5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

2月17日のtwitter

[exblog] 晴れたのでタイムラプスを仕掛ける bit.ly/17LOOzu


posted at 20:06:30


【私もそろそろ80%越え】GMailの大量のメッセージを別アカウントに移す方法 | nqの日記 | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/~nq/journal/55… 参考サイト www.appsupport.jp/gmail/mail-pro… www.jkun-blog.com/2011/07/gmail.…


posted at 20:04:33


【クレジットは通貨を越える】Amazonクラウドの支払いで日本円が選択可能に。VISAもしくはMasterCardで-Publickey www.publickey1.jp/blog/15/amazon… 「クレジットカード・為替レートはコストが高い・日本円での支払い・で・金額が安くなることが期待」


posted at 19:54:50


【英語圏では「イスラム国」と呼んでいるのに国内にしか通用しない言葉狩りをやる日本】大西 宏のマーケティング・エッセンス : 「イスラム国」をどう呼ぶかで悩ましいことが現実を物語っている ohnishi.livedoor.biz/archives/51446… 「東京オリンピックはテロの標的になる可能性」


posted at 19:52:40


【ヒグマが人を怖がらなくなってきているのはとても怖いことです。なんとかお互いの居住域を侵犯しないようにしなければ・・・】仕留めた「シカ」突然現れた「クマ」に横取りされる 北海道・白糠-産経ニュース www.sankei.com/affairs/news/1… 「シカを・ヒグマが・奪い去った」


posted at 19:49:42


[exblog] 2月16日のtwitter bit.ly/1v7JrVC


posted at 08:49:42


Commented by 鶏肋 at 2015-02-18 20:59
Tweetの内容ににここでコメントするのも何ですが、
【英語圏では「イスラム国」と呼んでいるのに国内にしか通用しない言葉狩りをやる日本】
というのはさすがにおかしいでしょう。引用先のブログの内容とも合致していませんし。

海外でもISILやISIS、DAESH は普通に使われていると思います。
Commented by STOCHINAI at 2015-02-18 21:28
islamic state は意味上は、イスラム国になりませんか?
Commented by 鶏肋 at 2015-02-18 22:26
> islamic state は意味上は、イスラム国になりませんか?

そういう意味ではなく、「国内にしか通用しない」というのが間違っているということです。

そもそも、多くの国がISの呼称を公式に認めておらず、USも国連もISILを公式に使ってますし、中東やフランスはDAESHだったはずです。
そして、大西さんも「現実を直視しろ」とは言っていても、「イスラム国」を使うべきだ、などとは主張していないと思います。
Commented by STOCHINAI at 2015-02-19 23:50
私も「イスラム国」を使うべきだとは思っていません。ただ、意味も問わずに「イスラム国」という表現だけを言葉狩りしても何も解決しないと思うということです。
Commented by 鶏肋 at 2015-02-20 23:42
現実が変わるわけではないので、私自身も「イスラム国」であろうがISIS/ISILであろうがかまいません。
それに対してどのような主観をお持ちでも良いのですが、意見が合致している訳でもない他人のブログの一部だけを挙げて自説の裏付けにしようとするのはあまり感心できません。

ちなみに、メディアに「イスラム国」の呼称を使わないで欲しいと要請しているのは政府ではなく、イスラム団体のようですね。
Commented by STOCHINAI at 2015-02-21 08:37
 私は日本では必要以上に言葉を統一する傾向が強いことに日常から違和感を持っています。政府であろうがマスコミであろうが自分たちが使い始めて広まり始めた「イスラム国」という呼び名を、今度は不適切であるとしてISISとかISILと呼び始めると、前に使っていた「イスラム国」という言葉を使うことが悪であるかのような雰囲気になることを「言葉狩り」と、私は表現しました。

 ただ、それだけのことをtwitterという短い言葉で表現すると言葉足らずになりがちなことはよくわかります。今回の鶏肋さんとのやりとりの原因はそんなことだろうと思います。
by STOCHINAI | 2015-02-18 07:57 | コンピューター・ネット | Comments(6)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai