2010年 07月 23日
7月23日のtwitter
Thu, Jul 22
- 23:59 研究評価とインパクトファクター-百醜千拙草「Acta・・昨年度のインパクトファクターが49.93・・過去4年で2.38(以下)」「2008年に掲載された・・一本・・5624回引用」「日本のようなインパクトファクター至上主義」 http://ow.ly/2f4Zl
- 23:54 社会科学者の時評: ■ 大学生の就職状況:その一端 ■「日本の大学について「3分の2 不要・無用」・・あとの「3分の1 必要・有用」な大学・・愛知淑徳大学は「日東駒専」水準並み・・「不要-必要」「無用-有用」の境界線上にまたがって存在」 http://ow.ly/2f4PI
- 21:28 [exblog] 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金終了 ネット小口決済のすすめ http://bit.ly/axsemO
- 20:58 これはおもしろい: 駐車場を観察して住民層を予測|札幌の不動産屋日記 「パターン1 外車が多い 外車は医者と自営業者が好みます。」「パターン2 札幌ナンバーが少ない 2年程度で住民が入れ替わる環境です。」「パターン3 ホンダ車が多い ??」 http://ow.ly/2eYE9
- 20:56 R25がiPadアプリでリリース。紙の配布日当日更新!iPadWalker.NET 「フリーマガジンの「R25」がiPadアプリとしてリリース・・フリーだけあってもちろん無料・・紙版のR25同様、配布される当日、毎月第1・3木曜日に更新」 http://ow.ly/2eYwe
- 20:12 大学教員数/分野ごとの変遷 - ケミストの日常 「分野ごとの動向をみると、理系(理学工学)と人文はババ引き分野と言えそうです。教員のパイは削減傾向、学位持ちは増加、それで細分化した分野の一部においてポスドク問題が発生、そういった感じですね」 http://ow.ly/2eXGW
- 20:07 「国家戦略局」がつぶされた本当の理由 ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 「今回のシナリオを書いたのは・・強い「見えない力」が働いたと考えざるをえない。それはかつて諮問会議をただの有識者会議に戻したのと同じ力―財務省と霞ヶ関の既得権」 http://ow.ly/2eXAL
- 18:29 札幌・紀伊國屋書店でサイエンスカフェ-「脳とコミュニケーション」テーマに-札幌経済新聞 「7月24日・・「コミュニケーションする脳!?~脳をカオスで語る~」・・主催は「(略称=CoSTEP)」」「津田一郎」「開催時間は16時30分~18時」 http://ow.ly/2eVrW
- 16:37 Google Japan Blog: 成田空港第1ターミナルにて無料インターネット接続サービスを開始 「7月17日(土)~10月31日(日)まで、成田国際空港第1旅客ターミナル内で、無料のインターネット接続サービスを提供」 http://ow.ly/2eTvo
- 11:48 iPadは使いよう - タケルンバ卿日記 「どうも、iPadを持っていない者です。」・・・・・「ってなことを言われてますが、「使い道を知らない」「使い道を見つけていない」「使い道をさがそうとしていない」だけじゃないかなあと思っております。」 http://ow.ly/2ePuj
- 09:52 論文販売する学生たち - 感じない男ブログ 「自分の大学時代のレポート、卒業論文「中絶と女性の権利」、バーミンガム大学への留学願書、富士通その他へのエントリーシート等々を販売している「有名国立大生」がいます」 http://ow.ly/2eNJG
- 07:29 これはスゴイ 洞窟に住む幼形成熟のホライモリは100年以上生きる Meet 100-year-old salamander - The Scientist - Magazine of the Life Sciences http://ow.ly/2eLg6
- 07:27 100万円を突破しました。みずほ証券:生物多様性ワンクリック募金スペシャルサイト http://ow.ly/2eLch
- 07:26 緊急災害支援ツイッター募金 「宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金は7月21日13:00をもって終了しました。寄付総額は¥982,620-となりました。」dff.jp http://ow.ly/2eLaW
- 07:24 [exblog] 7月21日(一部22日未明)のtwitter http://bit.ly/9mxzkA
- 00:26 ある大学研究者の悩み : 儲ける研究 「ということで、日本の科学技術行政は非常に危ない方向に向かいつつあると思うのですが・・・・」 http://ow.ly/2exDN
Powered by twtr2src.
by stochinai
| 2010-07-23 07:37
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)