2014年 06月 28日
バークチップ投入
本当はきれいな芝生を作りたかったのですが簡単に挫折してしまい、バークチップを敷くことにしました。土を数センチ剥ぎ取り、バークチップをまくだけという安易なカバー作りです。

一応、50リットルで1平方メートルという目安があるらしいのですが、売る側の目安よりは多めに見積もっておくべきだろうと思い、200リットル購入してまいたのですが、ここに写っているものがすべてというわけで、やはり想像していたよりカバーできた範囲は狭かったというのが正直な感想です。
とはいうものの、ただまくだけでそれなりの効果が得られるということも事実で、こうやって写真に撮ってみると、意外と「いい感じ」になりました。

昼過ぎにちょっとしたシャワー程度の雨が降り風もそこそこ強い一日でしたが、北海道らしい初夏を楽しめた一日でした。
おりしも、両方の写真に写っているダッチアイリスと思われる紫のアヤメの仲間の花が真っ盛りで、その花から一所懸命蜜(と花粉?)を集めているマルハナバチが可愛らしかったです。

嫌われ者のセイヨウマルハナバチではなく、よく来るエゾオオマルハナバチだと思うのですが、それにしては大きめでお尻の茶色も濃い感じなので、ひょっとしたらエゾオオマルハナバチの女王なのかもしれません。
花にとっても歓迎すべき相手ですので、たっぷりとエサを確保していってほしいものです。

一応、50リットルで1平方メートルという目安があるらしいのですが、売る側の目安よりは多めに見積もっておくべきだろうと思い、200リットル購入してまいたのですが、ここに写っているものがすべてというわけで、やはり想像していたよりカバーできた範囲は狭かったというのが正直な感想です。
とはいうものの、ただまくだけでそれなりの効果が得られるということも事実で、こうやって写真に撮ってみると、意外と「いい感じ」になりました。

昼過ぎにちょっとしたシャワー程度の雨が降り風もそこそこ強い一日でしたが、北海道らしい初夏を楽しめた一日でした。
おりしも、両方の写真に写っているダッチアイリスと思われる紫のアヤメの仲間の花が真っ盛りで、その花から一所懸命蜜(と花粉?)を集めているマルハナバチが可愛らしかったです。

嫌われ者のセイヨウマルハナバチではなく、よく来るエゾオオマルハナバチだと思うのですが、それにしては大きめでお尻の茶色も濃い感じなので、ひょっとしたらエゾオオマルハナバチの女王なのかもしれません。
花にとっても歓迎すべき相手ですので、たっぷりとエサを確保していってほしいものです。
by stochinai
| 2014-06-28 21:57
| 趣味
|
Comments(0)