2013年 04月 17日
ドックから戻ってきた自転車と昔のラボと池
雪がとけたら再開しますと言っていた自転車屋さんに、先週我が愛車を預けてチューンアップしてもらいました。昨日、完了の電話を受けて今朝受け取り、そのまま乗って大学へ来ました。
さすがにメチャクチャ乗り心地が良くなり、ブレーキなどは効きすぎて恐いくらいの自転車を30分ほど試乗して、大学へついた所で撮った写真です。
主にお願いしたのは、前後のホイールの交換だったのですが、ついでにあちこち見てくださいとお願いしておいたので、チェーンと前後のブレーキも交換しておいてくれました。
ホイールとチェーンとブレーキが新品になったということは、ほとんど新車になったということで、久々の新車感覚を味わいました。
これで、少なくとも2年は快適に乗れると思います。ウレシイ・・・。
さて、午後は久しぶりに高等教育推進センターで全学教育「生物の多様性」。このクラスは全学開講なので、文系もいれば、4年生もいるというメチャクチャに多様なクラスです。さすがに生物系の学生は少ないかと思ったら、生物科学科に後期入試で入ってきた学生やすでに生物科学科に移行してきた2年生もいたりしたようです。
このくらい多様な「お客さん」を満足させるのはなかなか大変で、やはり予想通り「しゃべり過ぎ」になってしまいました。
これは講義の前に訪れた昔のラボ付近と中庭です。
1階の一番左側が昔の電子顕微鏡室で、そこから窓3枠分のドアの手前までが我々が主に使っていた大実験室だったところです。
その右側のドアのところが動物飼育室で常時数千匹のアフリカツメガエルがいたところです。そしてその右側には今はアメリカにいる「ぜのぱす」さんのラボがありました。今は、ボランティアの活動スペースとして解放されています。
中庭には池が3つあったのですが奥の右側の池がドアの前の歩道を作るためにつぶされてしまった以外の2つは無傷で残っています。
特に手前の大きな池は向かって左側が縁のない構造で周囲の土と同じ高さになっており、当時中庭に放し飼いになっていたエゾアカカエルが卵を産みに来たり、池で変態したカエルが陸に上がったりが自由にできるようになっています。そして、何を隠そう、この池の設計者は私なのです。残念ながら、もはや中庭にはカエルは生き残っていないようで、池の中にはカエルも卵もありませんでした。
実は、大型改修の後にこの中庭にはいったのは今日が初めてだったのですが、改修と長い時間の経過があったにもかかわらず、この角度から見ると1970年代の「教養部生物実験室」がありありと浮かんでくるほど変わっていないことには、ちょっと驚きました。
あ、でもここにあったはずのたくさんの木がほとんどなくなっていますね。
主にお願いしたのは、前後のホイールの交換だったのですが、ついでにあちこち見てくださいとお願いしておいたので、チェーンと前後のブレーキも交換しておいてくれました。
これで、少なくとも2年は快適に乗れると思います。ウレシイ・・・。
さて、午後は久しぶりに高等教育推進センターで全学教育「生物の多様性」。このクラスは全学開講なので、文系もいれば、4年生もいるというメチャクチャに多様なクラスです。さすがに生物系の学生は少ないかと思ったら、生物科学科に後期入試で入ってきた学生やすでに生物科学科に移行してきた2年生もいたりしたようです。
このくらい多様な「お客さん」を満足させるのはなかなか大変で、やはり予想通り「しゃべり過ぎ」になってしまいました。
これは講義の前に訪れた昔のラボ付近と中庭です。
その右側のドアのところが動物飼育室で常時数千匹のアフリカツメガエルがいたところです。そしてその右側には今はアメリカにいる「ぜのぱす」さんのラボがありました。今は、ボランティアの活動スペースとして解放されています。
中庭には池が3つあったのですが奥の右側の池がドアの前の歩道を作るためにつぶされてしまった以外の2つは無傷で残っています。
特に手前の大きな池は向かって左側が縁のない構造で周囲の土と同じ高さになっており、当時中庭に放し飼いになっていたエゾアカカエルが卵を産みに来たり、池で変態したカエルが陸に上がったりが自由にできるようになっています。そして、何を隠そう、この池の設計者は私なのです。残念ながら、もはや中庭にはカエルは生き残っていないようで、池の中にはカエルも卵もありませんでした。
実は、大型改修の後にこの中庭にはいったのは今日が初めてだったのですが、改修と長い時間の経過があったにもかかわらず、この角度から見ると1970年代の「教養部生物実験室」がありありと浮かんでくるほど変わっていないことには、ちょっと驚きました。
あ、でもここにあったはずのたくさんの木がほとんどなくなっていますね。
Commented
by
ぜのぱす
at 2013-04-17 22:18
x
ははは、懐かしい風景の写真ありがとうございます。昔は、その中庭に、採集して来たエンレイソウを移植したりしてましたね。いつの間にか生えて来たカタクリを育てたり、野バラや紫陽花を挿し木で増やしたり、菜園を作ったりと、のどかな時代ではありましたが、大学は、今程疲弊していなかったのも確かですね。
そうそう、かつてその飼育室で、ゲノム・プロジェクトで使われて、今や世界的な標準Xenopus laevisになろうとしているJ-strainが産まれたのですね。記念碑を建てるべきかも?
そうそう、かつてその飼育室で、ゲノム・プロジェクトで使われて、今や世界的な標準Xenopus laevisになろうとしているJ-strainが産まれたのですね。記念碑を建てるべきかも?
0
by stochinai
| 2013-04-17 20:08
| 大学・高等教育
|
Comments(1)