2011年 12月 15日
12月14日のtwitter
Wed, Dec 14
- 22:23 【薬学部6年制】の就職活動 女性教授奮闘記 from Toyama http://t.co/FSa1xKbw 「4年生・事前学習・3カ月も実験できず・5年生は実務実習・卒業研究・と、思ったら・就職活動・6年生の夏ごろから病院や公務員の就職活動・秋口には薬局への就職活動・」
- 19:21 [exblog] アマゾンの段ボール箱 http://t.co/MPQstjtj
- 18:14 【北海道の石油製品価格の推移pdfファイル】 http://t.co/SBraM2x6 11月初旬のとんでもない値段からは落ち着いてきたものの、夏の異常高値の暴落からほぼ一直線に右肩上がりで値上がり中です。
- 17:06 【無料アプリ】Microsoft、デジタルメモ「OneNote」のiPad版を無料公開 マイナビニュース http://t.co/AvO558We 「iPad版/iPhone版とも、アプリは無料で導入可能(Windows Live ID)・無料版では・ノートは最大500個」
- 17:01 【ぴあ復活】雑誌『ぴあ』が電子書籍で復活、12月16日から-電子書籍情報が満載! eBook USER http://t.co/sZw1qHfK 「休刊となった雑誌『ぴあ』が電子書籍型の新サービス「ぴあ+(plus)」(仮称)として12月16日に復活する」「電子ジブリぴあ」
- 15:36 【若者が辛い日本】急増する20代の就職失敗自殺・生活苦自殺・失業自殺-若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ|すくらむ http://t.co/2D4x962B 「就職失敗・自殺・3年間で2.76倍・生活苦2.25倍、仕事の失敗1.96倍、失業1.8倍、仕事疲れ1.3倍」
- 15:02 【論文不正】日本人徹底追求中 Matsubara lab in Japan (第3部) Abnormal Science Blog http://t.co/o3nWQ9IV (第2部) http://t.co/MLmSO5Zw (第1部) http://t.co/HzExy7Gb
- 14:46 【報道の未来】ニュースの現場で考えること : 報道企業の寡占化、その先は−。 http://t.co/R7AOSTIU 「朝日・と読売・が共同通信社との契約を解除する・もうすぐ価格競争が始まる・今後の合従連衡は寡占化・報道の寡占化とは、報道の多様性を失うプロセスである」
- 14:19 【大学改革】 大学サラリーマン日記 http://t.co/aETQVRsP 福岡教育大学寺尾学長は「教員中心の発想から学生中心の発想へ」「講座の人間としての意識から大学人としての役割の自覚へ」「学内目線の論議から社会・国民目線の論議へ」という三つの転換を教職員に強く求めている。
- 13:42 【リユース】MAKE: Japan : 全天候型スマートフォンホルダ http://t.co/eHiGIDKi こういうの大好き ペットボトルで作る雨よけ スリットがミソ 応用の幅が広そうなので、いろいろと工夫してみたくなります。
- 13:33 【大学図書館】デジタル情報サービスへの移行についてのレポート「大学図書館を再定義する」の全文が公開 カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/h74QzpKe 「「大学図書館を再定義する」・レポートの全文がウェブで公開・情報環境の変化・デジタル情報サービスへの移行」
- 09:38 【文系博士】日々のできごと http://t.co/To5f61PV 「生涯教育の夢を見せてひっぱる・経営戦略・若い人に対しては極めて残酷で、『ここまでである程度のことを学んだ』という区切りを示すことも大事・安易に博士課程に行こうとする学生および現状の大学経営に対して警報」
- 09:36 【萌えベビーシリーズ】子だくさん 4つ子のクマさんファミリー Bear Family http://t.co/ughsBAC3
- 09:35 【動物萌え】2011年異種間動物愛情写真ベスト集 明らかに嫌がっているのもww Best of Interspecies Love 2011 - Daily Squee - Cute Baby Animals http://t.co/Xc356hEB
- 09:33 【教育】新学習指導要領で学校はもたない。-道教科研公式ブログ http://t.co/AJug3pFg 「新学習指導要領の実施・今春から夜8時退勤は当たり前に・夜10時、11時退勤もざら・病気になる教師が急増・思いつきの「学力向上」策・日本の教育の崩壊を生み出し始めて」
- 09:29 【セーフティ・コミュニケーション】SYNODOS JOURNAL : 無理です山下さん ―『安心』は『伝える』ものか?小松秀樹 http://t.co/b8FluKIT 「現代の日本で、安心しなさいと言って安心を与えるのは無理・科学的データ・リスクを相対化して分かりやすく比較」
- 09:27 【大学競争的資金】「大学の世界展開力強化事業」と「博士課程教育リーディングプログラム」 - akamac book review http://t.co/oUcCxl75 採択結果を見ると日本の大学はすでに選択と集中が実現しつつあることがわかる。選ばれなかった大学はどうなるのか。
- 09:24 【先端医療と医療費】医療産業が繁栄≒医療費が高騰-地獄のハイウェイ http://t.co/wMNZ6jlS 「米国は医療費が高騰している割には国民の健康は実現できていないとも言える。先端医療では米国が世界のトップなのかも知れないが、日本が目指すべき模範とは言えないだろう」
- 06:41 [exblog] 12月13日のtwitter http://t.co/iZmcd3x9
Powered by twtr2src.
by stochinai
| 2011-12-15 06:48
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)