2013年 11月 26日
嵐のあと
昨日は昼頃から風が出てきて雨も降り出し、時折まさに嵐の様相でした。午前中にイチョウの下を歩いた時にもバラバラと銀杏が落ちてきて危ない目にあいそうにもなったのですが、雨と風ではひとたまりもなかったらしく、今朝は銀杏のなっている木の下はびっしりと実が落ちていました。

最近はそれほど一所懸命銀杏を拾う人も多くなくなったと思いますし、さらには平日の午前中ですから拾っている人をひとりも見かけませんでした。ホウキとチリトリを持っていたら、あっという間に何キロも採れそうですが、プロの姿もありません。
銀杏をありがたがる文化も廃れてきたのでしょうか。
すっかり実の落ちてしまったイチョウの木はいよいよ寒そうです。

昨日の風は南よりの風だったので気温は高めだったのですが、夜中に最高気温を記録してから今日は温度が下がる一方です。それでも明日の朝の予想はプラス2℃。なかなか本格的な寒さが来ません。
寒くなってきた昼休みののんびりした時間をつんざく突然の警報音と警報放送。消防訓練です。
幸い、我々の5号館は対象になっていないため、窓から眺めておりました。

寒そうですが、粛々とプログラムを進めているようです。
こちらでは恒例の消火器の使用訓練です。

配布されていた訓練書類です。

避難場所と消火器訓練場所が予定とちょっと違っているようですが、なかなか大人を思い通りに誘導することは難しいものだと思います。
なお、「出火場所」は6号館1階の理学部図書室です。
お疲れさまでした。

銀杏をありがたがる文化も廃れてきたのでしょうか。
すっかり実の落ちてしまったイチョウの木はいよいよ寒そうです。

寒くなってきた昼休みののんびりした時間をつんざく突然の警報音と警報放送。消防訓練です。
幸い、我々の5号館は対象になっていないため、窓から眺めておりました。

こちらでは恒例の消火器の使用訓練です。


なお、「出火場所」は6号館1階の理学部図書室です。
お疲れさまでした。
by stochinai
| 2013-11-26 19:09
| 札幌・北海道
|
Comments(0)