2012年 04月 19日
4月18日のtwitter
Wed, Apr 18
- 20:00 [exblog] 北大のホームページ刷新と卒業生向けGmail(容量25G!) http://t.co/RKEZvALz
- 18:18 【セルフブランディング】は女性しか通用しない理由:Parsleyの「添え物は添え物らしく」 http://t.co/RmCqT4vy 「「セルフブランディング」や「セルフプロデュース」の効果は、男性よりも女性の方がはるかに大きく、よりフリーランスとしての活動がしやすい」
- 18:16 【Googleマニュアルとして】山梨学院大学がGmail導入。利用マニュアルが新画面に対応していて便利-これでも大学職員のブログ http://t.co/DrXYuGIY 「新インターフェース画面に基づくマニュアル。これ、他大学でも結構参考になると思います。★おすすめ!」
- 18:10 【Dropboxに勝てるか?】Google、クラウドストレージサービス「Google Drive」を来週中に開始?-ガジェット通信 http://t.co/32hkXN38 「全ユーザに対して5GBの無料スペースが割り当てられるそう・有料で購入し増やすこともできるとのこと」
- 18:07 【フリーアクセス】小学館が本気出した!? 無料漫画サイト「裏サンデー」オープン-eBook USER http://t.co/Xp3qpFaQ 「「掟破りのコミックサイト」として告知していた「裏サンデー」が、ついに始動・連載・開始」サイト http://t.co/sG7Gsl8r
- 18:03 【まだやってる東電】事態が重大になるほど情報を出さなくなる東電〜作業員の死亡発表が2日も遅れた事例を振り返る〜キノリュウが行く http://t.co/7LEtFDcV 「17日・ヘリ・搬送・1月・従業員の死亡後に、治療中であるという説明を続ける一部上場企業が、他にあるだろうか」
- 17:55 【研究はロックだぜ】理系女性の日常は? http://t.co/fGkyU3RF 「研究者、科学者というのはある意味開拓者であり、音楽ジャンルに例えるならロック・過去の知見を壊しては新たに知見を積み上げ連綿と続いて・進展・この姿勢と日本人の気質、日本の組織体制とは相容れないよう」
- 17:52 【ロングテール】ネット!ネット!ネット!-最果タヒ ノ 森山森子 http://t.co/Efj2pKU1 「ネットにおける記事の新鮮さとは「書いたばかり」であることではなく、「たくさんの人に拡散されたばかり」なこと・情報が公開された時期ではなくて、第三者に注目された時期」
- 17:49 【自分広報】有機化学美術館・分館:研究者のセルフブランディング(2) http://t.co/B0sptqQS 「「昼飯なう」みたいなことばかりつぶやいていても・残りません・どんな有能な人でも、人に全く知られていなければいないも同然・意識して実績を作り、わかりやすく提示する」
- 17:44 【学歴社会】を終わらせるには - デマこいてんじゃねえ! http://t.co/q58CdTPb 「「学歴社会は終わった」という言葉が空虚なのは、実際にはぜんぜん終わっていないから・一人ひとりが「自分がバザールにいる」ことに気づき、商売を始めたとき、ようやく学歴社会は崩壊する」
- 17:40 【基礎科学】「なんの役に立つんですか?」にびびってどうする?-地獄のハイウェイ http://t.co/U4w5S5Sn 「科学の娯楽性とか芸術性に相当する価値を強調するよりも何かと実用性を強調したがる研究者自身が「実用性>娯楽性or芸術性」というフレームワークにとらわれている」
- 06:40 [exblog] 4月17日のtwitter http://t.co/csNauufI
Powered by twtr2src.
by stochinai
| 2012-04-19 06:47
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)