2005年 06月 15日
憎校心
学校を愛する気持ちが芽生えることもあれば、憎む気持ちになることもあります。
受験に失敗したのは卒業した中学校のせいだと思いこんで、卒業校にナイフを隠して侵入(共同)するなどというのは 憎校心 とでも言うのでしょうか。
こちらのニュースもまた、いろんな意味で考えさせられます。
受験に失敗したのは卒業した中学校のせいだと思いこんで、卒業校にナイフを隠して侵入(共同)するなどというのは 憎校心 とでも言うのでしょうか。
こちらのニュースもまた、いろんな意味で考えさせられます。
数十年前のことをうらみに思って、復讐しようという人がいるのですよ。世の中には。
かつて、同窓会大量殺人未遂事件がありました。かつて学校でいじめられたことを根に持って、実に卒業後20年もしてから、同窓会を企画して、その際に出す酒に毒を仕込んで殺そうとしたものです。
母親が気づいて警察に通報して、毒殺は成功しませんでしたが、憎まれていた同窓生たちは、彼がいじめられていたという記憶はないと証言しています。
これは一種の人格障害とでも言うべきでしょう。
かつて、同窓会大量殺人未遂事件がありました。かつて学校でいじめられたことを根に持って、実に卒業後20年もしてから、同窓会を企画して、その際に出す酒に毒を仕込んで殺そうとしたものです。
母親が気づいて警察に通報して、毒殺は成功しませんでしたが、憎まれていた同窓生たちは、彼がいじめられていたという記憶はないと証言しています。
これは一種の人格障害とでも言うべきでしょう。
0
愛も憎しみも人によっては、あっさりと忘れ去り、人によっては一生忘れれられない記憶になる。どちらが正常とは言えないと思います。
by stochinai
| 2005-06-15 14:33
| 教育
|
Comments(2)