2012年 07月 22日
ナツツバキの午後
今年はナツツバキの花があまり見られないと思っていました。とはいえ、木についている花を見なくても、地面には毎日のように落ちた花が落ちていますので、それなりに咲いているのだろうと思っていましたが、今日はフジのツルを切っている時に、意外に目と鼻の先で咲いているところを目にしました。

相変わらずのナツツバキでした。
季節的には夏のはずですが、最高気温が24.3℃で太陽も雲に隠れがちな一日で、夏としては少々物足りないものも感じますが、穏やかでこんな夏も北海道らしくて良いものです。
午前中に庭仕事て一汗かいた後、昼風呂につかり、出た後は冷たく冷えた安物のテーブルワインを水代わりに、屋外で涼みながら、iPod touch でJazzを聞きながら、ノートパソコンでネットサーフィンなどをして、午後のひとときを過ごさせていただきました。

もちろん自宅の庭ですから、ほとんどお金もかけずに最低限の使用電力だけでかなりの贅沢な気分を味わっている気分になりました。見る人が見るとあまりにも貧乏くさいものかもしれませんが、この程度で十分な幸せを感じることができる自分という存在をありがたく感じたこともまた事実です。
北電からは明日から計画停電をする可能性があるという脅しを頂いているのですが、電気がないのなら電気を使わずに生活することをみんなで工夫すれば済む話だと私は思います。
いっそのこと週休3日あるいは、勤務時間を8時間から6時間に短縮するということも考えても良いのではないかとも思います。
3.11前までの生活を一歩たりとも譲らないという姿勢の政府は、とても政権交代前の民主党からは想像することができないというのが政権交代に一票を投じた人々の気持ちなのではないかと思いながら過ごした午後のひとときなのでありました。

季節的には夏のはずですが、最高気温が24.3℃で太陽も雲に隠れがちな一日で、夏としては少々物足りないものも感じますが、穏やかでこんな夏も北海道らしくて良いものです。
午前中に庭仕事て一汗かいた後、昼風呂につかり、出た後は冷たく冷えた安物のテーブルワインを水代わりに、屋外で涼みながら、iPod touch でJazzを聞きながら、ノートパソコンでネットサーフィンなどをして、午後のひとときを過ごさせていただきました。

北電からは明日から計画停電をする可能性があるという脅しを頂いているのですが、電気がないのなら電気を使わずに生活することをみんなで工夫すれば済む話だと私は思います。
いっそのこと週休3日あるいは、勤務時間を8時間から6時間に短縮するということも考えても良いのではないかとも思います。
3.11前までの生活を一歩たりとも譲らないという姿勢の政府は、とても政権交代前の民主党からは想像することができないというのが政権交代に一票を投じた人々の気持ちなのではないかと思いながら過ごした午後のひとときなのでありました。
by stochinai
| 2012-07-22 22:09
| 札幌・北海道
|
Comments(0)