2013年 03月 27日
雲のない手稲山系
久しぶりに雲のない手稲山系に日が沈み、日が沈んでしばらくすると、空がいい色に染まりました。

カメラにゴミが入っているので、いろいろと画角を調整しながらフレームを決めると、意外と今までに撮っていなかった「作品」ができあがるのは不幸中の幸いだったかもしれません。
こちらはゴミが画面からなくなるまでズームをして撮った太陽が消える直前です。

あるいは撮ってからトリミングをする必要が出てきたりもしますが、これは上の写真のわずか1分前の様子を撮って、少しトリミングしたものです。

一分でこのくらい移動するので、このあたりは太陽がグングンと動いているところが目撃できるダイナミックさです。
とまあ、遊んでいるうちはいいのですが、写真を撮る動機がそがれていることは間違いないので、アマゾンでカメラの値段を調べてみました。リコーはペンタックスを吸収してからカメラ生産に熱が入っていないのは感じていましたが、このCX5はすでに生産を中止しており、さらに後継機のCX6も次の機種の発売が見えないまま生産中止になりそうだという噂があるようです。
それが原因かどうか、アマゾンではこれらの機種の値上がりが起こっていました。(数日前に入れたChrome拡張機能のCamelizerというのを使うと値動きがわかるので便利です。)こちらがCX6です。普通こうしたコンデジは着実に根が下がり続け、次の機種が出るあたりで売出価格の半額から3分の1くらいになるものなのですが、なんと12月頃から反転してものすごい値上がりを見せました。

そのあとちょっと落ちついてはいるものの、購買意欲を刺激されない値段です。アマゾンで27400円。
さらに驚いたのはCX5です。CX6がでても値段はそれほど大きく崩れなかっただけではなく、去年の夏ころから高騰状態が続いています。

なんとアマゾンの今の値段は42200円と売り出し当初より高いくらいになっています。
りこーがこれを見て、またCXシリーズの後継機を出そうという気になってくれればうれしいのですが、やはりペンタックスに完全にシフトしてしまうのでしょうか。

こちらはゴミが画面からなくなるまでズームをして撮った太陽が消える直前です。


とまあ、遊んでいるうちはいいのですが、写真を撮る動機がそがれていることは間違いないので、アマゾンでカメラの値段を調べてみました。リコーはペンタックスを吸収してからカメラ生産に熱が入っていないのは感じていましたが、このCX5はすでに生産を中止しており、さらに後継機のCX6も次の機種の発売が見えないまま生産中止になりそうだという噂があるようです。
それが原因かどうか、アマゾンではこれらの機種の値上がりが起こっていました。(数日前に入れたChrome拡張機能のCamelizerというのを使うと値動きがわかるので便利です。)こちらがCX6です。普通こうしたコンデジは着実に根が下がり続け、次の機種が出るあたりで売出価格の半額から3分の1くらいになるものなのですが、なんと12月頃から反転してものすごい値上がりを見せました。

さらに驚いたのはCX5です。CX6がでても値段はそれほど大きく崩れなかっただけではなく、去年の夏ころから高騰状態が続いています。

りこーがこれを見て、またCXシリーズの後継機を出そうという気になってくれればうれしいのですが、やはりペンタックスに完全にシフトしてしまうのでしょうか。
by stochinai
| 2013-03-27 18:56
| 札幌・北海道
|
Comments(0)