のもとに大きな運動が牽引されそうになったことで、さまざまな人がいろいろな疑問を呈しているということだと思います。
Commented by yugo-yuzin-hana at 2009-11-30 16:26
ななしさんの貼られた資料にもありますが、「漢方」としっかり
明記されています。
報道でも「湿布薬・うがい薬・漢方薬などは薬局で市販されており、医師が処方する必要性が乏しいもの」とありました。
仕分けの議論はさておくとして、事業仕分けの対象とされた時点で
我々医療関係者やツムラなどの企業がこの危機感を持つのは当然の
反応と思いますので、一概にデマに踊らされた、と言われると
「うーん……」といった感じです。ちなみに僕自身は原典に
当たることを「科学的である」ことの十分条件とは考えていません。
長妻大臣の対応は火消しといおうか、世論の反響が大き過ぎたので
その反作用と見るべきなのかな、と感じました。財務省は漢方の
適応をやめさせたいというのが本音では?
Commented by 田之上 at 2009-11-30 16:40 x
 医療関係者が過敏とも思えるような強い反応を示している理由は、この問題の歴史にあります。財務省は、大蔵省だった時代から手を替え品を替え何度も漢方の保険除外を提案し、その度に潰されている、という実績があるのです。平成5年に同様の提案がなされた時にも、東洋医学学会が中心になって100万人超の署名を集める運動が行われました。
 今回の話はなにも突然降ってわいたわけでも民主党の策略でも何でもなく、医療関係者からすれば「またかよ」というレベルの問題です。11月後半からなぜか突然広まりだしただけで、医療関係者の一部は仕分け会議の直後から反応しています。今回は特にネット上で、アンチ民主党の言説と混交してしまったためわけがわからなくなりつつありますが、yugo-yuzin-hanaさんの仰るとおり、まさに財務省の本音が漏れだしたものだと思います。油断は禁物です。ななしさん(2009-11-30 13:25)のコメにあるように、目的を達成するためなら拡大解釈でも何でも使ってきますよ、お役人たちは。
Commented by 田之上 at 2009-11-30 17:03 x
きっこさんは知り合いに医療関係者いないのかな。でもソースにきちんと当たるというのはとても大切な姿勢だと思った。
Commented by biconcave at 2009-11-30 18:20 x
>ななしさん他
その資料は仕分け作業の前に財務省が参考資料として配布したもので,「仕分け結果」ではありませんね。仕分けWGの結論はあくまでも
www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov11kekka/2-5.pdf
のほうです。ただ、この資料が誤解の元になっていることは間違いありませんね。
Commented by 私には同じに見えます at 2009-11-30 18:49 x
医療現場の人のもとに来た通達には、何とあったんでしょうか?
上の人も相当考え方が偏っているようですが・・・
きっこさんもそうですが、皆さん陰謀論が、お好きなんですね。何を根拠に漢方に対してかかっていた税が、天下りや官僚に流れているなんて情報を信じていらっしゃるのでしょうか?
 その根拠も明確でないのに、官僚たちの陰謀のように書かれているのは非常に悪質。そもそも、そんなどこへでも流せるお金があれば、このような事業仕分けなどしなくていいでしょう。
 こんな強引な仕分けによって得たお金は、たったの1兆7千億円。目標は3兆円ですよね?こんなにカツカツの財政なのに。いいえ、カツカツの財政だったのに。あなた方は、まだどこに無駄があるとおっしゃるのか明確な答えを下さい。まだ官僚が隠し持っていると妄信しているのですか?

Commented by 困ったもんだ at 2009-11-30 21:16 x
漢方から少しずれますが、「ニュース」を「デマ」だと判断することは、通常であればまずありませんよね?
リテラシー以前に、社会的な常識として「ニュース」は信用されるべきものであることがまず求められるのではないかと思うんですが。
ニュース記事のひとつひとつを確認するためにいちいちソース確認なんてしていたら日常生活を送れなくなります。
情報の信用性を(一定以上の水準で)保証するために新聞やニュースがあるんじゃないのか……という意見はウェブではたたかれるだけでしょうかね。
Commented by お答えします at 2009-11-30 23:47 x
たんなる通りすがりが、私には同じに見えますさんにお答えします。

事業仕分けで扱った事業は全体のたった15%ですわ。
15%で1兆7千億円削れれば、残り85%手をつければ
いっぱい出てくるでしょう。
特別予算には埋蔵金があるという噂もあるようですが…。

あと、行政刷新会議の結果はネットから簡単にみれますよ。
動画で音声も上がってる見たいですし、
まずは自分で確認してみては如何でしょうか?
憶測で議論するのは簡単ですから。

私も確認しましたが
「漢方薬が保険適用外になる」という言葉が医療界で一人歩きしたのではないかと思っています。
Commented by わわみ at 2009-11-30 23:49 x
きっこでもここのブログでも、すぐに妄信してしまうことで
デマが生まれるんだと思います。
ネットでは書きたいように書くべし。でも無責任にではないよ。
Commented by たたた at 2009-12-01 01:03 x
『「漢方薬の保険適用除外はデマ」は悪質なデマ!医療現場から漢方薬が消える日』からきました。ともあれ、日本語読解力のレベルで、漢方が適用外にされてもおかしくはない資料ですよね?外された後で「えー?そうは聞いてなかったけどなあ?」と言っても意味ないんで、署名する気持ちは理解できます。取りかえしがつかないことですから。
Commented by 田之上 at 2009-12-01 01:45 x
上記URLのブログに以下のような追記がありました。

「追記2:30日
もしきっこのブログ記事が本当だとしたら、
署名活動などに奔走する人たちにとっては、
骨折り損するだけだけど漢方薬の件については安心できるからOK。
だけど、もしきっこの記事のほうがデマで
それを信じて署名活動など止めたら・・大変だ!」

私が恐れるのはまさにこれです。デマならデマでいいんです、署名が徒労に終わることなどどうってことはない。でも実在のたくらみだったら…まさにとりかえしがつかない。だから私自身はもうしばらく活動とwatchを続けるつもりです。過去に財務省がみせた執念を思うと、どうにも安心する気持ちになれないので…
Commented by こんなブログもありますよ at 2009-12-01 03:50 x
色々な考え方がありますからね。
Commented by stochinai at 2009-12-01 10:24
 さいわい「絵文録ことのは」さんからTBが来ておりますので、ぜひともそちらも参照してください。きっこさんを含めどちらの立場も、「漢方薬を保険適用からはずすな」で一致しているということを忘れずにお読みいただけると幸いです。
Commented by 47-1 at 2009-12-01 10:28 x
えーっと、時系列で整理すると、

11/11 事業仕訳
11/12 ツムラ株急落 前日の事業仕訳の影響かと報道
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aktaSJirc754
11/12 ツムラ社長が決算説明会で(株価への影響を懸念して?)
「なぜ保険適用外の話になるのか分からない」と発言したと「薬事日報」で報道。
www.yakuji.co.jp/entry17252.html
その後しばらく株価関係での報道しか無くて、
11/26に「署名が始まった」って報道がある。

news.google.co.jp/news/search?um=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E6%BC%A2%E6%96%B9%E8%96%AC%E3%80%80%E4%BB%95%E5%88%86%E3%81%91&as_qdr=m&as_drrb=q&cf=all&scoring=d&start=10

この11/26の報道はまた「薬事日報」で、以降の一般紙での報道は、
きっこがリンクした毎日の記事を含め、この「薬事日報」の記事がベース。

だから「漢方薬が仕訳の対象になってる」という最初の報道は、
↑のbloombergの記事でツムラ株急落の原因として
「東海東京調査センターの赤羽高シニアアナリスト」が指摘した、
というのが最初。
Commented by 47-2 at 2009-12-01 10:28 x
きっこが主張するように”どこにも「漢方薬」なんて言葉は出て来ない。”
なら何でこんな記事が?って疑問に思うところだけど、
きっこ自身が書いてるとおり、財務省の論点ペーパーには記載がある
(らしい。ニコ動の音源で厚労省側がコメントしてるのが根拠?)のと、
ニコ動にある音源の9分29秒あたりから厚労省の説明があって、
その中でも漢方薬使用者の例として
「更年期障害やアトピー等ケミカルでの対応が難しい方が使ってる。
そういった方々の負担が増える」という話が出てる(13分35秒あたり)。

だから「仕訳人は漢方薬なんて言ってない」というのは事実だけど、
だからといって「漢方薬が仕訳の対象となっていない」ことにはならない。
(この点、きっこの書き方は印象操作じゃないの?)
漢方薬が遡上にあがってることは間違いないわけだし、
だからこそ市場は反応し、
株価が下がったツムラは危機感を持ち、決算説明会で反論した。

で、ツムラの反論は自社の株価への影響を懸念したものだろうけど、
その報道に接した漢方薬関係者は業界全体の問題だと危機感を持った。
だから署名運動を始めたってだけじゃないの?
Commented by 47-3 at 2009-12-01 10:29 x
ちょっとググればツムラ社長の記事もbloombergの記事もでてくるのに
それを無視して産経の記事のみを取り上げるなんて、
きっこの記事は最初っから「産経=アンチ民主」したがって、
「漢方薬が保険対象外になるなんて産経含むバカマスコミが広めたデマ」
と印象づけるのが目的としか思えない。

それと、今回の署名は漢方薬業界の勇み足だったのかっつーと、
そんなことないよね。

「どの範囲を保険適用外にするかについては、今後も十分な議論が必要である。」
ってんだから、その議論のベースとなる国民の意見を集約できたわけだし。

要するにリンク先とほぼ同意見なんだけど、長文ゴメンね。
Commented by しかし at 2009-12-01 11:52 x
漢方薬が保険適用外に成ることが決まったとして、署名を集めてたりしている点はおかしいとおもいます。
Commented by まったく at 2009-12-01 12:04 x
>漢方薬が保険適用外に成ることが決まったとして、署名を集めてたりしている点はおかしいとおもいます。
同意。それこそが最大の問題点、印象操作なのにね。
意見を集約できたのだから過程は問題じゃないって論点ずらしはどうなのよ。
Commented by は? at 2009-12-01 19:48 x
>漢方薬が保険適用外に成ることが決まったとして、署名を集めてたりしている点はおかしいとおもいます。

なんで?
Commented by つまり at 2009-12-01 21:24 x
事業仕分けで決まったのは「市販品類似薬が保険適用外の方向性。但し、十分議論する必要あり。」であり、「漢方薬が保険適用外になることが決まった。」ということではないからです。

仮に市販品類似薬=漢方薬としても、決まってもいないのに署名したことになるのでは?
Commented by 通りすがり at 2009-12-02 01:01 x
漢方薬のことだけ見てもデマかどうかの区別はつかないのでは?
今回の事業仕分けはでたらめな案件が多すぎて、
あちこちの業界から反発が起きています。漢方薬だけじゃありません。
ノーベル賞受賞者が連盟で反対運動を起こしたのは有名だから
知ってる方も多いでしょう。
せっかくネット使ってるんだから他の事案はどうなのかも
ぐぐるなりして調べてみては?
仕分けが原因で、医療や科学だけでなく、
教育も福祉も製造も小売も防衛もめちゃくちゃになってる現場だらけです。
石油の輸入まで止まりそうだなんて話までありますよ。
いずれも「デマであってほしいもの」ばかりです。
Commented by はじめまして at 2009-12-02 02:36 x
ノーベル賞受賞者や他の件に関しましても
実際に仕分けのやりとりを見た人とそうでない人との間に
あまりに情報格差がありすぎて議論になってないように思います
まずは仕分けの様子を実際に確認されてから議論に参加されては?
Commented by もう少し慎重に at 2009-12-02 09:41 x
「漢方薬の保険適用除外はデマ」は悪質なデマ!医療現場から漢方薬が消える日
こちらでは、きっこの方がデマであると書かれています。長妻大臣もこの件でおかしいと発言されているのですから、もう少し慎重に扱ってほしいです。
Commented by ななしさん at 2009-12-02 17:32 x
管理人いい加減に火消ししろよ
お前の肩の上に付いてる帽子掛けの価値がさらに下がるぞ
Commented by stochinai at 2009-12-02 18:00
 私の感触ではすでに鎮火していると思っていますが、現時点でどういう問題が残っているとお思いですか?
Commented by にちゃんねらー at 2009-12-03 17:19 x
2ちゃんの関連スレできっこの「聞き間違い」も指摘されてたようですね。

287 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 05:49:38 ID:MkIVw8aE0
>>266
上から見てもらったら理解できると思うんだけど、流れを整理するね。

・事業仕分けのたたき案を作っているのは財務省。
・その財務省の案の中には「市販類似薬のある製品は保険適用外とする」というのがある
・厚生省は現在治療中の患者もいるのでと慎重路線。
・財務省案の「市販類似薬のある製品」の中には「漢方」も含まれている。
・仕分け人は「市販類似薬の範疇をどの部分まで広げるかは議論の必要がある」としながらもその路線でいくと結論。

漢方全体が外されるのか、漢方の一部が外れるのか、漢方は外れないのか。

全てが未定ではあるが事業仕分けが終わった現在、個々の協議が行政刷新会議で行われている、と。
外野の人間が口を挟むには声を上げるしかない状態。

>>275
大変重要なことなんだけど、俺が認識しているやりとりでは仕分け人と厚生省が逆になっているんだが?
Commented by stochinai at 2009-12-03 17:49
 2ちゃんねるも含めて、こうやって膨大な数の人が、いろいろなことを掘り起こしたり、議論したりするということこそが、今回の政権交代の大きな意義のひとつだったと確信しています。言った言わないとか、書いてある書いてないとかの「真偽」を明らかにすることも無駄ではないと思いますが、こうして盛り上がったことこそがいろいろな意味において良かったのではないかというのが私の今の感想です。
Commented by にちゃんねらー at 2009-12-03 18:36 x
はい、政権交代にしても予算編成の透明化の象徴である「事業仕分け」にしても、そこから派生する「議論」についても基本的には賛成だし良い事だと思っています。問題なのは、基礎事実を誤認した虚偽情報の流布であり、今回のきっこのブログの記事はそれにあたるでしょう。それによって、必死に署名活動を推進していた医師や末端の患者が「デマに踊らされた人々」などという目で見られ、その行動の妨害になっていたとしたらどうでしょうか?きっこやその「きっこのデマに踊らされた人々」の責任は重いと考えます。これは決して個人の主張や推論などを否定するものではありません。
Commented by stochinai at 2009-12-03 19:42
 そういう意見も敬意をもって拝聴いたしますが、彼女は決して漢方薬を否定しておりませんし、その逆に最初は署名運動に積極的に取り組もうとしていたことも勘案していただければと思います。私も署名をしようとしたところから、いろいろなものが見えてきたということもあります。

 逆に、「漢方薬が仕分けられた」と声高に書いていらっしゃる産経新聞をはじめとしたマスコミの方々は、漢方薬の保険適用に賛成なのでしょうか、反対なのでしょうか。騒ぐだけ騒いで、実は何も意見がないとしたら、そのマスコミこそ存在意義が疑われるものだと思いますが、いかがでしょうか。
Commented by にちゃんねらー at 2009-12-03 20:49 x
きっこに関しては、その姿勢やきっこを指示する人の考える大儀というものに口を挟むつもりはありません。問題は「仕分け人」と「厚労省」の発言を逆に捉えると言う単純ミスを基にして記事を書き読者をミスリードした、というところにあります。

産経新聞やその他報道に関してですが、現状に対する変化や変化の兆しを声高に発する事が間違っているとは思いません。対象案件に賛成なのか反対なのかは関係ない。客観的に見て重大事だと思えば発する。それだけのことでしょうし、重大事かどうかの判断に関しては各社各人がそれぞれの情報により行うことでしょう。
今回の騒動に関しては、「騒ぎすぎだ」と感じた人以上に「なぜ報道してくれないんだ」と疑問に思っていた医療関係者や末端患者が多くいた、という事実も知っておいていただきたい。陰謀論的に語っていいのであれば、不自然に報道されなかった事実のほうにこそ疑問を感じます。
Commented by stochinai at 2009-12-03 20:52
 不自然に報道されなかったり、不自然に報道されすぎたり、やはりマスコミに頼りすぎた我々にも責任はありそうです。
 まだまだ道は遠いと思いますが、ネットの力でマスコミのいらないコミュニケーションの世界が作れたら良いですね。
Commented by MC9 at 2009-12-05 02:02 x
おじゃまします。
まず、はじめにコメント欄を開かれていることに敬意を表します。
「聞き間違い」については、下記の方が実にわかりやすい検証を載せておられます。
ttp://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/20091202/1259730530#c
(頭のhを入れて下さい)

>きっこさんを含めどちらの立場も、「漢方薬を保険適用からはずすな」で一致しているということを

うーん、それはどうでしょうか?
それにしては、きっこさんの方は淡白過ぎませんか。
デマ論の前置きとして乗せているだけで、そこをメインに論じてはいないですよね。
Commented by stochinai at 2009-12-15 07:52
 「漢方薬仕分け」問題に関連して、別ソース情報としてJANJANの安住さんの記事を追記しました。
by stochinai | 2009-11-29 23:55 | 医療・健康 | Comments(45)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai