5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

1ヶ月早くクリスマス・カクタス初日

 ちょっとびっくりです。

 昨年まではカレンダーの代わりに使えるほど安定した開花の時期を続けていたクリスマス・カクタスが、今年は約一ヶ月も早く第1号の花を咲かせたのです。
1ヶ月早くクリスマス・カクタス初日_c0025115_20481978.jpg
 昨年の記事にあったデータを再掲します。

 2012年11月10日
 2011年11月10日
 2010年11月 8日
 2009年11月14日
 2008年11月17日

 2004年11月 7日

 そして

 2013年10月12日

 思い返せば、今年はこの株は真夏に花芽をつけるという驚いたこともやってくれました。これがその時(8月25日)のツボミです。
1ヶ月早くクリスマス・カクタス初日_c0025115_22113971.jpg
 不安は的中して、このツボミは花が開くことなく落ちてしまったのですが、それにもめげずこの時期にまたツボミをふくらませて開花にまで至りました。なかなかの根性だと思います。

 後続のつぼみもどんどんふくらんできているので、この先もどんどん咲き続けそうです。
1ヶ月早くクリスマス・カクタス初日_c0025115_2046434.jpg

 お向かいの解体工事も再開しそうです。
1ヶ月早くクリスマス・カクタス初日_c0025115_2046150.jpg
 工事の方々は8時前には集合していますが、8時までは決して工事にとりかかりません。条例でもあるのかもしれません。車の中で、携帯電話をいじったり仮眠したりしています。

 昨日も報告しましたが、この解体作業はきわめて丁寧で、騒音やほこりなども最小限に抑えてやっている様子が伝わってきて好感が持てます。さらに、今朝の工事現場を見ると廃棄物が見事に分別されているのでまたまたびっくりしました。当たり前といえば当たり前のことにも思えますが、今までに見たことのある多くの解体現場は解体というより破壊という言葉がぴったりするほどのところが多く、産廃を分別しているのを見たのは初めてのような気がします。

 そして午後4時過ぎ、かなりきれいになりました。
1ヶ月早くクリスマス・カクタス初日_c0025115_20455114.jpg
 あと1日くらいでほぼ更地になりそうです。

 5時にはすべての工事関係者もいなくなりました。

 ここは住宅地なので、とくに気を遣ってやっているのかもしれませんが、作業員の数も多いので余分の経費がかかっているかもしれないと、余計な心配までしている私なのでした(笑)。

 明日の日曜日は、やるのかな?静まり返った、夜の現場です。
1ヶ月早くクリスマス・カクタス初日_c0025115_20454897.jpg

by stochinai | 2013-10-12 21:12 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai