2012年 12月 25日
超寒い
今日は火曜日ですが、ハッピーマンデーの影響で月曜日が少なくなっているため、今日は全学教育では月曜日の講義を行う日になっています。
月曜日は朝一番の講義があるため、ちょっと早起きをしなければなりません。5時過ぎに起きた時がほぼ最低気温の時間帯だったらしく、札幌のオフィシャルの最低気温が4時58分にマイナス13.5℃と昨日の10.1℃を軽く更新してしまいました。

と、この情報は後で得たものですが、朝起きて室外温度計を見てちょっとビビリました。

マイナス17.4℃です。室内がプラス17.7℃ですが、上の室外温度にはマイナスがついているところが大きな違いです。
さすがに札幌でコレほどの低温になることは最近では非常に珍しくなりました。
日の出前の東の空ですが、見るからに凍りついている感じです。

この気温ではダイアモンドダストなどは珍しくもありません。朝日が出てくるとそこら一帯の空気がキラキラと輝いていました。
自転車で出勤した8時ちょっと前の気温はおそらくマイナス10℃くらいだったと思います。天気が良かったので思ったほどのつらさではありませんでした。耳が千切れそうになるかと思っていたのですが、途中から冷たさは感じなくなりました。麻痺したのではなく、暖かくなってきたのです。一方、足と手は防寒靴にスノボ用の手袋だったのですが、こちらはかなり冷たくつらい思いをしました。
このくらい寒いと真昼でも路面がとけることはありませんので、すべりません。寒いことを除くと自転車走行は意外なほど快適です。
今日はクリスマスの本番デーでしたから、例年通りにCoSTEPのO津さんにいただいたグリーティング・カードをご紹介しておきます。

昨年の折り鶴から、ちょっと気持ちが落ち着いてきたということでしょうか、南部の鉄瓶と漆器椀の組み合わせです。私の先祖も大津さんと同じ南部・盛岡の出身なので、こういう図柄にはなんとなく惹かれるものがあります。歳をとってきたということかもしれません。
さてクリスマスも終わり、年末年始へ一直線、明日はラボの大掃除と忘年会です。
月曜日は朝一番の講義があるため、ちょっと早起きをしなければなりません。5時過ぎに起きた時がほぼ最低気温の時間帯だったらしく、札幌のオフィシャルの最低気温が4時58分にマイナス13.5℃と昨日の10.1℃を軽く更新してしまいました。


さすがに札幌でコレほどの低温になることは最近では非常に珍しくなりました。
日の出前の東の空ですが、見るからに凍りついている感じです。

自転車で出勤した8時ちょっと前の気温はおそらくマイナス10℃くらいだったと思います。天気が良かったので思ったほどのつらさではありませんでした。耳が千切れそうになるかと思っていたのですが、途中から冷たさは感じなくなりました。麻痺したのではなく、暖かくなってきたのです。一方、足と手は防寒靴にスノボ用の手袋だったのですが、こちらはかなり冷たくつらい思いをしました。
このくらい寒いと真昼でも路面がとけることはありませんので、すべりません。寒いことを除くと自転車走行は意外なほど快適です。
今日はクリスマスの本番デーでしたから、例年通りにCoSTEPのO津さんにいただいたグリーティング・カードをご紹介しておきます。

さてクリスマスも終わり、年末年始へ一直線、明日はラボの大掃除と忘年会です。
by stochinai
| 2012-12-25 21:06
| 札幌・北海道
|
Comments(0)