5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

12月19日のtwitter

Sat, Dec 19


  • 14:42  かなり白いシマウマ:完全なアルビノになったら縞も見えなくなるでしょう(笑)。 Albino Zebra by ~Katrinakae on deviantART http://ow.ly/NBOg

  • 14:07  twitterfeedもダメみたいなので、はずします。 RT @5goukan: 12月18日のtwitter: Fri, Dec 18 20:02  Brizzly も試してみてください。 RT @cony_diary: いまさらですが、hootsuite 便利かも...

  • 14:01  12月18日のtwitter: Fri, Dec 18 20:02  Brizzly も試してみてください。 RT @cony_diary: いまさらですが、hootsuite 便利かも http:/.. http://bit.ly/74AbEf

  • 13:41  ブログエントリー:12月18日のtwitter: twitbacr は一つ前のエントリーをpingするので止めました。 RT @5goukan: 5号館のつぶやき #twitbackr http://ow.ly/NBr7

  • 13:27  Scienceが推薦していた子供から若者向けの科学本 (日本語のものも!) - 5号館のつぶやき http://bit.ly/5baXpb #twitbackr

  • 06:25  冬は楽し。|双子の白クマ赤ちゃん通信 やっぱり、シロクマには雪が似合います。うれしそうです。 http://ow.ly/NwtI

  • 01:15  独占企業の方が、研究開発は盛んになる - My Life in MIT Sloan 「研究開発を進ませる、という目的なら、実は独占状態の方が理想的・・投資できるお金がある・・パロアルト研や・・ベル研・・が理想なら、独占市場にもう一度」 http://ow.ly/NpgY

  • 01:10  研究における動機と効果の乖離 - 某科学史家の冒言録 「基礎科学に関係するような研究者にとって研究という活動を行う動機は、・・その研究が興味深いから」「研究者のほうは楽しいから研究しているのだが、そのスポンサーはその成果から実利的な利益を期待」 http://ow.ly/Np9q


Powered by twtr2src.
by stochinai | 2009-12-20 07:23 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai