2013年 02月 01日
今夜はアート・ペッパー
今日は午後、来年の研究実習(卒業研究)に当たって配属研究室選びの前提となる研究テーマ説明会を取り仕切りました。ほぼ4時間の司会を一人で担当したためかなり疲れました。
この疲れを癒す音楽は私の場合はJazzになるわけですが、最近買ったものをいろいろと聴き続けてきたため、新しいものを導入することにしました。
候補に上がったのはまずこれです。

気になったので、iTunesストアでも調べてみると、こちらでは1050円。まあまあのアマゾン価格ですね。
しかし、クリックする勇気が出ず、もう少し漁ってみます。次に見つけたのはこれ。

iTunesストアでもそれほど高くなく、900円でした。こちらの方が疲れを癒してくれそうな気がしたのでワンクリックでアルバムを購入。今、聞いています。
35人くらいの学生が入った部屋で入れ替わり5人くらいの先生が研究の説明をしたので計40人くらいが常に在室していた計算になりますが、今日の札幌はこの時期としては異常な高温(最高気温は4.7℃)だっただけではなく、どうも暖房も昨日までと同じくらい入っていたようで、廊下のドアを開け放しても汗をかく暑さの一日となりました。窓を開けたり、換気ファンを使ったらよさそうなものなのですが、なんということかこの部屋では暖房効率の調査をしているらしく、暖房を止めることも空気交換をすることも禁止されていたため、せいぜいできることはドアを開け放つことくらいだったのです。
1時間毎に10分ほどの休憩を3回入れて合計約4時間の苦行が終わって研究室に帰ると、当然のごとくやるべき仕事が待っていました。
というわけでBGMを購入して気を取り直しているところです。
明日もまた暖かいようで、札幌でも雨の予報が出ています。

そして明後日はまたマイナス9℃からマイナス5℃への本格的真冬日というのですから、その下で生活するのもなかなか厳しい毎日です。
本当の春になるまでは、まだまだ何回かこの苦難が続きますね。
この疲れを癒す音楽は私の場合はJazzになるわけですが、最近買ったものをいろいろと聴き続けてきたため、新しいものを導入することにしました。
候補に上がったのはまずこれです。

しかし、クリックする勇気が出ず、もう少し漁ってみます。次に見つけたのはこれ。

35人くらいの学生が入った部屋で入れ替わり5人くらいの先生が研究の説明をしたので計40人くらいが常に在室していた計算になりますが、今日の札幌はこの時期としては異常な高温(最高気温は4.7℃)だっただけではなく、どうも暖房も昨日までと同じくらい入っていたようで、廊下のドアを開け放しても汗をかく暑さの一日となりました。窓を開けたり、換気ファンを使ったらよさそうなものなのですが、なんということかこの部屋では暖房効率の調査をしているらしく、暖房を止めることも空気交換をすることも禁止されていたため、せいぜいできることはドアを開け放つことくらいだったのです。
1時間毎に10分ほどの休憩を3回入れて合計約4時間の苦行が終わって研究室に帰ると、当然のごとくやるべき仕事が待っていました。
というわけでBGMを購入して気を取り直しているところです。
明日もまた暖かいようで、札幌でも雨の予報が出ています。

本当の春になるまでは、まだまだ何回かこの苦難が続きますね。
by stochinai
| 2013-02-01 21:05
| 趣味
|
Comments(0)