2011年 11月 27日
自転車ナビ:便利だけど時々嘘をつく
昨年の春から、 SONYのパーソナルナビゲーションシステムNV-U35といういわゆる「自転車ナビ」を使っています。(もう生産・販売は終了しているようですが、先程ホームページを閲覧していて気がつき、ソフトのバージョンアップをしました(^^;)。
自転車で移動するのは、ほとんど地理を知っているところばかりなので、ナビに道を聞くことは「遊び」的な感覚で「ナビならどの道を選ぶかな」というくらいのことで使う程度のことが多く、本気で頼りにすることはまずありません。
それに札幌は基本的に縦横の道が交叉して街ができているので、だいたいの方向さえわかれば、すこしくらい道を間違ってもすぐに修正できるという特徴があるので、地図すらあまり真剣に見ない傾向があります。
ところが、昨日はちょっと苦手な鉄道線路の南側を豊平川沿いに南下するというルートを取ることになったため、地図ソフトで経路を確認するとともに、奥の手のNAV-Uにナビゲーションしてもらいながら行ってみることにしました。
経路は、iPadについてきたマップ(Google Map ですね)と、インクリメントP(株)のMap Fanです。Map FanはもともとiPhone、iPod touch用の小さな画面用のソフトだったのですが、最近iPadの大画面にも対応するようにバージョンアップしており、絶妙のタイミングで利用できました。しかも、このバージョンアップはきわめて太っ腹なものです。
というわけで、まずはMap Fanによる経路の提案を見てみましょう。(いずれも、始点と終点のあたりは削除してあります。)

家を出るなり、いきなり札幌新道を東(南東)へ向かえというユニークな提案で、そのあと豊平川にぶつかるまで、ほぼ一直線に南西に走れと行っております。
続いて、Google Mapです。

こちらもちょっと見ると似ていますが、基本的に目的地までなるべく一直線にすすめる道を提案しています。前の地図との大きな違いは、途中にあるJRの苗穂工場の西を通るか東を通るかというところです。
さて、こうなってくると、本物のナビであるNAV-Uのルートガイドが気になりますね。こちらが実際に走った(走らされた?)経路です。

どちらかというと、Google Mapと同じような意見のようです。ただし、実際に走ってみると、工事中の所があったり、一方通行を逆進しろというような無茶な司令が出たりしたところがあって、そこでは私が混乱して走行経路がギザギザになっていたりします。
車で行くことにしてガイドさせると、多少遠回りしても大きくて早く走れる道を提案してくるようですが、自転車だといざとなれば歩道を走ればいいじゃないかということで、多少無茶な経路を出してくるのかもしれませんが、最近は取り締まりも厳しくなってきているので、あまり大雑把なナビは困ることになります。
しかし、なるべく短い経路を選ぶという意味では、私が通ったことのない道を走ることができたのは、ちょっと冒険的でおもしろかったのは事実です。スゴイとも思いましたが、一方通行や自転車通行不可の道路などを出してくるのは危険でもありますので、もう少し慎重なプログラムをお願いしたいところです。
自転車で移動するのは、ほとんど地理を知っているところばかりなので、ナビに道を聞くことは「遊び」的な感覚で「ナビならどの道を選ぶかな」というくらいのことで使う程度のことが多く、本気で頼りにすることはまずありません。
それに札幌は基本的に縦横の道が交叉して街ができているので、だいたいの方向さえわかれば、すこしくらい道を間違ってもすぐに修正できるという特徴があるので、地図すらあまり真剣に見ない傾向があります。
ところが、昨日はちょっと苦手な鉄道線路の南側を豊平川沿いに南下するというルートを取ることになったため、地図ソフトで経路を確認するとともに、奥の手のNAV-Uにナビゲーションしてもらいながら行ってみることにしました。
経路は、iPadについてきたマップ(Google Map ですね)と、インクリメントP(株)のMap Fanです。Map FanはもともとiPhone、iPod touch用の小さな画面用のソフトだったのですが、最近iPadの大画面にも対応するようにバージョンアップしており、絶妙のタイミングで利用できました。しかも、このバージョンアップはきわめて太っ腹なものです。
インクリメントP株式会社は25日、オフラインで閲覧できるiPhone用地図アプリの最新版「MapFan for iPhone Ver.1.5」をApp Storeで公開した。画面表示をiPadに最適化したほか、横画面表示にも対応した。私はiPhone用のMap FanをiPadに入れて使っていたので、自動的にバージョンアップされて、iPad用になっていました。しかも無料です!
MapFan for iPhoneの既存ユーザーは、無料でアップデートできる。一方、新規購入については通常価格は2300円だが、12月8日までの期間限定で900円で販売する。iOS 4.3以降のiPhone 4S/4/3GS、iPad 2/iPad、iPod touch(第3世代以降、16GBモデル以上)に対応する。
というわけで、まずはMap Fanによる経路の提案を見てみましょう。(いずれも、始点と終点のあたりは削除してあります。)

続いて、Google Mapです。

さて、こうなってくると、本物のナビであるNAV-Uのルートガイドが気になりますね。こちらが実際に走った(走らされた?)経路です。

車で行くことにしてガイドさせると、多少遠回りしても大きくて早く走れる道を提案してくるようですが、自転車だといざとなれば歩道を走ればいいじゃないかということで、多少無茶な経路を出してくるのかもしれませんが、最近は取り締まりも厳しくなってきているので、あまり大雑把なナビは困ることになります。
しかし、なるべく短い経路を選ぶという意味では、私が通ったことのない道を走ることができたのは、ちょっと冒険的でおもしろかったのは事実です。スゴイとも思いましたが、一方通行や自転車通行不可の道路などを出してくるのは危険でもありますので、もう少し慎重なプログラムをお願いしたいところです。
by stochinai
| 2011-11-27 21:42
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)