5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

えぞ梅雨、モクレン大剪定、おかだま音楽祭、台風6号

 さすがに昨日ほどの「寒さ」からは脱したものの、今日も最高気温は23℃に終わりました。太陽が出ないということは、屋外作業にはありがたいことでもあります。時折霧雨が降るものの本格的な降りにはならなかったので、滞っていた庭仕事をいろいろと片付けました。その中でも、最大の作業がモクレンの剪定です。ここへ越してきてから10年くらい、ほぼ伸びるに任せたモクレンは2メートル弱の若木から、今や2階の屋根にも届きそうな大きな木になってしまいました。もちろん、その分春には豪華な花で楽しませてくれるのですが、
えぞ梅雨、モクレン大剪定、おかだま音楽祭、台風6号_c0025115_2152025.jpg
 夏になって葉が繁ると家全体が暗くなるほどです。

 そこで、今年こそはと大々的に剪定をすることにしました。作業前の写真は撮り忘れてしまいましたので、どのくらい切り落としたかは上の花の写真とこの写真を比較して想像してください。
えぞ梅雨、モクレン大剪定、おかだま音楽祭、台風6号_c0025115_2151582.jpg
 1階と2階の間にある仕切りの飾りが両方に写っています(上では写真奥、下では写真右))ので、それを比較のためのスケールとしていただければ、少しはおわかりいただけると思います。 高さにすると1メートル50センチくらい、体積にすると3分の1か4分の1くらいになったのではないかと思います。

 枝を切るだけは比較的短時間で終わったのですが、切り落とした枝をさらに小さく切り分けて、資源回収用に縛り分けるという作業がかなり大変でした。

 作業をやっている時からちょっと気になっていたのですが、遠くから生バンドの演奏が何時間も何時間も続いて聞こえてくるのです。普通屋内でやる学園祭にしては音が大きく、しかも曲目がなんとなく懐かしいロックが多いような気がするのです。

 庭の作業が終わった午後6時過ぎになっても続いているので、自転車で音のする方角へ行ってみました。音の方向を探すというのは意外と難しいと思いながらも、30分ほどで音源へたどり着くことができました。驚いたことにそこは130年の歴史を誇る丘珠神社の隣、丘珠ふれあいセンターでした。そこで、まさに「手作りロックフェスティバル」が行われていたのを目撃して衝撃を受けました。(写真を撮る余裕もなかったです。)

 これは一体なんなのだ、というわけで逃げるように家に戻ってから調べてみるとこれでした。
えぞ梅雨、モクレン大剪定、おかだま音楽祭、台風6号_c0025115_2222372.jpg
 なんともう5年目になるのにもかかわらず、地元にいる私はまったくその存在をしらずにいました。このポスターも見た記憶がまったくありません。
えぞ梅雨、モクレン大剪定、おかだま音楽祭、台風6号_c0025115_22244973.jpg
 さて台風6号ですが、いよいよ日本が影響下に入り始めたようです。こちらは気象庁発表の8時半の雲の様子です。
えぞ梅雨、モクレン大剪定、おかだま音楽祭、台風6号_c0025115_2227481.jpg
 台風の予測に関しては、気象庁よりも米軍の予測が信頼されているという噂も聞きます。
えぞ梅雨、モクレン大剪定、おかだま音楽祭、台風6号_c0025115_22275070.jpg
 比べてみると、たしかに気象庁の予測よりもはるかに未来まで予測を出しているようですが、いずれも日本に大きな影響を及ぼしそうという予想に違いはありません。
えぞ梅雨、モクレン大剪定、おかだま音楽祭、台風6号_c0025115_22294397.jpg
 軍事目的と民生利用という違いがこのスタンス(より確実な近未来の予測か、多少の誤差は覚悟の上でできるだけ長い予測か)を生んでいるのかもしれませんが、今回はいずれの予想も外れて日本をそれて東旋回してくれるとありがたいのですが・・・。
by stochinai | 2011-07-17 22:44 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai