2011年 12月 20日
12月19日のtwitter
Mon, Dec 19
- 19:26 [exblog] ワタシとリレキショ2013 http://t.co/46qf4VOa
- 17:46 【決意表明】福島大学長、宮城教育大学長、山形大学長が決意表明 http://t.co/zYRP1SsD 「東北の復旧・復興を支援し、新しい東北を創り上げていくために連携して取組むため、「大災害に際して地方国立大学がなすべきこと」」pdf http://t.co/jmqf7P5s
- 17:44 【非破壊自炊】本をパラパラっと電子書籍にする『最速自炊カメラJUCIE』リリース特価で50%オフ【動画あり】 | トブ iPhone http://t.co/FszUo7Ye 「iPhone だけを使って、しかも本は残したまま「とりあえず読める程度に」スキャンする」 もう一息!
- 16:00 RT @nasastar: 大学交付金は161億円減 大学連携強化へ新規に138億円 - MSN産経ニュース 「運営費交付金は毎年度1%程度の減額が続いていたが、11年度予算では前年度比0・5%減にとどまっていた。12年度予算案では、復興枠を除けば約1・4%減」...
- 12:01 【内部被曝】ストロンチウム まるごと食べる魚に注意(古山明男) http://t.co/SJTHMYDt 「昨日(朝日新聞・試算として、海洋に放出された総量・ストロンチウム・462兆ベクレル・体内に入るのを防ぐには、動物の骨を食べないことがもっとも効果的・コウナゴ、シラス・注意」
- 11:56 【提案】研究者は副業をするべき-AMOKNの日記 http://t.co/hnUgSzC7 「研究費を取れているのは20%前後・多くて150万円・研究者は副業や、研究を発展・起業をとても嫌う文化・研究者の副業を解禁・推奨・収入の・10%・研究費として使わなければいけないとする」
- 11:50 【イヌの進化】状態の良い頭蓋骨の解析から、オオカミからイヌへの進化にヒトはほとんど貢献していないことが示された。オオカミはヒトが飼い慣らしたというよりは、勝手に人里に寄ってきてイヌになったという説 PLoSOne論文 http://t.co/tNLB5PA3
- 11:40 検出限界を越えて出たものはすべてアウトにするという意味のようです。 RT @dobuo: そもそも4ベクレルって、誤差入れてちゃんと測れるのか? QT @5goukan 【北海道】札幌市 4ベクレルの独自基準で給食検査はじめる-ナノハナ http://t.co/tVtGjtRi
- 11:31 【モバイル】月額980円で大人気、激安イオン携帯普及の波紋(1) 東洋経済オンライン http://t.co/L7ZuMqzN 「速度が遅く通話もできないものの、月額5000円超のドコモの料金プランに比べ、価格は5分の1」「メールやサイト閲覧程度なら、これで十分」「宣伝自粛」
- 11:28 【ヒトは料理で進化した】料理はヒトの生存戦略「火の賜物」: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる http://t.co/YnSKXgd7 「コンパクトな消化器官・消化・外部化する技術・料理・代謝率・ヒトも他の霊長類も変わらない・余分・エネルギーは・脳が消費・仮説」
- 11:23 【北海道】札幌市 4ベクレルの独自基準で給食検査はじめる-ナノハナ http://t.co/tVtGjtRi...
- 11:19 【科学者の社会的責任】油断するなここは戦場だ:聞けなかった質問 http://t.co/zvbJATra 「重要なのは、一部の突出した研究者だけがリスクを取って発信することではなく、いろいろな研究者が発信することで、情報の値付けを行うことができるオープンな仕組み作りなのでは」
- 06:52 [exblog] 12月18日分のtwitter http://t.co/T5DNJ8ea
- 00:58 [exblog] 週末DVD劇場 「英国王のスピーチ」 http://t.co/6qKkCjAP
Powered by twtr2src.
by stochinai
| 2011-12-20 06:48
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)