2014年 08月 01日
煙る夕暮れ 札幌芸術祭に科学が乱入のニュース
もはや30℃越えくらいでは驚かなくなった札幌ではありますが、今日も南の方々から見ればかわいいと言われそうでも、かろうじて真夏日の31.6℃でした。
夕暮れがかすんでいるのは、見た目には風流です。

ところが現実は「風流」とは程遠いPM2.5による大気汚染が原因のようです。

今日は大学にチラシが送られてきていました。

知り合いも多数参加している科学研究費補助金・新学術領域研究「三次元構造を再構築する再生原理の解明」の研究グループがなぜか、札幌国際芸術祭2014になぐり込みをかけてくるということのようです。
そのバックで仕掛けているのは(やはり)CoSTEP
CoSTEPが札幌国際芸術祭2014に参加します!
ということで、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条交差点広場(西)で連続イベントを投入しています。その第一弾が「切っても切ってもプラナリア」を代表とする再生研究というわけです。
強いて言えば、「音楽がないじゃないか!」と突っ込むこともできるのですが、夏はミュージシャンの稼ぎ時でもあるので、金の力なしにこちらに引っ張ってくるのが難しかったというのが舞台裏の事情なのかもしれません。
いずれにしても今年の夏、札幌芸術祭のチカホから新しいムーブメントが発生するのかもしれません。
ブレークするかコケるかにかかわらず、新しいチャレンジをサポートするのが札幌・北海道の心意気です。
興味とお時間のある方は、是非ともお運びください。
夕暮れがかすんでいるのは、見た目には風流です。

ところが現実は「風流」とは程遠いPM2.5による大気汚染が原因のようです。

今日は大学にチラシが送られてきていました。

知り合いも多数参加している科学研究費補助金・新学術領域研究「三次元構造を再構築する再生原理の解明」の研究グループがなぜか、札幌国際芸術祭2014になぐり込みをかけてくるということのようです。
そのバックで仕掛けているのは(やはり)CoSTEP
CoSTEPが札幌国際芸術祭2014に参加します!
ということで、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条交差点広場(西)で連続イベントを投入しています。その第一弾が「切っても切ってもプラナリア」を代表とする再生研究というわけです。
【プログラム一覧 (抄)】CoSTEPがからんでいるのならば、科学と芸術がクロスオーバーするといってもまったく驚くことはありませんが、全体を見渡すとかなり意欲的な領域破壊を狙っていることもうかがえます。
8月21日(木)17:00 ~ 19:00
アートなカタチの再生 ~ イモリ・ウーパールーパー・プラナリア ~
9月4日(木)18:00 ~ 19:30
ロボットの中のヒト ~ 人間らしさを組み立てる ~
9月11日(木)18:00 ~ 19:30
セカイのはじまり ~ 宇宙のカタチを描く ~
9月15日(月)16:00 ~ 17:30
サイエンスと映像で迫る!知床・ヒグマたちの暮らし
9月18日(木)18:00 ~ 19:30
愛を歌い踊る ~ 鳥たちのメッセージ ~
9月22日(月)18:00 ~ 19:30
“ 学者 ” と “ 役者 ” 、知の共演
9月25日(木)18:00 ~ 19:30
いちめんのひょうが ~ 南極で氷河の底をのぞく ~
強いて言えば、「音楽がないじゃないか!」と突っ込むこともできるのですが、夏はミュージシャンの稼ぎ時でもあるので、金の力なしにこちらに引っ張ってくるのが難しかったというのが舞台裏の事情なのかもしれません。
いずれにしても今年の夏、札幌芸術祭のチカホから新しいムーブメントが発生するのかもしれません。
ブレークするかコケるかにかかわらず、新しいチャレンジをサポートするのが札幌・北海道の心意気です。
興味とお時間のある方は、是非ともお運びください。
by stochinai
| 2014-08-01 19:10
| 札幌・北海道
|
Comments(0)