2014年 08月 03日
飛べプラスチックの竹とんぼ 夏はやっぱりノウゼンカズラ
先日は航空ショーで威圧された近所の公園に出かけました。特に何も行事のない丘珠空港は時折小型機が離発着するだけののどかな空港なので、その離発着航路の下にある公園ものどかなものでした。今日は公園の丘の上からプラスチック竹とんぼを飛ばして遊びました。

100均で購入したものですが、オープンなところで遊ぶとそれなりに楽しめるものです。
先日の航空ショーでクレームがあったせいなのかどうかは定かではありませんが、なぜかこの公園では騒音測定をやっておりました。

それはさておき、今日も最高気温が31.3℃と、札幌としては「猛暑」が続いていますがこちらも慣れてきておりますし、ちょっと風が吹くと日陰に逃げ込めばそれほど暑さはつらくはない札幌です。
もともと札幌の夏を代表する花ではなかったはずですが、我が家ではノウゼンカズラが今や夏の風物詩として欠かせないものになっています。
最初の開花を確認したカーポートの屋根の上では相変わらず開花のリードが続いています。
こちらは、同じ場所のより地面に近いところにある花ですが、ラベンダーの紫と競い合っています。

そしてこちらは、意図的に誘引した窓辺のツルです。数年前からこちらの意図どおりに咲いてくれるようになりましたが、今年は「ずっと昔からこうして咲いています」みたいな感じの雰囲気を作ることができています。

とは言え、うしろを振り向くとまだまだアジサイが頑張っているのですけれどもね。


100均で購入したものですが、オープンなところで遊ぶとそれなりに楽しめるものです。
先日の航空ショーでクレームがあったせいなのかどうかは定かではありませんが、なぜかこの公園では騒音測定をやっておりました。

それはさておき、今日も最高気温が31.3℃と、札幌としては「猛暑」が続いていますがこちらも慣れてきておりますし、ちょっと風が吹くと日陰に逃げ込めばそれほど暑さはつらくはない札幌です。
もともと札幌の夏を代表する花ではなかったはずですが、我が家ではノウゼンカズラが今や夏の風物詩として欠かせないものになっています。
最初の開花を確認したカーポートの屋根の上では相変わらず開花のリードが続いています。
こちらは、同じ場所のより地面に近いところにある花ですが、ラベンダーの紫と競い合っています。

そしてこちらは、意図的に誘引した窓辺のツルです。数年前からこちらの意図どおりに咲いてくれるようになりましたが、今年は「ずっと昔からこうして咲いています」みたいな感じの雰囲気を作ることができています。

とは言え、うしろを振り向くとまだまだアジサイが頑張っているのですけれどもね。

by stochinai
| 2014-08-03 22:44
| 札幌・北海道
|
Comments(0)