2012年 10月 23日
YaHoo!雨雲ズームレーダーで傘いらず
最近、もっとも気に入っているお天気予報がこの「YaHoo!雨雲ズームレーダー」です。
5分間隔で更新される10分前というごく最近のデータを、自由な拡大率で見られるのがとても気に入っています。これは10分前の日本本土の様子です。

これで、半日くらいの天気がだいたい予測できます。
そして、こちらが札幌周辺のものです。

このくらいの拡大率だと、10分後、20分後、1時間後くらいまでの降雨に関してかなり正確に予測できます。
これを駆使することで、家をでるタイミングや大学を出るタイミング(自転車ですから、雨が降っていない時間帯を選ぶのですが)を10分単位くらいで前後させることで、傘を使わずに札幌を走り抜けることができるようになった気がします。もちろん、いくら待ってもダメということも判断できますので、「本降りになって出ていく雨宿り」などといったような無駄な時間をつぶさずにすごすことも可能になってきます。
こんなのがあると、プロの気象予報士もだんだんと不要になってくるのかもしれません。
さて、今日は意外と気温が高く、一日中10℃を切らなかったようです。寒さの後でちょっと暖かくなったりすると木の葉が強く色づくのかもしれず、今日は曇って良く見えなかった山がなんとなく色づいて見えたので写真に撮ってみました。

どうでしょうか。
ちょっと苦しいですが、なんとなく赤茶色っぽい感じがわかりませんか。北海道の山は一面が赤くなったりすることはありませんので、こんな感じのまま葉が落ちて雪に埋もれてしまうのです。
毎日見ていないと、あっというまに秋が終わってしまい本格的な冬になるので、うかうかしていられません。
あっという間に散ってしまう、本州のサクラの季節と同じ気持ちなのかもしれませんね(笑)。
5分間隔で更新される10分前というごく最近のデータを、自由な拡大率で見られるのがとても気に入っています。これは10分前の日本本土の様子です。

そして、こちらが札幌周辺のものです。

これを駆使することで、家をでるタイミングや大学を出るタイミング(自転車ですから、雨が降っていない時間帯を選ぶのですが)を10分単位くらいで前後させることで、傘を使わずに札幌を走り抜けることができるようになった気がします。もちろん、いくら待ってもダメということも判断できますので、「本降りになって出ていく雨宿り」などといったような無駄な時間をつぶさずにすごすことも可能になってきます。
こんなのがあると、プロの気象予報士もだんだんと不要になってくるのかもしれません。
さて、今日は意外と気温が高く、一日中10℃を切らなかったようです。寒さの後でちょっと暖かくなったりすると木の葉が強く色づくのかもしれず、今日は曇って良く見えなかった山がなんとなく色づいて見えたので写真に撮ってみました。

ちょっと苦しいですが、なんとなく赤茶色っぽい感じがわかりませんか。北海道の山は一面が赤くなったりすることはありませんので、こんな感じのまま葉が落ちて雪に埋もれてしまうのです。
毎日見ていないと、あっというまに秋が終わってしまい本格的な冬になるので、うかうかしていられません。
あっという間に散ってしまう、本州のサクラの季節と同じ気持ちなのかもしれませんね(笑)。
by stochinai
| 2012-10-23 19:38
| 札幌・北海道
|
Comments(0)