2012年 09月 05日
再びイタドリに占拠された駐輪場と放置自転車
理学部の西側にある駐輪場がアスファルトを物ともせずに生えてきたイタドリに占拠されたという話を書きました。
そのイタドリがある日、全部刈り取られてしまった話も書きました。
イタドリがなくなっても、その場所に駐輪する人が少なかったため、またまたイタドリがどんどん生えてきました。あげくのはてに、またまた領土を確保してしまいました。
駐輪場というのは毎日人が入れ替わり立ち替わり出入りして、草などはあっという間に踏み潰されるものかと思っていましたが、実は意外と利用している人数は少ないのかもしれません。
たとえ自転車が停まっていたとしても、チェーンがこんな状態のものもあったりします。
どうしてこんなに錆びているかというと、こちらの私の自転車のチェーンと比べるとすぐにわかります。
放置自転車も意外に多いのです。この駐輪場は冬の間は閉鎖されて、スタンドもなくなり、放置されている自転車があってもそれも移動させられてしまいますので、今ここにある自転車はこの春以降にここに持ち込まれたものです。
それがこんなに錆びてしまうのです。そう言えば、鉄道線路のレールも数日鉄道が走らないと錆びてしまうとという話を聞いたことがあります。
上にある錆びたチェーンの自転車の後輪、スプロケットです。
これが私の自転車のスプロケットです。
あまりギアチェンジをしませんので、使わないところは錆びているかと思ったら、意外と使っていないところも錆びていないものです。
対照として、短期間放置された自転車を探して写真を撮ってみました。
やはりチェーンからサビが出てくるみたいです。
ということで、放置自転車はチェーンを見るとひと目でわかりますので、そういう自転車は誰かが黙って持って行っても、にわかには騒ぎにはならないのかもしれず、そういうのかを選べばいいのかというような邪な考察までしてしまいました。
と、イタドリと草刈りをする大学当局のイタチごっこの取材から始まったこの話なのですが、再度繁茂したイタドリは数日前そろそろ花まで咲かせそうでした。
ところがびっくり。
今日、またこの駐輪場に草刈りが入ってしまい、イタドリはすべて刈り取られてしまったのでした。
なんとも無情なエンディング(?)になってしまったものです。
そのイタドリがある日、全部刈り取られてしまった話も書きました。
イタドリがなくなっても、その場所に駐輪する人が少なかったため、またまたイタドリがどんどん生えてきました。あげくのはてに、またまた領土を確保してしまいました。
たとえ自転車が停まっていたとしても、チェーンがこんな状態のものもあったりします。
それがこんなに錆びてしまうのです。そう言えば、鉄道線路のレールも数日鉄道が走らないと錆びてしまうとという話を聞いたことがあります。
上にある錆びたチェーンの自転車の後輪、スプロケットです。
対照として、短期間放置された自転車を探して写真を撮ってみました。
ということで、放置自転車はチェーンを見るとひと目でわかりますので、そういう自転車は誰かが黙って持って行っても、にわかには騒ぎにはならないのかもしれず、そういうのかを選べばいいのかというような邪な考察までしてしまいました。
と、イタドリと草刈りをする大学当局のイタチごっこの取材から始まったこの話なのですが、再度繁茂したイタドリは数日前そろそろ花まで咲かせそうでした。
今日、またこの駐輪場に草刈りが入ってしまい、イタドリはすべて刈り取られてしまったのでした。
なんとも無情なエンディング(?)になってしまったものです。
by stochinai
| 2012-09-05 18:43
| 札幌・北海道
|
Comments(0)