2014年 08月 07日
大学院入試2日目
何が起こっても大学や大学院の行事進行は妨げられることはありません。昨日から始まった理学院の入学試験は今日2日目を迎え、粛々と進行しています。
どうやら日本中の天気が悪いようなのですが、札幌もこのところずっと雨です。雨が降っても気温が高めだと、多くの植物は嬉しそうです。
窓を開けなくてもノウゼンカズラを鑑賞できるシーズンになりました。

これだけ大量の花が一日限りで落ちてしまいますので、このシーズン、この木の下の地面はオレンジ色のシートがかかったようになります。
午前中から始まる口頭試問(面接試験)のために到着した5号館の窓から見える山はどんどんと低く垂れ込める雲に隠れ始めます。

午後になるとさらに雲は低くなり、場所によっては暴れ始めています。

気温はさがってきており、今日の最高気温は25.7℃と温度だけみるとしのぎやすいようですが、湿度が90%以上もあると、やはり大学の電気使用量は契約料を簡単に越えてしまうようで、きょうもまた節電のメールが届く北大構内なのでありました。
どうやら日本中の天気が悪いようなのですが、札幌もこのところずっと雨です。雨が降っても気温が高めだと、多くの植物は嬉しそうです。
窓を開けなくてもノウゼンカズラを鑑賞できるシーズンになりました。

これだけ大量の花が一日限りで落ちてしまいますので、このシーズン、この木の下の地面はオレンジ色のシートがかかったようになります。
午前中から始まる口頭試問(面接試験)のために到着した5号館の窓から見える山はどんどんと低く垂れ込める雲に隠れ始めます。

午後になるとさらに雲は低くなり、場所によっては暴れ始めています。

気温はさがってきており、今日の最高気温は25.7℃と温度だけみるとしのぎやすいようですが、湿度が90%以上もあると、やはり大学の電気使用量は契約料を簡単に越えてしまうようで、きょうもまた節電のメールが届く北大構内なのでありました。
by stochinai
| 2014-08-07 20:12
| 大学・高等教育
|
Comments(0)