2012年 10月 31日
秋一色 (平地から山へ)
朝7時の南東方向の空です。

7時になっても太陽が出なくなる冬至前後に比べると、まだ1時間くらい日の出が早い時期です。
今朝、ラジオで言っていましたが、札幌のユキムシの群舞はまだ起きておらず、例年より遅めだった去年・一昨年よりもさらに10日くらい遅くなっているとのことでした。
北大のポプラ並木もまだ青々としています。

とはいえ、その手前の花木園の森では色づき始めた木も目立ちます。
昨日とは逆にこちらから山の方へ目をやってみましょう。まずは北大の裏の農場の木です。

さすがに研究用の圃場ですので、色とりどりの木が密集して植えられています。
遠景では単色っぽく見える山も、グッと寄ってみるとやはり色とりどりです。

このあたりはかなり高いところまで住宅地が侵食しています。
そして、大倉山のジャンプ台周辺です。

昼と夜です。

偶然ですが、ジャッンプ代から伸びる昼間の太陽の影と、夜のライトの影がほとんど同じくらいになっているのがおもしろいです。
今日は最高気温が10.8℃でした。こうなってくると、南方系の植物が急速に枯れ始めます。

今朝、ラジオで言っていましたが、札幌のユキムシの群舞はまだ起きておらず、例年より遅めだった去年・一昨年よりもさらに10日くらい遅くなっているとのことでした。
北大のポプラ並木もまだ青々としています。

昨日とは逆にこちらから山の方へ目をやってみましょう。まずは北大の裏の農場の木です。

遠景では単色っぽく見える山も、グッと寄ってみるとやはり色とりどりです。

そして、大倉山のジャンプ台周辺です。


今日は最高気温が10.8℃でした。こうなってくると、南方系の植物が急速に枯れ始めます。
by stochinai
| 2012-10-31 19:44
| 札幌・北海道
|
Comments(0)