2011年 12月 25日
12月24日分のtwitter
Sun, Dec 25
- 00:39 【学力低迷は問題か】学力低迷解決すれば子どもに未来はあるのか?:未来なき公務員生活 http://t.co/kzKxwecK 「学力低迷が解決したとして、それだけで子どもの将来のためになるのだろうか ・今の日本社会では努力をしても実になるものがなくなってきて・根はやっぱり深い」
- 00:32 【大学】迷うなら大学には行っておけ : アゴラ http://t.co/XTzRuYCY 「大学が役に立つか立たないかは、本人次第」というところには同感。しかし、大学に入る時に「迷う」くらいきちんとものを考えている人ならば、大学なんて行かなくても大丈夫だと私は思います。
- 00:21 【自炊】本が捨てられていくのを見るのはつらい-非国民通信 http://t.co/yXEgY8TV 「愛書家の端くれとしてはやはり本が裁断されていくのは耐えられない・何よりも本が裁断されるのは、スキャン代行業者によってではなく絶版になったときです・目が不自由なお客様からの注文」
- 00:15 [exblog] トイカメラで遊ぶ聖夜 http://t.co/UbmtOOjH
Sat, Dec 24
- 23:47 【アゴラ】の社長って池田信夫ですから。 http://t.co/Bjt3IQNG 「アゴラは「はてなブックマーク」のコメントを禁止しました・言論プラットフォーム、で言論の封鎖とは一体。 というツッコミは的を射ているようで実は調査不足といわざるをえません・あそこは社長が池田信夫」
- 23:43 【自炊代行】の真の問題点とは-小霜和也 http://t.co/dMJbLEsb 「クリエイティブの仕事で食べている端くれとして提訴側の気持ちはよく理解できます・書籍そのものではなく、様々な理由でその書籍のデジタル版が欲しい・時代の要請に対して出版社は・応えていけるのでしょうか」
- 23:40 【自炊代行】提訴について(山口巌) http://t.co/kvsJ0KDO 「表現者と出版社が連携・正規のルートで市場を満足させる以外、負のスパイラル突入を避ける可能性はない・電子出版に積極的に取り組み、読者が怪しげな業者とコンタクトしなくても直接電子データーを購入可能にする」
- 23:38 【札幌】「餃子の王将」道内1号店オープン 寒空の下、200人の大行列-毎日新聞 http://t.co/xB3nHgzM 今日だったのか「開店前には徹夜組も含む約200人の長い行列・先頭に並んでいた京都出身の男子学生(29)・昨日の午後11時半から寝袋持参で待った」すぐ冷めます。
- 23:34 【メディア転換】若い人はもう「TVにさようなら」している。4人に1人はテレビを事実上見ていない。(わんこ☆そば) http://t.co/8aOS5tqN 「若者が接するメディア・テレビは魅力を失いつつ・以外の選択肢をしっかりと検討し、必要な時にテレビを「利用する」スタンスで」
- 23:32 【メディア転換】子どもの「テレビ離れ」は本当? 「ほとんど見ない」倍増のデータが公表 - ガジェット通信 http://t.co/zhrDoBxw 「テレビ・DVDを「ほとんど見ない」と回答した18歳未満・6・6%となり、2004年・前回調査の2・6%に比べ・2倍以上に増加」
- 10:09 [exblog] 12月23日分のtwitter http://t.co/cx8OM1I2
- 00:11 【お金が貯まらない人】の10の悪い習慣:ニュースウォッチ2ちゃんねる http://t.co/P02DI9xi 「週に何度も・お金をおろし・自分が悪くなくても謝って・残業をしがち・使いかけの調味料がいくつも・ランチ・も即決できない・店員に・横柄な態度・三十歳を過ぎても親と同居」
Powered by twtr2src.
by stochinai
| 2011-12-25 08:41
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)