5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

アマゾンの段ボール箱

 アマゾンは過剰包装ではないかという意見もよく聞きます。確かに、ほんのちいさな部品でさえ98%が空気と思われるような大きな段ボール箱で配達されてくることもあります。
アマゾンの段ボール箱_c0025115_19637.jpg
 まあ、配送料金が無料なので文句も言えないということなのですが、配送業務を定型化・規格化することによって無料化を実現しているところもあるのではないかと推測されるところもあります。
アマゾンの段ボール箱_c0025115_196191.jpg
 でもまあ、リサイクル可能なダンボールで来るので、配送料無料の分をこちらでリサイクルに協力するということで対応しても良いのではないでしょうか。(ダンボールの色がやたら赤っぽいのは、古くなっているせいだけではなく、カメラのホワイトバランスの調整ミスです。スミマセン)

 ともあれ、せっかくの箱をつぶしてダンボールのリサイクルに出すだけでは芸がありませんので、私はアマゾンからもっともたくさん送られてくるA4サイズの箱をリサイクルに出す書類の回収箱にしています。箱があまりにも大きいと中に紙が満杯になった時に重たくなりすぎて扱いが厄介なのですが、厚さが6センチや17センチくらいのものだと適度な重さで運ぶのも楽です。
アマゾンの段ボール箱_c0025115_1955835.jpg
 今日はちょっと早めなのですが、研究室の大掃除が行われたので私の部屋からもたくさんの書類ゴミを出しました。アマゾンの箱も10個くらい出したような気がします。
アマゾンの段ボール箱_c0025115_1955684.jpg
 普段はこうして書類のゴミ箱として使って、いっぱいになったらフタを綴じて廃棄にしてしまうのは便利です。使うか使わないかハッキリしないものを入れる書類箱として使って、しばらくして使わないことがわかった時点でフタを綴じて捨ててしまうという使い方もしています。

 結局、紙で印刷した書類なんてものはすべて捨ててしまってもなんとかなる時代になってきたような気もする今日この頃です。
Commented by さなえ at 2011-12-18 06:50 x
このA4版の段ボールの使い道、いいですね。機械的にリサイクルに出すだけで考えつきませんでした。
毎日郵便受けに入るパンフレット類を袋にためています。紐でくくってゴミ置き場まで持って行くのが結構大変なのですが、箱に入れそれが一杯になれば持って行くようにすれば楽ですね。
問題は、A4版の段ボールが欲しいばっかりに買い物をしてしまいそうなことです(^^)
Commented by stochinai at 2011-12-19 15:45
 お久しぶりです。最初は書類入れとして使っていたこともあるのですが、いずれゴミになった時にそのまま捨てちゃえ、ということで最近は最初からリサイクルペーパー回収箱になっています。いっぱいになったらガムテープで留めてリサイクルです。重すぎず軽すぎず、良い感じです。
by stochinai | 2011-12-14 19:21 | 環境 | Comments(2)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai