2012年 11月 27日
暴風雪警報
札幌でも今朝は何回か「暴風雪警報」が出るなど不穏な一日の始まりでした。すでに早朝から、室蘭地方では広域停電が発生しており、暴風雪で市内の小中学校は休校が決まっていたようです。札幌は8時ころまでは暗い空模様だったものの暴風雪警報が出ているにしては、風も弱く雪も小ぶりで、最初のうちは気温も高めでみぞれっぽかったのですが、だんだんと気温が下がってくるとともに雪が激しくなり、風も出てきました。
というわけで、この先の天候がちょっと予測不能ということもあり、少し遅目に出るとともに自転車は諦めて、バスと地下鉄を乗り継いで大学へ。
これは近所のバス停のそばにある、中古品、コイン、宝石、金券ショップにデカデカと貼ってあった年賀状の安売りの宣伝です。
50円の年賀状が46円ということは45円以下で仕入れているものと思われますが、今年もまだ郵便局員さんたちに年賀状のきついノルマがかけられているのでしょうね。同情してしまいます。我が家は今年は不幸があったために、年賀状はありません。
昼頃に着いた大学は意外と穏やかになっており、博物館はすっかり冬化粧という感じでした。
少し油断していたのですが、この後2時・3時頃にはもうかなり暗くなるとともに、風・雪さらには雷までもが鳴っています。そう言えば、今朝も何回か雷がなっていたのが、自転車を諦めた原因の一つでした。
3時半ころだったでしょうか。割と近いところで雷がなったと思ったら窓の外を黒いビニール袋が大量に舞い始めたように見えました。
何が起こったのだろうとよく見るとカラスの大群が雷に驚いて一斉に飛び出したようです。
ブレブレですが、この後カラスは近くの木や屋根に避難して雷を避けていたようです。
こちらはポプラ並木の横のちょっと低い木(アカガシワ?)で羽を休める小さな群れです。
理学部の裏にこんなに大量のカラスがいるのを見たのは初めてですから、かれらもこの天気で避難所を探して集まっていたところを雷に「襲われて」大パニックになったのかもしれません。
夜にやって嵐は収まってきたようなので、また地下鉄とバスを乗り継いで帰ることにします。
明日は穏やかな日になって欲しいものです。
というわけで、この先の天候がちょっと予測不能ということもあり、少し遅目に出るとともに自転車は諦めて、バスと地下鉄を乗り継いで大学へ。
これは近所のバス停のそばにある、中古品、コイン、宝石、金券ショップにデカデカと貼ってあった年賀状の安売りの宣伝です。
昼頃に着いた大学は意外と穏やかになっており、博物館はすっかり冬化粧という感じでした。
3時半ころだったでしょうか。割と近いところで雷がなったと思ったら窓の外を黒いビニール袋が大量に舞い始めたように見えました。
ブレブレですが、この後カラスは近くの木や屋根に避難して雷を避けていたようです。
理学部の裏にこんなに大量のカラスがいるのを見たのは初めてですから、かれらもこの天気で避難所を探して集まっていたところを雷に「襲われて」大パニックになったのかもしれません。
夜にやって嵐は収まってきたようなので、また地下鉄とバスを乗り継いで帰ることにします。
明日は穏やかな日になって欲しいものです。
by stochinai
| 2012-11-27 19:58
| 札幌・北海道
|
Comments(0)