2015年 01月 29日
真冬日は脱せず
それでも、昨日に比べれば、まだ「暖かい」日だったのです。手稲山もなんとなく春めいて茶色味を増して見えていました。

一昨日からの3日分の気温変化をまとめてみました。

さすがに一昨日は異常な暖気でしたが、昨日も負けず劣らず急激な寒気でした、それに比べると今日はまあまあ大寒の季節としてはこんなものかな、という気温変化だったと思います。
とはいえ、残念ながら最高気温がマイナス0.2℃と真冬日ではありました。予報ですが、明日からの1周間はほぼ毎日、最高気温がプラスになりそうな気配です。予報としては、これから一ヶ月は平年並みになりそうだとのこと、期待したいと思います。
というわけで、今日の太陽はどこへ落ちたやら、です。

最終的なポイントはわからなかったのですが、おそらく百松沢山南峰の頂上へと続く尾根のあたりにしずんだと思います。
いつもながら太陽の足の早さには驚かされます。
そして、この写真でもよくよく見るとわかるのですが、太陽が沈んだあたりからずっと眼をおろしていくと、小さな光の点がいくつか見えています。

今日は誰もいなさそうですが、大倉山のジャンプ台です。
明日はもう金曜日、1月最後の終末になります。
来週は立春・豆まき(恵方巻きはバレンタインデーと同じで商業祭りですから無視)で始まります。

一昨日からの3日分の気温変化をまとめてみました。

さすがに一昨日は異常な暖気でしたが、昨日も負けず劣らず急激な寒気でした、それに比べると今日はまあまあ大寒の季節としてはこんなものかな、という気温変化だったと思います。
とはいえ、残念ながら最高気温がマイナス0.2℃と真冬日ではありました。予報ですが、明日からの1周間はほぼ毎日、最高気温がプラスになりそうな気配です。予報としては、これから一ヶ月は平年並みになりそうだとのこと、期待したいと思います。
というわけで、今日の太陽はどこへ落ちたやら、です。

最終的なポイントはわからなかったのですが、おそらく百松沢山南峰の頂上へと続く尾根のあたりにしずんだと思います。
いつもながら太陽の足の早さには驚かされます。
そして、この写真でもよくよく見るとわかるのですが、太陽が沈んだあたりからずっと眼をおろしていくと、小さな光の点がいくつか見えています。

今日は誰もいなさそうですが、大倉山のジャンプ台です。
明日はもう金曜日、1月最後の終末になります。
来週は立春・豆まき(恵方巻きはバレンタインデーと同じで商業祭りですから無視)で始まります。
by STOCHINAI
| 2015-01-29 19:00
| 札幌・北海道
|
Comments(0)