2011年 07月 30日
今年最初のノウゼンカズラ
たった1輪ですが咲きました。

我が家のノウゼンカズラはご町内でも有名になってきたので、しっかりと咲いてくれなくては困ります。昨年よりはちょっと遅めですが、これからどんどん咲きそうです。

明日からはうるさいくらい咲いてくれるでしょう。
イトバハルシャギクと思われます。

我が家で冬を越して咲き始めました。最近は意外とたくさんの花が冬を越して翌年に花をつけてくれるようになってきたのは、植物が強くなったのか、気候が温暖化してきたのか、はたまたその両方かというところです。
こちらはさすがに室内での冬越しですが、何回札幌の冬を越したかわからないアフリカ生まれのクレロデンドルムです。

絶好調ですね。
ガクアジサイも何年ぶりかの当たり年です。

レッドカランツも完熟してきました。

さてと、明日からオープンキャンパス、営業デイです。
それが終わると山形大学。夏休みシーズンがもっとも忙しくなるのが今の大学なのですが、それってなんか「約束が違う」みたいな気分です。でもまあ、雇われているだけいいか、と思わされるところが今の時代の悲しいところですね。
がんばりましょう。


イトバハルシャギクと思われます。

こちらはさすがに室内での冬越しですが、何回札幌の冬を越したかわからないアフリカ生まれのクレロデンドルムです。

ガクアジサイも何年ぶりかの当たり年です。


それが終わると山形大学。夏休みシーズンがもっとも忙しくなるのが今の大学なのですが、それってなんか「約束が違う」みたいな気分です。でもまあ、雇われているだけいいか、と思わされるところが今の時代の悲しいところですね。
がんばりましょう。
by stochinai
| 2011-07-30 22:37
| 札幌・北海道
|
Comments(0)