5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

野良カボチャとエゾアオカメムシ

 ようやく雨が上がったふうなので、庭に出ました。

 生ごみから芽生えたいろいろな野菜もそろそろ終わりが近づいたふうなので、処分に入ったところ重たい手応えにびっくりしたところ、意外なほど大きくなったカボチャが顔を出しました。
野良カボチャとエゾアオカメムシ_c0025115_23325736.jpg
 大きいとはいえ、まだまだ未熟なもので、そのサイズをハイビスカスの花と比べてみてください。
野良カボチャとエゾアオカメムシ_c0025115_23334455.jpg
 今日は間違えて未熟なものを取り入れることになってしまいましたが、本格的に育てようとするとカボチャはとても難しいので、素人園芸ではこうして見て楽しむだけでも十分だと思います。一方、相変わらず、キュウリ・トマト・シシトウは実用レベルで日々収穫できています。

 我が家の庭からの報告はどうしても動きのない植物が中心になってしまうのですが、今日は比較的写真に収まりやすい相手に出会えました。
野良カボチャとエゾアオカメムシ_c0025115_23375172.jpg
 どうやらカメムシの幼個体のようですが、背中に特徴的なサングラスのような模様が2つあります。

 これなら調べがつきやすいだろうと検索してみたところ、どうやらエゾアオカメムシの(5令?)幼虫のようです。
野良カボチャとエゾアオカメムシ_c0025115_2343787.jpg
 ちょっと見ただけですがミントの葉の上に2個体いましたから、このあたりで繁殖しているものと思われます。

 今年は虫が少ないと感じていたので、カメムシとはいえ、こうして元気に出てくれると嬉しいと思うところが、プロの農家とは違う感想なのでしょうね。

 さて、いよいよ9月になりました。明日からは気分も新たに、新学期モードへ向かって行かなければダメですねw。
by stochinai | 2013-09-01 23:47 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai