5月22日のtwitter
【法科大学院の顛末は「司法試験制度の疲弊・腐朽」だけだった。】社会科学者の随想 blog.livedoor.jp/bbgmgt/archive… 「新自由主義的発想・制度いじり・司法試験制度の疲労と劣化・制度を提唱・実現・朽ちさせ・崩壊・関係者は・責任をとらねばならない・法科大学院制度の救済」
posted at 12:54:15
【まさかとは思うが「歯止め」をどんどんはずしていくといつでもそれが可能になることは事実】戦争という解決策-百醜千拙草 blog.goo.ne.jp/tatkobayashi/e…
posted at 12:51:47
【イヌの祖先になるオオカミの家畜化は今まで1万1千~1万6千年前と言われていたが、新しい発見で2万7千から4万年前になりました】Current Biology に原著論文があるとのこと。Scientific American www.scientificamerican.com/article/dog-do…
posted at 12:49:40
【”偽物”の行政評価:内部のお手盛りで自分のやっている施策を自己点検】「成果」とは一体何なのか?国立大学に対する成果評価への期待と不安-大学職員の書き散らかしBLOG kakichirashi.hatenadiary.jp/entry/2015/05/… 大学の取組が誰にどのような影響を与えているのかを評価できるのか?
posted at 12:39:12
【開戦前夜か:決して誤りを認めない文科省】(社説)国立競技場―甘すぎた構想、猛省を:朝日新聞デジタル www.asahi.com/paper/editoria… 「新国立競技場の計画を見直す・見通しの甘さを指摘されていた・放置・19年のラグビー・ワールドカップに間に合わせる計画は今も維持」
posted at 12:25:42
【理系でもありうるが研究者としては淘汰される】私と科研費|日本学術振興会 www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/… 「研究の質という点から見てまず重要なのは研究時間であり、経費はそれほど重要ではない・科研費の取得額が研究者としての能力と同一視されて人事に影響するような傾向」
posted at 12:20:41