2013年 06月 26日
ここでもヤマボウシ
夕方、眠気覚ましと夕涼みを兼ねて、花木園に行ってみました。

ここでもヤマボウシが満開でした。こちらは昨日の場所よりさらに日当たりが悪いせいか、ほぼ真っ白です。
少し奥へ行くと、ハマナスも満開でした。

赤い、ハマナスらしい花です。
こちらは薄いピンクの清楚な花。

隣には同じバラ科のノバラでしょうか。

いずれも野の花らしい素朴さが美しいと思えました。
うちの研究室から博士を2名生むことになったミジンコを採集した池です。アオウキクサに覆われた水面の上に、さらにアカシアの花が散っておりまったく水の気配が感じられません。

そういえば小学校の頃には、よくこういうところに踏み込んで池に落ちたことがあった気がします。
絵画クラブの黒百合会が復元したクロユリの群落にはもう花はありませんでした。

虫は多いですが、野生の花を集めた花木園はポプラ並木の横にあることも相まって、もっとも北大らしい場所のひとつかもしれません。

少し奥へ行くと、ハマナスも満開でした。

こちらは薄いピンクの清楚な花。


うちの研究室から博士を2名生むことになったミジンコを採集した池です。アオウキクサに覆われた水面の上に、さらにアカシアの花が散っておりまったく水の気配が感じられません。

絵画クラブの黒百合会が復元したクロユリの群落にはもう花はありませんでした。

by stochinai
| 2013-06-26 19:29
| 札幌・北海道
|
Comments(0)