2011年 10月 13日
10月12日のtwitter
Wed, Oct 12
- 20:26 【当然でしょう!】ビール腹はビールのせいじゃないという研究結果 YOMIURI ONLINE http://t.co/EDub3wIn 「中高年男性・ぽっこりと出た「ビール腹」は、ビールを飲む量とは関係ない・滋賀医科大・特任教授らの調査・食べ過ぎと運動不足が「ビール腹」の原因」
- 20:21 [exblog] 本の付いた付録を買う http://t.co/mmxOqqwt
- 19:24 【違う報道2】「ウォール街占拠デモ」のギークたち « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム http://t.co/0ubQVE6i 写真集「デモの宿営地・ノートパソコン、Wi-Fi、ビデオ装置を備えたメディアセンター・寄付物資で、キッチンや医療ステーションも」
- 18:59 【違う報道】ニューヨークの遊び方 : あまりメディアが伝えないニューヨークのウォール街デモの素顔 http://t.co/xNHBka0e 日本のワイドショーは激しいデモと強い弾圧ばかりを報道しています。それも一側面なのだと思いますが、こののどかな風景もまた真実なのでしょう。
- 15:17 【文献管理】ハーバード大学の卒業生が開発した無料の文献管理ツール“ReadCube”が公開 カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/Fr8QvjWh Mendeleyのライバルになるか ダウンロードはこちらから http://t.co/RLzfh1Kx
- 10:18 【オープンアクセス】米コロンビア大学図書館がInternet Archiveと資料デジタル化で合意 パブリックドメイン資料約4万点提供へ カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/eikPpeLW 「古代・中世・ルネサンスの歴史・文学・米国・欧州の経済史・労働史」
- 10:16 【ピーナッツアレルギー】白血球にピーナッツのタンパク質をまぶして身体に戻してやることで、免疫系がそれを危険なものではないと認識してくれスイッチオフ、強い反応がなくなる。続きはJ.Immunoo.,で http://t.co/OzfZwvKW
- 10:11 【博士】僕は文系研究者が好きです-諏訪耕平の研究メモ http://t.co/jlXDJL81 「なぜ文系博士は食えないのか・理由は「研究にインパクトがないから」・文系研究者で研究で食っていこう・急いで実益につながなければ・その方法を指導教授も知らないというのが正直なところ」
- 10:07 【広報力】イルコモンズのふた。 ▼もうひとつのウォールストリートジャーナル http://t.co/d5lvOjWE とても素人のものとは思えないこのデザイン力。こうした広報力がアメリカの強さのひとつだと感じます。
- 10:03 【原発事故】千葉県柏市に自由に計れるベクレルセンターがオープン カレイドスコープ http://t.co/ijcgISln 「福島市の市民放射能測定所に続いて、千葉県の柏市でも、食品や土壌の放射線量を計測できるベクレルセンター「べクミル」がオープン・計測料980円」
- 10:01 【facebook】TRIBAL MARKETING LAB. http://t.co/PuyJNo4k Facebookの便利な小技「コメント欄は「Shift+Enter」で改行・投稿したコメントは10秒ルールで修正・便利なのが「友達リスト」の機能の1つ「制限リスト」」
- 09:57 【大学院】再:ポスドクや博士課程の就職の話をする場合には「博士課程=大学院」と呼ばないで欲しい - 発声練習 http://t.co/knNU4h5S 「修士課程修了者の就職率は81.6%で学部卒業者の就職率は73.8%となり、修士課程を修了した方が就職率は高い」
- 09:56 【ポスドク】ドクター院生や研究者がポスドクムービーを撮影中 The PHD Movie: Meet the Cast/Crew http://t.co/TJqveqDo こちらに解説「映画になったポスドクドラマ」 http://t.co/2BJ3xaRX
- 07:05 [exblog] 10月11日のtwitter http://t.co/bJdYgcV7
- 07:02 【Googleホームページ】子供が喜びそうな粘土アニメ 粘土のボールをクリックすると動き出します 個人的にはこのアニメの記憶はないのですが・・・ Google http://t.co/77UEZGCQ
Powered by twtr2src.
by stochinai
| 2011-10-13 06:12
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)