2011年 11月 06日
11月5日のtwitter
Sat, Nov 05
- 22:52 [exblog] 民意はどこにある(「討論型世論調査」実験) http://t.co/dZan1MUi
- 09:30 【TPP関連】バターがまた品切れ!輸入規制は安定供給につながらない-月明飛錫 http://t.co/gMtWh8p0 「バターなどの乳製品には高い関税がかかっている。一定量を超えると、超過分には実質300%を超える関税がかかる・牛乳の生産・国内だけでは調整しきれない」
- 09:27 【同感】「モチベーションがあがらない」は贅沢でございます-Everything You’ve Ever Dreamed http://t.co/vWQUhqD7 「実際、モチベーションが上がるまでウエイティングしてくれる仕事その他エトセトラなどほとんど存在しない・人生は長くない」
- 09:23 【有料化】米国の中小零細新聞までがサイト有料化に踏み切る理由 - 島田範正のIT徒然 http://t.co/EWWcAl9w 「要するに、「サイトの有料化に協力することで、大事な町の新聞がなくならないよ」と売り込める・日本の地方紙にあてはめるのは難しいかも」
- 09:18 【知域メディア】を育てる-女。MGの日記。 http://t.co/oXLHND2D 「私が着目するのが、個人ブログやマイクロラジオやマイクロTV・個人メディアである程度生計が成り立つ人々が、ここ5年~10年くらいで顕在化してくるのではないか?・100人くらいのコアのファン」
- 08:21 市民による審査、おもしろい!RT @katukawa: 科研費の審査に市民は関われないのもポイントでしょうね。 RT @hirakawah 日本も科研費など補助金の元手は当然ながら税金なので、納税者へのアカウンタビリティが研究者にはあるわけですが、国を経由することでそのへんが曖昧
- 08:19 RT @katukawa: 科研費の審査に市民は関われないのもポイントでしょうね。 RT @hirakawah 日本も科研費など補助金の元手は当然ながら税金なので、納税者へのアカウンタビリティが研究者にはあるわけですが、国を経由することでそのへんが曖昧になり、
- 07:39 [exblog] 11月4日のtwitter http://t.co/sRtVufc5
Powered by twtr2src.
by stochinai
| 2011-11-06 09:33
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)