2012年 09月 29日
秋の散歩
夕方というにはまだ早い時間でしたが、近くの小学校のまわりを散歩してきました。

5年生のヒマワリ畑のヒマワリも、まだ花びらは残っているもののなんとなく「おつかれさま」といった感じです。
こちらは夏休みの宿題を提出したのかもしれないアサガオの行列です。

アサガオは、きちんと水さえいかかさずにやっていれば、まだまだ元気に咲き続けるのですが、ここに並んでいる諸君はダメっぽいです。通学路の歩道脇に植わっているものは元気でした。
こちらは明朝咲くつぼみです。

こちらは今朝咲いたもの。

やはりアサガオは地植えにした方が良さそうです。
アサガオの隣にあったマリーゴールドの中に落ちていたサクラ(と思われるもの)の紅葉。

いい感じで、夏から秋への変化を感じさせてくれます。
ふと空を見上げると、雲に隠れた太陽とカラス。

これは小学校のものではありませんが、役割を終えたトウモロコシ畑です。

我が家に帰ってくる直前、お隣さんの畑で見つけたスズランの実です。

栽培されているものはドイツスズランが多いのですが、実にも毒がありそうですから注意しましょう。

ようやく我が家に戻りましたが、イチイの実です。イチイの木も有毒ですが、この実は種を吐き出しさえすれば食べてもまったく問題ありません。私も子どもの頃は良く食べました。
こちらはニシキギの実。まだ熟して果皮がはじけていません。

葉もショッキングなくらい赤くなるのですが、まだまったく紅葉していません。
こちらは玄関前においてあるハツユキカズラ。

紅葉が始まっているようないないような・・・。
夏が過酷だっただけに、秋がデコボコにやってきているような気がする今年の北海道です。

こちらは夏休みの宿題を提出したのかもしれないアサガオの行列です。

こちらは明朝咲くつぼみです。


アサガオの隣にあったマリーゴールドの中に落ちていたサクラ(と思われるもの)の紅葉。

ふと空を見上げると、雲に隠れた太陽とカラス。




こちらはニシキギの実。まだ熟して果皮がはじけていません。

こちらは玄関前においてあるハツユキカズラ。

夏が過酷だっただけに、秋がデコボコにやってきているような気がする今年の北海道です。
by stochinai
| 2012-09-29 22:00
| 札幌・北海道
|
Comments(0)