2012年 10月 20日
エゾシカ野菜たっぷりステーキ
急に寒くなったので、少々あせって屋外では冬越しできない動植物の整理を開始しました。動物はメダカとザリガニ、植物は鉢植え多数です。しかし冷静に考えると、多くのはけっこう寒さに強いので、いくつかの例外的に寒さに弱いものを除くと、初雪が降ってから屋内に移動させてもだいたい大丈夫なので、例年は11月になってからおもむろに作業を開始するのですが、今年はひと月前には30℃を越えていたものが、ここに来て急に最低気温が5℃くらい、最高気温も15℃くらいとなり、我々人間が必要以上に寒さが堪えていて、気持ちが急いていたのかもしれません。
昼くらいまで作業しているとだんだん冷静になってきましたが、今くらいから準備をしていると冬越しもこわくないという気分になってくるものです。
室内にメダカの水槽をセットして水を入れ、明日にはメダカが移動できる体制が整いました。ザリガニは小さな水槽のまま室内に移動するだけですが、とりあえず今日は玄関前の風除室フードの中に入れておきました。
鉢植えは簡単な雪よけの下に入れて屋外に放置するもの、玄関フードに入れるもの、完全に屋内に取り込むものの3種類がありますが、初日の今日はそれらを分類した上で剪定したり、アブラムシなどの虫を駆除したりという作業がほとんどでしたが、パイナップルとかオジギソウ、カゲツなどはいきなり室内まで移動させました。というわけで賑やかになった私の管理区域の「あちら」や、

「こちら」です。

というわけで昼過ぎまでバタバタしているうちに朝食を食べそびれていたことに気がつき、ブランチとなりました。
その後、買い物にいった先で珍しいものを発見。

エゾシカのブロック肉です。値段もリーズナブルだったので、さっそく購入。

ブタ肉なみの値段です。
夕食はこれをまるごとステーキにしたものに、庭からとってきたミニトマト(アイコ)、シシトウに、冷蔵庫に眠っていたエノキ、シメジ、ニンジン、タマネギ、キャベツなどなどありったけの野菜を炒めたものを添えていただきました。
味は今までレストランやハンバーガーで食べていたものと同じく、まったくクセがなく、スジもないおいしいものでした。クセのない肉は、どんな味付けにも従ってくれますので、料理人の腕が活かせる素直な肉だと思います。
今後も入手が容易にできるならば、トリ・ブタ・ウシと並べて冷凍庫に常備しておきたいと思いました。
昼くらいまで作業しているとだんだん冷静になってきましたが、今くらいから準備をしていると冬越しもこわくないという気分になってくるものです。
室内にメダカの水槽をセットして水を入れ、明日にはメダカが移動できる体制が整いました。ザリガニは小さな水槽のまま室内に移動するだけですが、とりあえず今日は玄関前の風除室フードの中に入れておきました。
鉢植えは簡単な雪よけの下に入れて屋外に放置するもの、玄関フードに入れるもの、完全に屋内に取り込むものの3種類がありますが、初日の今日はそれらを分類した上で剪定したり、アブラムシなどの虫を駆除したりという作業がほとんどでしたが、パイナップルとかオジギソウ、カゲツなどはいきなり室内まで移動させました。というわけで賑やかになった私の管理区域の「あちら」や、


その後、買い物にいった先で珍しいものを発見。


夕食はこれをまるごとステーキにしたものに、庭からとってきたミニトマト(アイコ)、シシトウに、冷蔵庫に眠っていたエノキ、シメジ、ニンジン、タマネギ、キャベツなどなどありったけの野菜を炒めたものを添えていただきました。
味は今までレストランやハンバーガーで食べていたものと同じく、まったくクセがなく、スジもないおいしいものでした。クセのない肉は、どんな味付けにも従ってくれますので、料理人の腕が活かせる素直な肉だと思います。
今後も入手が容易にできるならば、トリ・ブタ・ウシと並べて冷凍庫に常備しておきたいと思いました。
by stochinai
| 2012-10-20 23:01
| 札幌・北海道
|
Comments(0)