2012年 12月 17日
日の出・日の入りは冬至ラインに突入
実は札幌の日の入りの時間は昨日から遅くなり始めています。一昨日までは午後4時だったのですが、昨日からは(今日も)午後4時1分になっています。明後日はもう4時2分になってしまいます。この調子でいくと、すぐに春になってしまいそうな期待が高まるのですが、日の出の時間はまだ遅くなりつつあります。
今朝の日の出は午前7時ちょうどです。年末年始には7時6分にまで遅くなります。こちらが今朝の日の出から約20分後の私の部屋からの朝焼けの風景です。

右に見える建物の屋根の端と太陽が重なっています。このあたりが日の出の太陽の位置としてはもっとも南側になるのだと思います。
今日の日の出と日の入りの方角がこれです。

もちろん東(右)側が日の出の方角で、西(左)側が日の入りの方角です。
この線に冬至・夏至の日の出・日の入りラインを重ねてみます。

上の方にV字型に見える黄色いラインが夏至の時の日の出・日の入りの方角です。そして、下側には逆V字型に冬至の日の日の出・日の入りラインがあるのですが、今日の日の出・日の入りの赤いラインとほとんど重なってしまって見難いと思います。
2週間前の12月3日の日の出・日の入りの赤いラインと冬至のラインならはっきりと区別できます。

つまり、もう日の出も日の入りも冬至とほとんど変わらないところから出て、沈んでいるのです。
日の出・日の入りの時間や方角を考えると今が「冬の底」ということにもなるでしょうか。
気がついた時にはもう、春へと動き始めていると考えると冬を迎えるにあたって、なんだか勇気がでませんか?
今朝の日の出は午前7時ちょうどです。年末年始には7時6分にまで遅くなります。こちらが今朝の日の出から約20分後の私の部屋からの朝焼けの風景です。

今日の日の出と日の入りの方角がこれです。

この線に冬至・夏至の日の出・日の入りラインを重ねてみます。

2週間前の12月3日の日の出・日の入りの赤いラインと冬至のラインならはっきりと区別できます。

日の出・日の入りの時間や方角を考えると今が「冬の底」ということにもなるでしょうか。
気がついた時にはもう、春へと動き始めていると考えると冬を迎えるにあたって、なんだか勇気がでませんか?
by stochinai
| 2012-12-17 18:24
| 札幌・北海道
|
Comments(0)